広報かつしか 令和7年8月5日号

発行号の内容
-
子育て
夏季休業期間中の学校閉庁日 教職員の働き方改革の一環として、学校閉庁日を設けます。期間中は、来校者対応や電話対応などの業務を行いません。 緊急に連絡する必要がある場合は、下記までお問い合わせください。 閉庁期間:8月12日(火曜日)~15日(金曜日) 対象施設:区立幼稚園・小学校・中学校・保田しおさい学校 問い合わせ:葛飾区役所 【電話】03-3695-1111(代表) 担当課:教育指導課
-
子育て
〔葛飾区子ども発達センター のぞみ学園かめあり〕令和8年1月からの利用児童を募集 申し込みを希望する場合は、事前相談会への参加が必要です(要予約)。詳しくは区HPをご覧になるか、各施設にお問い合わせください。 利用申込期間:9月24日(水曜日)~30日(火曜日)(土・日曜日を除く) 募集施設・問い合わせ: ・葛飾区子ども発達センター(堀切3-34-1)【電話】03-5698-1324 ・のぞみ学園かめあり(亀有2-22-11)【電話】03-6231-2262 担当課:障害者施設...
-
子育て
赤ちゃんの駅をご利用ください 乳幼児を育てている方が、外出時に気軽に授乳やおむつ替えなどができる「赤ちゃんの駅」を、区内施設に設置しています。 赤ちゃんの駅がある施設には、のぼり旗やステッカーを掲示しています。 施設により利用可能な時間や設備の内容が異なります。詳しくは区HPをご覧ください。 主な設備:授乳スペース、おむつ交換台、調乳用のお湯の提供 設置場所:子ども未来プラザ、児童館、地区センター、図書館など 担当課:子育て政...
-
くらし
暮らしを支える路線バスに乗ろう 区内では、6社のバス事業者が路線バスなどを運行しています。私たちの積極的な路線バスの利用が、地域の移動手段を守ることにつながります。 いつもの買い物やちょっとした移動に、バスを使ってみませんか。 ■利便性向上の取り組み ▽バスロケーションシステム バス停にある表示機で、バスが何分後に到着するかなどの運行状況が分かります。インターネットでも運行状況が確認できます。 ▽サイクルandバスライド バスを...
-
文化
区民文化祭 参加者募集 ■写真展 日時:10月4日(土曜日)~9日(木曜日) 午前10時~午後5時 (4日は午後3時から、9日は午後4時まで) 会場:かつしかシンフォニーヒルズ(立石6-33-1) 内容:未発表の単写真(題材は自由。四つ切~半切、1人2点まで)の展示 ※展示できるように額に入れて、ご自身で搬入・搬出を行ってください。 ・搬入…10月4日(土曜日) 午前10時30分~11時30分 ・搬出…10月9日(木曜日...
-
健康
直接会場へ(先着順)ふれあい銭湯〔モンチャレポイント付与対象事業〕 介護予防につながる簡単な体操や脳トレなどを行います。 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 各銭湯10~15人程度 ■日時・会場・内容 ◇喜久の湯(東立石2-21-16) 日時:8月12日(火曜日) 午後1時15分〜2時15分 内容:レクリエーション(歌って喋って笑って) ◇アクアガーデン栄湯(東四つ木3-45-7) 日時:8月14日(木曜日) 午後2時30分〜3時30分 内容:音楽療法 ◇富の湯...
-
健康
筋活・骨活で健康増進〔モンチャレポイント付与対象事業〕 骨密度と体組成を測定し、東京理科大学の講師が測定結果の見方やフレイル予防についてお話しします。 日時:9月10日(水曜日) 午前10時~正午 会場:東京理科大学葛飾キャンパス(新宿6-3-1) 対象:区内在住65歳以上の方 50人 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「4面上欄記入事項」を記入)で、8月27日(水曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込先・担当課:〒124-0012 立石6-38-...
-
健康
やさしい健康づくり体操〔全3回〕 年齢や体力に関係なくできる体操で、心身の健康増進を図り、健康寿命を延ばします。 日時:9月8日(月曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日) 午前10時~11時30分 会場:たつみ憩い交流館(西新小岩2-1-4) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 20人 費用:800円 申込方法:オンライン申請か、往復ハガキ・ファクス(「4面上欄記入事項」を記入)で、8月22日(金曜日)(必着)まで(多数抽選...
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 9月分(1) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 申込方法:往復ハガキに「4面上欄記入事項と希望記号」を書いて、各申し込み先に8月21日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。 ※のコースはローマ字入力ができる方を対象としています。 使用ソフト:ウインドウズ11 ■日時・会場・内容 ◇記号 A(※) コース:パソコン(持ち込み可)ワード応用 チラシ、ポスターを作ってみよう〔全2回〕 日程:9月8日(月曜日)・15...
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 9月分(2) ■日時・会場・内容 ◇記号 1 コース:はじめよう!スマホ 購入から電話、メール、基本操作〔全2回〕 日程:9月1日(月曜日)・8日(月曜日) 費用:2,000円 定員(人):各2 ◇記号 2 コース:スマホ応用編(1) アプリ購入、カメラ、マップ、電車乗り換え〔全2回〕 日程:9月22日(月曜日)・29日(月曜日) 費用:2,000円 定員(人):各2 ◇記号 3 コース:はじめよう!パソコンで...
