広報としま 令和6年10月11日号(情報版)

発行号の内容
-
くらし
区役所本庁舎3階の窓口業務は終日休業します
令和6年11月16日(土曜日)、令和7年2月15日(土曜日) システムメンテナンスのため。マイナンバーカードを使用して、コンビニエンスストアで住民票の写しなどの取得が可能です。来庁不要手続きは本紙掲載の2次元コード参照か問い合わせてください (注釈)令和6年6月から3階総合窓口課業務の休日窓口は土曜日のみになりました。 問合せ:住民記録グループ【電話】03-3981-4782
-
健康
妊婦健康診査費用の自己負担額助成を一部変更しました
助産所で妊婦健康診査受診票の使用が可能になりました 対象:令和6年10月1日以降に妊娠届を提出したかた (注釈)都内契約助産所に限る。 多胎妊娠の妊婦健康診査支援(通常14回の助成から最大19回まで拡大) 対象:令和6年4月1日以降に多胎児を妊娠したかた 低所得者の妊婦に対する初回産科受診料一部助成と支援 対象:令和6年4月1日以降に妊娠した低所得者のかた。 経済的負担軽減のほか、必要な相談支援を…
-
くらし
パブリックコメント
■ファミリーシップ制度の導入(案) 当(意見公募手続)制度に基づき、区民の皆さんのご意見をお聴きしました。当案の全文とご意見および区の考え方は令和6年11月11日まで、男女平等推進センター、行政情報コーナー、区民事務所、図書館、区民ひろば、中高生センタージャンプ、子どもの権利相談室、教育センター、区ホームページで閲覧できます。 問合せ:男女平等推進センター【電話】03-5952-9501
-
くらし
お知らせ
■後期高齢者医療保険料の納付書と催告書を令和6年10月中旬に発送します 各通知記載の期日までに支払ってください。催告書は令和6年7月期までに未納があるかたが対象です 支払い方法:金融機関、コンビニエンスストア、区役所本庁舎、東・西区民事務所の窓口で納付、電子マネー決済 (注釈)期限内の納付が困難な場合は早めに相談してください。 問合せ: 保険料など…後期高齢者医療グループ【電話】03-3981-1…
-
くらし
募集
■高齢者向け優良賃貸住宅の入居者 入居待機者の優先順位を抽選で決定し、空室が発生した場合に順位に従い案内します 物件:GSS III(千早1-15-18)、間取り/1DK、家賃/82,000円から97,000円(家賃助成制度あり)、共益費/13,000円、敷金/家賃の3か月分 登録期間:1年間 申込み:電話で令和6年10月18日から11月1日の間に株式会社ハウスメイトマネジメント東京支店【電話】0…
-
くらし
傍聴できます
■第3回男女平等推進センター運営委員会 日時:令和6年10月15日(火曜日)午後3時から 場所:当センター研修室2 申込み:電話で10月12日午後5時までに当センター【電話】03-5952-9501へ。 ■第32期青少年問題協議会第9回専門委員会 日時:令和6年10月21日(月曜日)午後6時から 場所:区役所本庁舎5階510会議室 申込み:電話で令和6年10月18日午後5時までに管理・計画グループ…
-
イベント
催し (1)
■秋の大塚バラまつり 日時:令和6年10月13日(日曜日)から27日(日曜日)まで 場所:TRAMパル大塚など 内容:13日午前9時30分から開会セレモニー、第11回「都電とバラ」フォトコンテスト表彰式、26・27日はバラの即売会あり 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:南大塚都電沿線協議会 小山【電話】03-3982-3500 ■1.西武池袋本店と2.東武百貨店池袋店でフードドライブを開催 日時:…
-
イベント
催し (2)
■こまごめ秋まつり2024 日時:令和6年11月2日(土曜日)午前10時30分から午後2時30分まで 場所:駒込生活実習所、駒込福祉作業所 内容:ボンボンショコラ、さをり織り、SOMEI VILLAGEの製品販売、キッチンカーの出店やゲーム、ステージなど 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:当所【電話】03-3910-2301 ■豊島ダンスカーニバル2024 日時:令和6年11月2日(土曜日)午前1…
-
イベント
催し (3)
■「いのちの森」秋の自然観察会 日時:令和6年11月10日(日曜日)午前9時30分から11時30分まで 場所:みらい館大明 内容:生物多様性とSDGsの学習、間伐材の竹で箸作りなど。 講師:特定非営利活動法人ネイチャーセンターリセン理事長/岩間美代子氏 対象:区内在住、在勤、在学のかた(小学3年生以下は保護者同伴) 募集人員:24名 申込み:本紙掲載の2次元コードか電話かファクスかEメール(はがき…
