広報かつしか 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
講座
かつしか区民大学15周年 大人が楽しく学ぶ場所。区民大学で人生に輝きを
かつしか区民大学は、区民の皆さんの生涯学習を支援するための学びの場で、さまざまな講座があります。 平成22年4月に開学して以降、延べ11万1,000人以上の方が受講しています。 ・得意分野を極める…手描き友禅 ・新しい趣味を見つける…調理実習(かぼちゃレシピ) ・親子で一緒に体験する…親子でマッサージ ■4つの魅力 ◇講座のテーマが豊富 ・葛飾の地理や歴史、文化、自然、産業など、葛飾の魅力を学べま…
-
イベント
結婚式を挙げられなかった方へ「挙式」をプレゼント
結婚式を挙げたかったけれど、挙げられなかった夫婦のために結婚式を行います。アニバーサルウエディング希望の方も申し込みできます。 日程:12月10日(火曜日) 会場:テクノプラザかつしか(青戸7-2-1) 対象:区内在住・在勤で、結婚式の様子を公開してもよい夫婦2組 内容: ・衣装を美容組合との打ち合わせで決定 ・写真撮影1ポーズをプレゼント ・美容組合主催による、区長を立会人とした人前結婚式(2組…
-
子育て
3歳未満の多胎児を育てる世帯の方へ
■多胎児用ベビーカーの購入・レンタル費用の一部を助成します 対象品目:次の全てに該当する物 ・令和6年4月1日以降に購入(レンタル)した ・シートベルトと車輪にストッパーがついており、同時に2人以上の乳幼児を寝かせた状態または座って乗せることができる ・購入の場合は、新品の多胎児用ベビーカーである 対象:次の全てに該当する世帯 ・購入日(レンタル開始日)時点で、区内在住でお子さんの人数分の親子(母…
-
健康
9月24日~30日は結核予防週間 長引く咳、たん、微熱は「結核」かも…
結核は昔の病気ではありません。どの年代の方でもかかる可能性のある重大な感染症です。区内では毎年50人程度の方が発症しています。この機会に、結核に関する正しい知識を身につけましょう。 ■結核ってどんな病気? 結核菌によって主に肺に炎症が起こる病気です。たんに結核菌がいる患者さんが咳やくしゃみをしたときに結核菌が空気中に飛び散り、それを直接吸い込むことで感染します。感染しても発症する方は約1割と言われ…
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間 ペットの習性を理解して愛情を持って育てましょう
■猫の室内飼いの徹底 猫は驚くと動けなくなる習性があり、車やバイクとの衝突事故に遭う危険があります。令和5年度には、区内の道路で100匹を超える猫が交通事故で命を落としています。また、感染症になる危険もあるため屋内で飼うように心掛けましょう。 ■犬の飼育マナーの徹底 犬は無駄ぼえをしたりマーキングをしたりする習性があります。無駄ぼえをさせないようにする、尿に水をかけてきれいにするなど、近隣への配慮…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■新小岩創業支援施設 入居者募集 所在地:新小岩3-25-1(旧松南小学校内) 入居条件:創業予定または創業後5年未満で次のいずれかの事業を営む方…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(1)
■サークル活動体験会 ◇チェア体操や音楽体操 日時:10月3日(木曜日)午前10時~正午 対象:女性5人 ◇ストレッチ体操や脳トレ(全2回) 日時:10月12日(土曜日)・19日(土曜日) 午前10~11時 対象:女性40人 いずれも 会場:柴又学び交流館(柴又5-33-8) 申込方法:9月17日(火曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み・担当課:生涯学習課 【電話】03-5654-8476…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(2)
■統合失調症家族教室 統合失調症を抱える方への家族の関わり方について講師から学び、交流会を行います。 日時:10月18日(金曜日)午後1時30分~3時30分 会場:青戸地区センター(青戸5-20-6) 対象:区内在住・在勤の方で、統合失調症の方の家族・支援者30人 申込方法:9月17日(火曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み・担当課:青戸保健センター 【電話】03-3602-1284 ■精…
-
子育て
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(子育て・子ども)
■新しい(乳)(子)(青)医療証(淡い緑色)を発送 9月18日(水曜日)になっても届かない場合はお問い合わせください。 有効期限が切れた医療証(淡いオレンジ色)は、ご自身で裁断廃棄するか、子育て応援課(区役所4階401番)、児童館、子ども未来プラザ、子ども総合センター(青戸4-15-14 健康プラザかつしか内)、金町子どもセンター(東金町3-8-1)にご返却ください。 ◇(乳)(子)(青)医療証の…
-
文化
えきにこわ開設1周年記念 ロビーコンサート
