広報としま 令和7年1月11日号(情報版)

発行号の内容
-
くらし
ペットの救急救命講座
日時:令和7年2月1日(土曜日)午後1から3時まで 場所:池袋保健所 内容:飼っている犬や猫の呼吸が停止したときの救命や予防方法を学ぶ。ぬいぐるみを使った実技あり 対象:区内在住で犬や猫を飼っているかた 募集人員:30名 申込み:令和7年1月14日から電話かEメールで「生活衛生グループ【電話】03-3987-4175、【E-mail】[email protected]」へ (注…
-
くらし
住民税非課税世帯等を対象とした給付金(3万円)について
物価高騰の影響を受け、特に負担感の大きい令和6年度非課税世帯等を支援します。対象のかたには令和7年1月14日に通知を発送します。 支給額:1世帯あたり3万円、子ども1人あたり2万円加算 支給時期:令和7年2月上旬から順次支給 対象:令和6年12月13日時点で豊島区に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税または住民税均等割のみ課税の世帯。住民税が課税されているほかの親族などから扶養を受けて…
-
くらし
総合窓口課 土曜窓口のご案内
開庁日時:土曜日(祝日の場合も実施、年末年始を除く)午前9時から午後5時まで (注釈)一部業務は午後3時まで 受付窓口:区役所本庁舎3階 次回臨時閉庁日:令和7年2月15日(土曜日) (注釈)臨時閉庁日は事前に広報としまや区ホームページでお知らせします。 主な取扱い業務: 1.転入・転出・転居届 2.戸籍の届出 3.印鑑登録 4.マイナンバーカードの交付など(毎月第3土曜日を除く) 5.住民票の写…
-
くらし
お知らせ
■国民年金保険料の前納制度をご利用ください 毎月の保険料の納付期限は翌月末日ですが、まとめて前払い(前納)すると割引になります。納付書・クレジットカード払いと、割引額が多い口座振替があります。令和7年度分の前納について、手続き方法などの詳細は、令和7年2月中旬までに池袋年金事務所へ問い合わせてください。 問合せ:当事務所【電話】03-3988-6011(自動音声案内2→2) ■接骨院・整骨院(柔道…
-
その他
募集
■リサイクルフリーマーケット出店者 日時:令和7年2月9日(日曜日)午前10時30分から午後2時まで 場所:池袋第二公園 (注釈)駐車場なし、雨天中止 対象:区内在住、在勤、在学の個人またはグループ (注釈)営業目的は不可 募集数:20店舗(1店舗面積2メートル×2メートル) 料金:1,000円 申込み:ファクスかEメールで「みんなのえんがわ池袋事務局【FAX】03-6709-4731、【E-ma…
-
くらし
傍聴できます
■第2回豊島区保健福祉審議会 日時:令和7年1月14日(火曜日)午後6時30分から 場所:区役所本庁舎5階508から510会議室 申込み:電話かファクスで当日正午までに「福祉総務課計画グループ【電話】03-4566-2422、【FAX】03-3981-4303」へ。
-
イベント
催し (1)
■もの忘れ相談事業区民公開講座 日時:令和7年3月31日(月曜日)まで オンライン 内容:認知症の家族を支える子どもや若者が直面する現状や課題について。 講師:一般社団法人ケアラーワークス代表理事/田中悠美子氏。「豊島区高齢者福祉課シニア元気すこやかチャンネル」内で配信(YouTube) 問合せ:介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2433 YouTube※詳しくは本紙をご覧くださ…
-
イベント
催し (2)
■男女平等推進センター 1.エポック10シネマ「梅切らぬバカ」…2令和7年月4日(火曜日) a.午前10時から11時30分まで b.午後2時から3時30分まで 内容:高齢の母親と自閉症を抱える息子との日々を描く 内容:各回26名 保育あり6か月以上未就学児。令和7年1月28日までに要予約。定員あり 2.女性の視点で考えるSDGs~このままでいいの?私たちの暮らし、私たちの地球~ 日時:令和7年2月…
-
イベント
催し (3)
■難病講演会「神経難病の治療と日常生活のヒント」 日時:令和7年2月14日(金曜日)午後6から8時まで 場所:池袋保健所 内容:パーキンソン病・筋萎縮性側索硬化症・脊髄小脳変性症の治療と生活について。 講師:鈴木医院医師/木原幹洋氏 対象:区内在住、在勤の患者、家族、関心のあるかた 募集人員:30名 申込み:令和7年1月14日から2次元コードか電話で保健指導グループ【電話】03-3987-4174…
-
その他
職員採用など
資格など詳細は区ホームページか各課窓口で募集要項などを確認してください。 ■保健師補助(会計年度任用職員〈育児休業代替任期付職員〉) 感染症に関する相談・調査、家庭訪問、面接・電話相談など 勤務地:池袋保健所 任期:令和7年4月1日から令和7年10月31日まで 申込み:申込書(本紙掲載の2次元コードからダウンロード)、作文(課題式)、免許証の写しを令和7年1月24日(必着)までに感染症保健指導グル…
