広報はちおうじ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
その他
観光カレンダー2025 写真募集
八王子観光カレンダー2025年版に掲載する写真を募集します。応募方法など、詳しくは八王子商工会議所(【電話】623・6311【FAX】626・8138)のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:市内の自然、祭りなどのイベント、八王子車人形や芸妓(げいぎ)などの伝統芸能の写真 応募期間:5月1日~6月15日
-
しごと
情報ファイル/就職支援
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■パートタイム就職支援セミナー 内容:求人票の見方、応募書類の作成など 日時:5月15日(水)午前10時~11時50分 会場:クリエイトホール 定員:34名(先着順) 申込み:5月2日から電話で八王子しごと情報館(【電話】656・4788)へ ※1歳~就学前のお子さんを3名(先着順)お預かりします。…
-
講座
情報ファイル/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■梅の漬け方講習会 日時:6月7日(金)午後2~4時 会場:浅川市民センター 定員:40名(抽選) 費用:200円 申込み:往復ハガキに「梅」と住所・氏名・電話番号、返信面の宛名を書いて、5月13日(必着)までに高尾梅郷協会事務局(〒193-0844高尾町1652-1浅川事務所内【電話】661・12…
-
くらし
救急診療
■救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・小児救急相談 子供の健康相談室(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊婦相…
-
くらし
医療情報ネットでは休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています
「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは本紙の二次元コードからご覧ください。※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
-
くらし
休日救急診療の内科・外科・小児科
■3日(午前9時〜午後5時) ■4日(午前9時〜午後5時) ■5日(午前9時〜午後5時) ■6日(午前9時〜午後5時) ■12日(午前9時〜午後5時) ※救急診療は八王子市医師会、八王子歯科医会、八王子薬剤師会、市内大学病院などにご協力いただいております。
-
イベント
8月2・3・4日 八王子まつり
8月2~4日に「八王子まつり」を開催します。行事内容など、詳しくは本紙や同実行委員会(学園都市文化ふれあい財団内【電話】686・0611【FAX】686・0621)のホームページ(本紙の二次元コード)などでご案内します。
-
スポーツ
情報ファイル/スポーツ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■ネオテニス教室 部門・対象: ・親子の部…市内在住の小学3~6年生と保護者(小学生のみの参加も可) ・一般の部…市内在住・在勤・在学の中学生以上の初心者 日時:6月8・15・22・29日、7月6・13日の午前9時30分~11時30分(全6回) 会場:富士森体育館分館競技場 定員:60名(抽選) 申…
-
くらし
市の広報紙をいつでも、どこでも 電子版「広報はちおうじ」のご利用を
市政情報をより多くの方に届けるために、市では多言語対応アプリ「カタログポケット」で「広報はちおうじ」の電子版を公開しています。電子版では紙の広報では紹介しきれなかった写真や動画などを掲載しているほか、読み上げや9か国語での翻訳など、便利な機能が盛りだくさんです。ぜひ、ご利用ください。 ◆多言語対応アプリ「カタログポケット」 ダウンロードは本紙の二次元コードから 問合せ:広報プロモーション課 【電話…
-
イベント
農業にふれあう稲作体験 親子で米作りにチャレンジ
水環境に恵まれ、都内最大級の田園風景が広がる高月町。美しい景観の中で、田植えから収穫までを体験します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:市内在住の小学生と保護者 内容・期日: ・田植え…6月15日(土) ・稲刈り…10月12日(土) ・収穫祭…11月9日(土)(全3回) 会場:高月地区 定員:50名(抽選) 費用:1人2,000円 申込期限:5月…
-
くらし
5月 相談まどぐち
※印は祝・休日を除きます。定員がある相談もあります。 ★印は右の二次元コードからオンライン予約ができます。
-
その他
世帯と人口(令和6年3月末日現在)
-
その他
国勢調査の集計結果(令和2年10月1日現在)
※市内に居住している方の実態を表しています。
-
くらし
桑都・八王子のふるさと料理
・かてめし(写真左下) 炒めた鶏肉や野菜を使ったまぜご飯。 ・桑都焼き(写真左上) 桑の葉粉やみそなどで作ったソースを魚にかけ、オーブンで焼いた料理。 ・絹のお吸い物(写真右上) 織物のまちをイメージし、白玉を繭(まゆ)に、そうめんを絹糸にみたてた、すまし汁。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■文化庁「100年フード」に認定されました 地域で続く食文化を次世代に継承していくことをめざす、文化庁の事…
-
くらし
広報紙の配布が不要な方はご連絡を
「広報はちおうじ」は、ホームページや電子書籍などでもご覧いただけます。紙の広報の配布停止を希望する方は、専用フォーム(本紙の二次元コード)から申請いただくか、広報プロモーション課(【電話】620・7228)までご連絡を。
-
くらし
八王子市LINE公式アカウント 友だち募集中!
あなたに役立つ情報や災害時の緊急情報などをいち早くお届けする「八王子市LINE公式アカウント」。ぜひ、友だち追加を。登録は本紙の二次元コードから。
-
その他
その他のお知らせ(広報はちおうじ 令和6年5月1日号)
■今号は8・9ページの間に 高齢者肺炎球菌感染症予防接種のお知らせ・帯状疱疹ワクチン予防接種のお知らせ を折り込んでいます。 ■教育委員会の活動や情報を、市のホームページ「教育委員会の動き」でお知らせしています。本紙の二次元コードからご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】620・7329 ■市内全域、路上での歩きタバコは禁止です。 問合せ:環境政策課 【電話】620・7384 ■あったかホー…
- 2/2
- 1
- 2