広報えどがわ 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
特集 2100年に向けた区の考え ご意見をお寄せください(1)
長きにわたって発展してきた江戸川区。将来に向けても、安心して自分らしく暮らせるまちであってほしい― しかし、2100年にかけて区の人口や区に入るお金などが減ることが予測され、公共施設も老朽化し、これまで築いてきた住みよいまちが継続できなくなってしまうかもしれません。 そこで区は、2022年(令和4年)に『2100年の江戸川区(共生社会ビジョン)』を策定し、未来に向けた取り組みを進めてきました。そし…
-
くらし
特集 2100年に向けた区の考え ご意見をお寄せください(2)
■行政サービスの水準、区民の皆さんの負担 江戸川区が検討している内容 【1】人口減少に伴う最大のリスクに備える 「人口減少に伴う最大のリスクに備える」ための取り組みを、検討の方向性ごとに整理して説明します。 (1)受益者負担の適正化 ○公共施設の使用料の見直し ・公共施設をこれからも適切に運営していくために、維持管理にかかる経費を、施設を利用する人に適正に負担していただくことを基本的な考え方としま…
-
くらし
特集 2100年に向けた区の考え ご意見をお寄せください(3)
(4)公共施設の再編整備 ・現在と同程度の健全財政を維持するためには、人口減少に合わせて公共施設の再編を進め、2100年時点で公共施設の総床面積を約3割減らす必要があります。 ・人口減少などにより需要が減る施設は、老朽化した際に建て替えをせず統合・集約します。人口規模にかかわらず必要な施設は将来も残していきます。 ・公共施設を建て替える場合は、民間サービスを含め、機能を原則複合化します。 ・適切な…
-
くらし
特集 2100年に向けた区の考え ご意見をお寄せください(4)
(7)来庁しなくてもよい区役所と新しい時代の広報・区政参画 ○来庁しなくてもよい区役所 本庁舎や各地域事務所などが担ってきた行政機能を新庁舎に集約します。また、自宅から歩いて行ける距離にミニ区役所を順次整備し、身近な場所でさまざまな手続き・相談ができるようにします。 来庁しなくてもよい区役所と身近で相談できるミニ区役所 〔新庁舎〕 スマホやパソコンで全ての申請・相談が可能(電子申請、オンライン相談…
-
くらし
特集 2100年に向けた区の考え ご意見をお寄せください(5)
■区民の皆さんの声を聴く 取り組みを行っていきます 『2100年の江戸川区(共生社会ビジョン)』の策定では、9000人以上の区民の皆さんから広くご意見を伺い、区の未来の姿をまとめました。 今回の取り組み内容も、今と未来の江戸川区に関わる大切なことです。これまでと同様に、さまざまな手法を用いて、広く区民の皆さんの声をお聴きしていきます。 ◇今回8月15日 広報えどがわ(意見募集) 本特集で紹介した区…
-
くらし
情報-お知らせ(1)
■今が苦しいあなたへそのつらい気持ちを聞かせてください ▽小学生・中学生・高校生の皆さんへ 新学期が近づいてきましたね。最近「眠れない」「やる気が出ない」「イライラする」といったことはありませんか。そのような状態が長く続くときは、心がSOSを出しているのかもしれません。一人で悩まず、信頼できる大人や以下の窓口まで相談してください。 ▽保護者の皆さんへ お子さんの様子に「いつもと違う」と感じるところ…
-
くらし
情報-お知らせ(2)
■Jアラート(国民保護情報)の試験放送を実施します Jアラートを利用した全国一斉試験として、防災行政無線を使用し、区内全域に放送します。併せて区ホームページ、区防災アプリ・防災ポータル、Yahoo!JAPANアプリ・Yahoo!防災速報アプリなどによる緊急情報伝達訓練を実施します。 日時:8月28日(水曜日)11時から (注)10時55分ごろに事前放送を実施します。 問い合わせ:情報管理係 【電話…
-
イベント
情報-催しもの