-
その他
はがきなどの記入例
1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。
-
くらし
ふれあいガイド
区民の皆さんが自主的に活動しているサークルの紹介です。 区の事業ではありません。ホームページからもご覧になれます。 なお、留守番電話になる場合もありますのでご了承ください。 ●コーラスそら 日時:毎週月曜日午後1時30分から3時30分まで 場所:区民ひろば西池袋・要 内容:混声合唱 料金:入会金1,000円、月額5,000円 問合せ:塩野【電話】090-8433-7418 ●雑司ヶ谷ウォーキングク…
-
くらし
セーフコミュニティとしま
重点課題に対応する9つの対策委員会~取組み紹介[3]~ ●児童虐待の防止対策委員会 関係機関の職員と区内の大学や専門学校に通う学生による、オレンジリボンたすきリレーを実施しました。豊島区の若者たちと結束力を強め、児童虐待のない社会への意識啓発につなげました。 ●DVの防止対策委員会 全区立中学校で実施した「デートDV予防:わたしとあなたを大切にする教室」では、お互い暴力で支配せず・されず、対等な関…
-
くらし
寒い季節にできる暮らしの工夫
■省エネしながら暖かく過ごすためのワンポイント♪ 「暮らし」を見直し、できることから取り組んでみませんか?手軽にできる省エネ行動を紹介します。 ◎衣類…暖房の設定温度を上げる前に、厚手の靴下を履く、カーディガンを羽織る、ブランケットやひざかけを利用するなど。 ◎湯たんぽ…自然な温かさで腰や足など、温めたい部分にあてることができます。電源不要でどこへでも持ち運びできるので、リビングやキャンプでも活躍…
-
くらし
ひきこもり相談窓口だより 第24回
令和6年10月開催の「KOMORIBITO FES 2024」には161名のかたが参加し、「ひきこもりに関する情報を知るきっかけとなった」、「当事者や家族にとって大切な時間となった」などの感想をいただきました。 休日相談:令和7年2月8日(土曜日)午後1から4時まで (注釈)電話かEメールで要予約。 窓口、電話、Eメール、訪問、オンライン(ビデオ通話)で相談ができます。あなたにあった方法で相談して…
-
その他
第10回豊島区基本構想審議会
日時:令和7年1月23日(木曜日)午後6時30分から 場所:区役所本庁舎5階507から510会議室 申込み:傍聴希望のかたは電話かEメールで前日午後5時までに「長期計画担当課【電話】03-4566-2514、【E-mail】[email protected]」へ。
-
その他
福祉有償運送運営協議会
日時:令和7年2月7日(金曜日)午後3時30分から5時まで 場所:区役所本庁舎8階807・808会議室 申込み:傍聴希望のかたは電話かファクスかEメールで令和7年2月5日午後5時までに「管理・政策推進グループ【電話】03-3981-1766、【FAX】03-3981-4303、【E-mail】[email protected]」へ。
-
くらし
1から3月までは若者の悪質商法被害防止キャンペーン期間です
■悪質商法かも?勧誘されたら188番 消費者被害は自分に関係ない、と思っていませんか?悪質商法などのトラブルは身近に潜み、誰もが被害にあうおそれがあります。SNSを悪用して近づき、親しくなったと思い込ませて高額な商品やサービスの契約を迫る手口が増えています。「楽して稼げる」、「簡単にもうかる」といった投稿などをうのみにしないでください。 自分に落ち度があると感じて、被害の相談をせずにあきらめてしま…
-
イベント
イケ・サンパーク ファーマーズマーケット開催中
日時:毎週土曜日・日曜日午前10時から午後4時まで 場所:としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK) 内容:旬の農産物を生産者が直接販売。区内の名産品や交流都市の逸品、パンやハンバーガーなどその場で食べられる商品も。ワークショップやアーバンスポーツなど各種イベントも実施。 問合せ:当園管理事務所【電話】03-6914-1782
-
くらし
不燃化特区内における助成制度
「燃えない・燃え広がらないまち」にするため「不燃化特区制度」による建築物の不燃化を促進しています。不燃化特区内の老朽建築物の取り壊しや建替えの経費を一部助成します。また、老朽建築物除却後の土地、建替え後の住宅について固定資産税・都市計画税の減免の制度があります。 対象:区内5か所 (注釈)詳細は区ホームページ参照。 助成対象: 1.取り壊し費用などの一部 2.設計費および工事監理費 3.建築工事費…
- 1/2
- 1
- 2