-
健康
活き活きリフレッシュ体操〔全2回〕 筋肉の柔軟性を高めるストレッチと呼吸体操で心身の健康を保ちます。 日時:9月12日(金曜日)・19日(金曜日) 午前10時~11時30分 会場:末広憩い交流館(金町5-4-1) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 20人 費用:600円 申込方法:オンライン申請か、往復ハガキ・ファクス(「4面上欄記入事項」を記入)で、8月26日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込先・問い合わせ先:〒125...
-
講座
シルバーカレッジ 後世へ絶大な影響を与えた人物たち〔全4回〕 〔モンチャレポイント付与対象事業〕 区民大学単位認定講座。 日本の後世に影響を与えた歴史上の人物たちの生き方を学びます。 日時:9月12日~10月3日の(金曜日) 午後2~4時 対象:区内在住65歳以上の方 80人 費用:500円 その他:要約筆記あり 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「4面上欄記入事項」を記入)で、8月21日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。 会場・申込先・担当課:〒12...
-
イベント
銭湯で葛飾フィルハーモニー管弦楽団のメンバーによる演奏を聴きませんか 70歳以上の方が区内の銭湯を1回280円で利用できる「くつろぎ入浴事業」のPRイベントです。 70歳未満の方も参加できます。 日時:8月17日(日曜日) 午後1~2時。直接会場へ(先着順)。 会場:寿湯(東四つ木4-19-14) 対象:区内在住の方 20人程度 担当課:高齢者支援課 【電話】03-5654-8299
-
イベント
〔シニアフェア2025〕三遊亭仁馬落語公演とGバンド公演〔モンチャレポイント付与対象事業〕 日時・内容:9月11日(木曜日) (1)三遊亭仁馬落語公演…午前10時~11時30分 (2)Gバンド シニアと共に懐かしの唄を…午後3~4時 対象:区内在住おおむね65歳以上の方 各80人 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「4面上欄記入事項と希望公演名((1)か(2)のいずれか)」を記入)で、8月26日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。 会場・申し込み・担当課:〒124-0012 立石6-...
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ ■葛飾区くらしのまるごと相談事業推進委員会 日時:8月21日(木曜日) 午後3~5時 会場:区役所7階会議室 定員:10人程度 申込方法:オンライン申請か電話で、8月18日(月曜日)まで(多数抽選)。 申込先・担当課:くらしのまるごと相談課 【電話】03-5654-6388 ■葛飾区社会教育委員の会議 日時:8月25日(月曜日) 午後2~4時 会場:区役所7階会議室 定員:10人 申込方法:8月7...
-
くらし
「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」についてご意見をお寄せください 東京都と特別区および26市2町で「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」を作成しました。今後、中間のまとめに対するご意見なども参考に、整備方針を策定していきます。 閲覧場所:道路建設課(区役所4階421番) ・東京都HPからもご覧になれます。 意見提出方法:東京都HPからオンラインか、意見書(様式自由)に「年齢、お住まいの区市町村名(都外在住の方は道府県名)」を書いて、8月29日...
-
くらし
8月は「道路ふれあい月間」 「脈々と 輝く生命を 繋ぐ道」 令和7年度 道路ふれあい月間代表標語 ◆道路は皆さんの大切な公共財産です。 道路を汚す、壊す、物を置いて道路の構造や交通に支障を及ぼす行為は、道路法第43条で禁止されており、事故が発生した場合は、設置者が責任を問われる場合があります。 安全で通行しやすい道路環境を守るために、ご協力をお願いします。 ◇看板や商品などで道がふさがれてしまうと、特に高齢の方や身体の不自由...
-
くらし
〔高齢の方や障害のある方へ〕紙おむつなどの支給や使用料の補助をします ■紙おむつなどの支給 申請後、支給決定者に郵送するパンフレットの中から選んで注文してください。 対象:区内在住で常時失禁状態にあり、次のいずれかに該当する方 (1)住民税が非課税で、要介護度が2以上の方(40~64歳で特定疾病により認定を受けている方を含む) (2)住民税が非課税かつ65歳以上で、身体障害者手帳1・2級または愛の手帳1・2度をお持ちの方 (3)住民税が非課税かつ65歳以上で、進行性...
-
くらし
〔障害のある方へ〕各種手当・心身障害者医療費助成制度〔マル障〕の申請はお済みですか いずれの手当・制度も所得制限などがあります。 下表に該当し、現在手当や医療費助成を受けていない方は、お問い合わせください。 所得超過により各種手当や医療費助成の受給資格が無くなった方は、令和6年中の所得(令和7年度住民税算定基礎所得額)が基準内であれば再度申請することができます。 【各種手当】 ◆特別障害者手当 ▽対象者 障害の程度:著しい重度の障害があるため、日常生活で常時特別な介護が必要な方(...
-
しごと
緊急医療救護所医療従事スタッフに登録しませんか 大規模災害発生時は、1人でも多くの命を救うために、医療従事者の協力が必要です。 区では指定された緊急医療救護所で医療救護活動に従事していただく医療従事スタッフを募集しています。 対象:医師、保健師、助産師、看護師、准看護師 活動場所:区内の指定された病院、小・中学校など 申込方法:オンライン申請か、所定の申請書・資格を証する書類の写し・顔写真1枚を持参か郵送。 申請書は、区HPから取り出せます。 ...