■ひらい圓藏亭の催し (1)講座「江戸東京を歩く 神田川編」~神田川に残る江戸の名残を楽しもう~ 日時:9月1日(日曜日)14時~15時 講師:松原良(まつばらまこと) (2)五代目円楽一門会若手落語会 日時:9月4日・11日・18日の水曜日14時~15時30分、27日(金曜日)19時~20時30分 (3)「三人輿」落語会 日時:9月5日(木曜日)19時~20時30分 出演:入舟辰乃助(いりふねた…
-
健康
情報-健康・福祉(1)
■健康サポートセンター一覧 ・中央【電話】03-5661-2467 ・小岩【電話】03-3658-3171 ・東部【電話】03-3678-6441 ・清新町【電話】03-3878-1221 ・葛西【電話】03-3688-0154 ・鹿骨【電話】03-3678-8711 ・小松川【電話】03-3683-5531 ・なぎさ【電話】03-5675-2515 ■夜間・休日急病診療 ○江戸川区医師会夜間・休…
-
健康
情報-健康・福祉(2)
■9月は食生活改善普及運動月間「栄養相談を行っています」 自身の食生活について不安はありませんか。健康サポートセンターでは毎月、栄養相談日を設け、管理栄養士が食生活のアドバイスを行っています。 時間:9時~12時 定員:各3人程度(申込順) 申し込み:当日までに各会場へ電話で ・栄養相談(予約制) 【URL】https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e052/kenko/…
-
健康
今、プレコンだ~今日から始まる未来を見据えた健康づくり~
■男性も、プレコン!~女性も男性も、プレコンで元気な自分・元気な赤ちゃんを~ プレコンセプションケア(プレコン)連載第4回目のテーマは男性プレコンセプションケアについてです。 男性の方は、自身が妊娠をするわけではないからプレコンセプションケアは関係ないと思っていませんか?これから授かる赤ちゃんは、半分は男性のDNAを受け継いでいますので、関係ないとはいえません。また、不妊の原因は男女半分ずつですの…
-
くらし
新潟県南魚沼市(友好都市)
昭和63年に「塩沢江戸川荘」が開設されたことが縁となり、両都市の交流が始まりました。区内の小学校が実施するスキー教室では、毎年1,000人以上の児童が南魚沼市を訪れています。また、平成2年から参加している「江戸川区民まつり」では、特産品の販売や文化紹介などを通じて、長きにわたり区民との交流が続いています。令和2年8月5日に友好都市盟約を締結し、ますます友好関係が深まっています。 ・南魚沼市概要 ・…
-
イベント
SDGs×Sports~17のゴールに向かって~
区と関わりの深いスポーツチームのSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みを紹介します。 江戸川区を拠点として活動する「東京23フットボールクラブ」は、地域貢献活動に積極的に取り組んでいて、毎月23日には「23クリーンプロジェクト」を実施しています。このプロジェクトでは、ホームスタジアム(スピアーズえどりくフィールド)のある西葛西駅周辺などで、同クラブの選手とスタッフが、地域住民やサポー…
-
スポーツ
運動したいと思ったら スポーツ施設に行ってみよう!
■スポーツをもっと楽しく、もっと身近に! 区内7カ所のスポーツ施設では、スポーツや運動の相談・コーディネート窓口「スポーツコンシェルジュ」を設けています。いつでも・誰でも無料で相談できますので、お気軽にお問い合わせください。 ◇マットを使って楽しく体を動かせる幼児向け教室 Q:小さな子どもが楽しく運動できる教室はありますか? A:体育館で実施している「幼児マット教室」はいかがですか? ・走る・跳ぶ…
-
その他
その他のお知らせ(広報えどがわ 令和6年8月15日号)
■穂高荘・塩沢江戸川荘 11月分までの宿泊・バスツアーは各予約センター(下記)で受け付け中(申込順)です。 12月分/年末年始期間分の宿泊予約受け付け開始! 穂高荘【URL】https://hotakaso.jp/hotakago/ 塩沢江戸川荘【URL】http://www.edogawasou.com/dispdtinfo.asp?prm=&;M_ID=11&;…