葛飾フィルハーモニー管弦楽団による弦楽五重奏のコンサートです。 日時:10月6日(日曜日)午後1~2時。 直接会場へ(先着順)。 会場:えきにこわ(新小岩1-45-1) 定員:40人 担当課:新小岩地域活動センター 【電話】03-3696-0080
-
くらし
施設休館のお知らせ
■郷土と天文の博物館(白鳥3-25-1) 改修工事のため、次の期間お休みします。 期間:9月30日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日) 担当課:郷土と天文の博物館 【電話】03-3838-1101 ■四つ木地区図書館(四つ木4-8-1) 全蔵書の点検・整理のため、次の期間お休みします。 期間:9月25日(水曜日)~27日(金曜日) 担当課:立石図書館 【電話】03-3696-4451
-
講座
[動画を公開します]栄養講習会 アスリートの食事に学ぶ中年太りにならない体づくり
中年太りにならないために、日頃の食生活で気を付けるポイントについて学べる動画を公開します。 視聴方法:動画は、区HPからご覧になれます。 その他:視聴後は動画の概要欄または区HPからアンケートにご回答ください。回答後に、講習会の資料をダウンロードするためのパスワードをお知らせします。 担当課:青戸保健センター 【電話】03-3602-1284
-
しごと
人材募集
応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■生活スキルアップ指導補助員 勤務内容:区立幼稚園、小・中学校で身体などに障害があるお子さんの生活能力の向上や危険回避・安全管理への取り組みの指導補助など ■心理専門員 勤務内容:ふれあいスクール明石・他機関・他職種との協動による教育相談および発達検査 いずれも、 勤務期間:11月1日~令和7年3月31日(再任可) 応募締切:9月…
-
くらし
関係機関のお知らせ
■ご存じですか 検察審査会 選挙権を有する国民の中から「くじ」で選ばれた11人の検察審査員が、検査官が犯罪を犯した疑いのある者を裁判にかけなかったこと(不起訴処分)の善しあしを審査する制度です。 広く国民の皆さんに参加していただき、検査官の不起訴処分が一般的な常識に合致しているかどうかを判断していただく制度ですので、法律的な専門知識は不要です。 検察審査員候補者に選ばれた方には、検察審査会事務局か…
-
くらし
9月21日~30日 秋の全国交通安全運動
9月30日は「交通事故死ゼロをめざす日」です。一人一人が交通ルールを守り、正しいマナーで交通事故を防止しましょう。 ■歩行者の交通事故防止 秋は日没時間が早くなり、夕暮れ時や夜間の重大事故が発生する危険があります。 歩行者や自転車に乗る方は、明るい色の服装や反射材用品を身に着けるなど、自分の存在をアピールしましょう。 ■子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保 ◇保護者の方へ 都内では、子ども…
-
くらし
もの忘れ相談会
もの忘れがひどくなった方や、認知症の相談をしたい方の悩みに専門医などが応じます。 日時:10月21日(月曜日)午後2~4時 対象:認知症の心配のある区内在住の方、またはその家族3組 申込方法:電話で、10月4日(金曜日)午後5時まで(多数の場合、相談内容により決定)。 会場・申込み:高齢者総合相談センター東四つ木(東四つ木2-27-1) 【電話】03-5698-2204 担当課:高齢者支援課
-
講座
認知症サポーター養成講座
認知症の方やその家族が地域で安心して暮らせるよう、認知症を正しく理解します。 日時:9月30日(月曜日)午後2時~3時30分 会場:にこわ新小岩(西新小岩4-33-2) 対象:区内在住・在勤・在学の方15人 申込方法:9月17日(火曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み:高齢者総合相談センター新小岩 【電話】03-5879-9328 担当課:高齢者支援課
-
くらし
高齢の方・障害のある方へ 住宅の無料修繕
対象:区内在住で次の全てに該当する方 ・世帯全員が70歳以上、または身体障害者手帳2級以上をお持ちの方がいる世帯の方 ・住宅を所有している、または修繕について家主の承諾を得ることのできる賃貸住宅(公営を除く)にお住まいの方 内容:作業時間が2時間程度の軽微な修繕(材料費は自己負担) 申込方法:10月3日(木曜日)・4日(金曜日) 午前10時~午後4時に電話か窓口で。 申込み:(一社)葛飾建築協会・…
-
講座
家族介護者教室 自宅介護と施設入居の費用
家族が認知症になる前にできること、介護にかかる費用など、事例を通じて学びます。 日時:10月17日(木曜日)午後2時~3時30分 会場:水元集い交流館(東水元1-7-3) 対象:介護している方、介護の予定がある方15人 申込方法:9月17日(火曜日)午前9時から電話で(先着順)。 申込み:高齢者総合相談センター水元公園 【電話】03-6231-3567 担当課:高齢者支援課
-
講座
認知症講演会
認知症と口腔の健康の関係性について、専門医がお話しします。 日時:10月20日(日曜日)午後2~4時 対象:中学生以上の方40人 申込方法:9月20日(金曜日)午前8時から電話で(先着順)。 申込み:はなしょうぶコール 【電話】03-6758-2222 会場・担当課:立石図書館(立石1-9-1)