-
くらし
生活に困ったときは相談してください
生活が困難になった時の最後のよりどころとして、生活保護制度があります。生活に困窮するかたに対して健康で文化的な最低限度の生活を保障し、自立を支援する制度です。相談内容は守秘義務により堅く守られます。ためらわずに相談してください。 ■生活保護が受けられる場合 最低生活費 収入 保護費 収入が最低生活費を下回る場合に、その不足分が支給されます。 生活保護の相談: 1.駒込、巣鴨、西巣鴨、北大塚、南大塚…
-
その他
第3回区議会定例会区長招集あいさつ (1)
令和6年9月18日、高際区長が行った、招集あいさつの抜粋・要約です。 まず冒頭に、本区職員による通勤手当不正受給についてご報告申し上げますとともに、区民の皆様に深くお詫びを申し上げます。 この度、本区職員が通勤手当を不正に受給していたことが判明し、令和6年9月10日付で幹部職員6名および一般職員6名に対し、減給または戒告の懲戒処分を、さらに68名の一般職員に対し、所属部長による口頭厳重注意を行いま…
-
その他
第3回区議会定例会区長招集あいさつ (2)
3.教育大綱の策定 区政の重要な柱の1つである教育について、区長として目指す方向をお示しするため、現在「豊島区教育大綱」の策定に向け、検討を進めています。 「未来としまミーティング」の開催や「教育施策に関する意識調査」などを実施し、児童・生徒、教職員、保護者、地域の皆様から多くのご意見・ご要望をいただきました。本区の特性を生かし、子どもたちの学びと成長を支える新たな時代にふさわしいものとするため、…
-
イベント
ギャラリートーク
日時:令和6年10月12日(土曜日)午後2時から(30分程度) 場所:雑司が谷旧宣教師館 内容:学芸員が館内を解説 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:当館【電話】03-3985-4081
-
イベント
「赤い鳥」と楽しむ、おはなし会
日時:令和6年10月19日(土曜日)午後2時から(30分程度) 場所:雑司が谷旧宣教師館 坪田譲治「ごんぎつね」ほか 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:当館【電話】03-3985-4081
-
その他
はがきなどの記入例
1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。
-
健康
令和6年11月 健康カレンダー
詳細は各問い合わせ先に確認してください。 ■妊婦の健康 事業名:母親学級〔予約制〕 健康推進課(池袋保健所内)【電話】03-3987-4173から4 9日(土曜日)受付/午前9時から9時30分まで、開催/午前9時30分から正午まで 長崎健康相談所【電話】03-3957-1191 6・13・20日(水曜日)受付/午後1時10分から1時30分まで開催/午後1時30分から3時30分まで 事業名:パパママ…
-
子育て
令和6年11月 乳幼児健康相談(出張育児相談)【予約制】
19日(火曜日) 区民ひろば西池袋 午前10時から11時15分まで 22日(金曜日) 区民ひろば駒込 午後1時30分から3時まで 問合せ:健康推進課【電話】03-3987-4174 20日(水曜日) 区民ひろば要 午前10時から11時30分まで 25日(月曜日) 長崎健康相談所 午後1時30分から3時30分まで 問合せ:長崎健康相談所【電話】03-3957-1191
-
くらし
体育施設へ行こう
詳細は各施設に問い合わせてください ■豊島体育館【電話】03-3973-1701 1.アンチエイジング 日時:木曜日午前9時45分から10時45分まで 対象:16歳以上のかた 募集人員:10名 動きやすい服、飲み物、タオル 2.はじめての英会話 日時:土曜日午前10時から10時50分まで 対象:年中・年長、英語未経験の小学1・2年生 募集人員:15名 上履き、筆記用具、飲み物、タオル ■池袋スポー…
-
その他
その他のお知らせ(広報としま 令和6年10月11日号(情報版))
広報としま 情報版 令和6年 10月11日 No.2080 毎月11・21日発行 発行:豊島区 編集:広報課 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 【電話】 03-3981-1111(代表) 【HP】 https://www.city.toshima.lg.jp/ ●広報としま情「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内…