広報えどがわ 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
特集 ともに、生きる。(1)
江戸川区は、70万もの人が暮らすまち。子どもや若者、高齢者がいて、その中には障害のある人や外国人、生きづらさを抱えている人もいます。一人ひとりがいて、まちができている、そしてその一人ひとりがまちを支える大切な存在です。そんな「ともに生きるまち」江戸川区で、自分らしく生きる区民の皆さんを紹介します。 ■体を動かしたい! 吉井 麗実(よしい れみ)さん ○脳性まひと診断 640グラムの低体重で生まれ、…
-
くらし
特集 ともに、生きる。(2)
■日本語を上達させたい! シャン・ディシャさん ○日本語の難しさに苦戦 シャン・ディシャさんは2年前、家族の仕事の都合で、中国・湖南省から日本に引っ越してきました。日本に来る前は、オンライン教材で日本語の勉強をしていたというシャンさん。しかし、実際に日本に来てから日本語で会話をしてみると、難しくて聞き取ることができなかったといいます。「初めは日本語学校に通っていたのですが、月謝は家計の負担になりま…
-
くらし
情報-お知らせ(1)
■古着・古布リサイクル回収のお知らせ(10月~3月) 古着・古布の出し方: 洗ってあるものを、透明または半透明のビニール袋に入れて、ぬれないように縛って出してください。ぬれているものは回収できません。 回収できるもの: ・古着(ゴム製を除く衣類全般) ・古布(タオル、毛布、布団カバーなど) 回収できないもの: ・泥・油汚れのあるもの、ぬいぐるみ、毛糸玉など→燃やすごみに ・カーペット、マットレス、…
-
くらし
情報-お知らせ(2)
■アスベスト調査費用の助成をしています 対象:区内の建築物 対象建材:吹付け材、断熱材、保温材、耐火被覆材 (注)いずれもレベル1または2のみ。 対象となる調査:アスベスト含有・含有量調査、建築物の空気中のアスベスト濃度調査 助成率:調査費用の2分の1(上限10万円) (注)詳しくは区ホームページをご覧ください。 申し込み:必要書類を環境課(区役所北棟3階10番)へ持参 問い合わせ:環境課指導係 …
-
講座
情報-催しもの
■江戸川総合人生大学開学20周年記念講演会・パネルディスカッション 江戸川総合人生大学開学20周年を記念して、北野大(きたのまさる)学長の特別講演や、卒業生の皆さんによるパネルディスカッションを開催します。 日時:10月2日(水曜日)13時30分~16時 場所:タワーホール船堀5階大ホール 申し込み:不要 【URL】https://www.sougou-jinsei-daigaku.net/ 問い…
-
健康
情報-健康・福祉(1)
■健康サポートセンター一覧 ・中央【電話】03-5661-2467 ・小岩【電話】03-3658-3171 ・東部【電話】03-3678-6441 ・清新町【電話】03-3878-1221 ・葛西【電話】03-3688-0154 ・鹿骨【電話】03-3678-8711 ・小松川【電話】03-3683-5531 ・なぎさ【電話】03-5675-2515 ■夜間・休日急病診療 ○江戸川区医師会夜間・休…
-
健康
情報-健康・福祉(2)
■熟年相談室だより 介護予防教室 ◇10分の運動と10の食品で毎日健康生活! “TAKE10(テイクテン)”1日に「10の食品を食べましょう」「10分間の体操を2~3回しましょう」をモットーに、いつまでも健康でいるための“筋力を落とさない運動”と“正しい食習慣”について学びます。 正しい知識を身に付け習慣化し、健康を維持していきましょう。 日時:10月30日(水曜日)14時~15時30分 場所:葛…
-
くらし
山形県鶴岡市(友好都市)
太平洋戦争のさなか、戦火を逃れるために江戸川区の学童は家庭を遠く離れ、山形県鶴岡市とその周辺で疎開生活を送りました。東京に帰って成人してからも鶴岡の豊かな土地柄や温かい人々の心を忘れなかった人たちが、昭和39年(1964年)の新潟地震(新潟、秋田、山形の各県を中心に被害)の際に支援活動をしたり、鶴岡市内を流れる内川へ鯉や金魚を放流するなど、鶴岡市との交流を始めました。この友情の輪を区民・市民全体に…
-
健康
だれもが自然と健康になれるまち
■第1回 健康になれるまちづくり 皆さん、はじめまして。千葉大学医学部附属病院次世代医療構想センター、飯田英和です。今回は、「健康になれるまちづくり」についてご紹介します。 ◇健康になれるまち 「健康になれるまち」とは一体どのようなまちでしょうか。個人の努力によらず、住んでいるだけで自然と健康になれる環境やまちづくりのことで、現在、注目を集めています。これは、食事や運動に気をつけて疾患にならないよ…
-
スポーツ
関東第一高等学校が甲子園で準優勝!!
8月23日(金曜日)に行われた第106回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦で、京都国際高校と対戦し、延長10回タイブレークの末、準優勝となりました。 夏の甲子園で初の決勝進出、準優勝です! 関東第一高校のみなさん、感動をありがとうございました!! 現在、タワーホール船堀では関東第一高校の準優勝を祝し、チームカラーである紫色にライトアップしています。ぜひご注目ください! ●大会概要 名称:第106回…
-
その他
その他のお知らせ(広報えどがわ 令和6年9月15日号)
■穂高荘・塩沢江戸川荘 令和7年1月5日(日曜日)~31日(金曜日)の宿泊予約受け付け開始! 12月分までの宿泊・バスツアーは各予約センター(下記)で受け付け中(申込順)です。 穂高荘【URL】https://hotakaso.jp/hotakago/ 塩沢江戸川荘【URL】http://www.edogawasou.com/dispdtinfo.asp?prm=&;M_ID=11…