広報としま 令和6年12月1日号(特集版)

発行号の内容
-
くらし
特集 みんなで創るインクルーシブ (1)
豊島区の「誰ひとり取り残さない」障害者支援の今 ■12月3~9日は障害者週間です 区民の皆さんの行動がインクルーシブなとしまをつくる大きな力になります。 まずは、楽しく気軽に参加できるイベントからアクションを始めてみませんか? ◆FOCUS 豊島区×東京ヴェルディ インクルーシブサッカーフェスタ 年齢や障害の有無を問わず、誰もが同じフィールドでサッカーを楽しみ、他者への理解や思いやりの心を育ててい…
-
くらし
特集 みんなで創るインクルーシブ (2)
■ひろがる、障害者支援の「輪」 障害のある人がもっといきいきと働ける環境や機会を増やすため、企業とも連携して障害者雇用に関連する事業の幅を広げています。 ◆SUPPORT 令和5年から 豊島区役所での取組み 障害のある人が区役所で働く「オフィスサポートセンター」 障害のある職員の活躍を推進するとともに、区職員の共生意識の醸成と、業務効率の向上を目的として開設しました。障害のあるオフィスサポーターが…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース お知らせ
■12月2日からマイナンバーカードの特急発行が始まります 対象:新生児やカード紛失時などの特定の要件を満たした方 届くまでの日数:最短7日以内。申請の際は写真持参か、当日に写真撮影を行います。詳細は本紙掲載の2次元コード参照か問い合わせてください 受付場所:区役所本庁舎2階マイナンバーカード交付窓口、東・西区民事務所 受付時間:平日午前9時~午後4時 問合せ:豊島区マイナンバーコールセンター【電話…
-
イベント
TOSHIMA NEWS としまニュース 催し
■ママと赤ちゃんにやさしい卒乳講座 日時:12月23日(月)午前10時~11時30分 場所:池袋保健所 内容:卒乳時期、準備、方法など。 講師:助産師/高橋千砂氏 対象:区内在住で卒乳を考えている、おおむね1歳児以降の保護者 募集人員:8名 申込み:12月2日から電話で保健指導グループ【電話】03-3987-4174へ ※先着順。 ■スマイル講座 「子育てで大切にしたいこと」 日時:1月9日(木)…
-
イベント
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP EVENT1
■冬至・12月21日(土)は銭湯のゆず湯に行こう! ゆずの香り漂うお風呂でポッカポカ。銭湯で1年の疲れを癒しませんか?開催時刻などの詳細は、区ホームページ参照か各銭湯へ問い合わせてください 料金:100円(12歳未満無料) 1 ゆず湯実施浴場名:健康ランド末広湯 所在地:千早2-14-13 電話番号:03-3957-6274 2 ゆず湯実施浴場名:五色湯 所在地:目白5-21-4 電話番号:03-…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO1
■ひとり親家庭等医療費助成医療証の更新 毎年1月1日に更新します。現在、この助成の対象者で、令和7年1月からも受給できる方の医療証は12月中旬発送予定です。一部負担額が変更となる方もいます。同封の「利用の手引き」で確認してください。また、以前に当助成を受けていた方で、令和4年中の所得が制限額を超え対象外になっていた方も、令和5年中の所得が制限内の場合は、令和7年1月から再び対象となります(下表)。…
-
イベント
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP EVENT2
■12月4~10日は「人権週間」です 人権問題を「誰か」の問題ではなく、自分自身のこととして捉え、相手の気持ちを考え思いやることや互いの違いを認め合う心を未来へつなげていきましょう。 ◆人権週間関連事業 ○人権週間パネル展 日時:12月3日(火)~6日(金)午前9時~午後5時(6日は午後3時まで) 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 性の多様性や障害者、高齢者、女性、子どもの権利を考える…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース TOPICS
■冬季も食中毒予防を徹底しよう! 食中毒は夏だけじゃない! 2月頃まではノロウイルスによる食中毒が多発します。 ○発生件数の多い食中毒の特徴と予防法 (1)ノロウイルス/ウイルス 汚染された食品や、ウイルスの蓄積した二枚貝を加熱不十分で食べることで感染します。 主な症状:おう吐、下痢、腹痛、発熱など 予防のポイント: ・トイレの後や調理前は手指を石けんで丁寧に2度洗う。 ・加熱が必要な食材は中心部…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO2
■マイナ保険証をお持ちでなくても保険診療を受けられます 12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 現在お持ちの保険証は、有効期限まで利用できます。 マイナ保険証へ切り替えがお済みでない方も資格確認書(保険証の有効期限が切れる前に送付)の提示で保険診療を受けられます。ご安心ください。 診療履歴に基づいたより良い医療が受けられるなど、便利で安全なマイナ保険証への切り替えもご検討くださ…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO3
■11月16日~12月15日は「東京都エイズ予防月間」です エイズとは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染で引き起こされます。HIVに感染すると体の免疫力が低下し、健康な時には病気を起こさない弱い病原菌による感染症(日和見感染症)や、悪性腫瘍など様々な症状が現れます。感染後に未治療でいると、数年から10数年でエイズを発症するといわれています。 ○HIV/エイズは過去の病気ではない 令和5年の東京…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO4
■年末年始の資源回収・ごみ収集のお知らせ ○資源回収・ごみ収集 休止期間:12月31日(火)~1月3日(金) 注意:回収最終日を避けて早めに出してください。必ず午前8時(池袋駅周辺繁華街地域は午前7時30分)までに出してください。 ※燃やすごみの火・金地区は12月31日(火)に収集があります。 ○粗大ごみ 申込み:本紙掲載の2次元コードか電話で粗大ごみ受付センター【電話】03-6633-2211(…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO5
■令和7年度学童クラブ利用申請について 子どもスキップの過ごし方を動画で紹介! YouTube※詳しくは本紙をご覧ください。 対象:区内在住または区立小学校に在学で保護者の就労、疾病などにより放課後の保育が必要な児童 ※保護者の就労時間などの利用条件あり。 利用時間・利用料: 利用時間: 授業のある日 基本 放課後~午後6時 午前9時前利用 ― 延長利用 午後6~7時(平日のみ) 授業のない日 基…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO6
■「小1の壁」対策を試行実施します 共働き家庭の仕事と子育ての両立を支援するため、1月から駒込小学校と清和小学校で、児童の早朝見守りと学童クラブからの下校時の見送りを試行実施します。詳細は区ホームページ参照。 問合せ:放課後対策課管理グループ【電話】03-4566-2786
-
その他
区長COLUMN
■インクルーシブな社会をめざして 12月3~9日の1週間は「障害者週間」です。本区ではこの期間に合わせて、世代や障害の有無を超えた交流をめざす「ふくし健康まつり」をはじめ、障害福祉に対する関心や理解を深めるための取組みを行っています。人とつながりたい、やりたいことを見つけたい、自分の能力を発揮したいなどと思う気持ちは、誰にでもあるものです。そうした思いや考えを尊重し、認め合うことが、自分だけでなく…
-
くらし
人口と世帯
令和6年11月1日現在 ※()は前月比 人口総数:295,107(+380) 男:148,027 女:147,080 うち外国人数:36,454(+649) 世帯数:188,617(+377)
-
その他
その他のお知らせ(広報としま 令和6年12月1日号(特集版))
広報としま|特集版| 特集 みんなで創るインクルーシブ としまに広がるインクルーシブの輪 2024年 12月号 No.2085 令和6年(2024年) 12月1日発行 区の情報はこちらをCHECK! 区ホームページ※詳しくは本紙をご覧ください。 区公式YouTube※詳しくは本紙をご覧ください。 X※詳しくは本紙をご覧ください。 LINE※詳しくは本紙をご覧ください。 発行:豊島区 編集:広報課…