広報はちおうじ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
ふるさとの味を未来へ
表紙写真は、文化庁の「100年フード」に認定された料理を味わう第十小学校の子どもたち。この取組は地域で続く食文化を未来に継承していくために行われているものです。食を通じて八王子の歴史文化を学べるメニューは、学校給食センターで開催する試食会でもお楽しみいただけます。詳しくは16ページをご覧ください。※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
市長コラム
八王子市長 初宿(しやけ)和夫 ■「循環型都市八王子」の実現を 入学式に向かう道で、万葉公園の満開の桜と木々の芽吹きを観ました。通り過ぎながら、文化庁の100年フードに認定された「桑都・八王子のふるさと料理」に携わってくださった方々、スポーツ・文化・芸術・地域活動で活躍されている方々、市に御寄附を頂いた方々など多くの方々が紡ぐ素晴らしさに思いを重ねる時間でした。この魅力を先の八王子学生CMコンテス…
-
くらし
市政トピックス
■健康医療計画の事業評価会議 市民参加者を募集 健康医療に関わる施策を展開していくための指針となる「健康医療計画」。事業実施の評価などの意見交換を行う会議の市民参加者を募集します。 対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方(市のほかの附属機関・懇談会等の委員を除く) 任期:7月~令和8年6月(会議は年2回程度で月~金曜日の夜間に開催) 募集人員:若干名(選考) 謝礼:1回5千円程度 申し込み:作…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯への臨時特別給付金(10万円)を支給しています
申請期限は5月31日 食料品価格やエネルギーなどの物価高騰による影響を踏まえ、住民税均等割のみ課税世帯を対象に「臨時特別給付金(10万円)」を支給しています。申請期限は5月31日(消印有効)です。期限を過ぎると申請できませんのでご注意ください。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:次のすべてに該当する世帯 ・令和5年12月1日現在で本市に住民登録がある ・令和5年…
-
くらし
Watching Hachioji ウォッチングはちおうじ~まちの話題
■高尾山のふもとで憩いの時間を 4月5日、高尾山口駅前に「高尾山ふもと公園」がオープンしました。案内川の階段護岸と一体の水辺を活かした広場、登山後に便利な靴洗い場、登山ルートや日本遺産を案内する看板などが設けられ、登山客だけでなく、さまざまな方が楽しめる空間に。自然を感じながら安らげる場所へ、ぜひお立ち寄りください。 ■春を満喫!桜まつり 日本遺産構成文化財の一つで、サクラの名所としても知られる滝…
-
くらし
納期限内に納付を 納税通知書を発送します
固定資産税・都市計画税 軽自動車税 個人住民税・森林環境税 納税通知書を右表のとおり順次、発送します。内容をご確認のうえ、各納期限までに納付をお願いします。詳しくは市のホームページ(本紙の各二次元コード)からご覧ください。 ■固定資産税・都市計画税 1月1日現在、市内に土地・家屋・償却資産を所有している方に課税されます。今年度から納税通知書・課税明細書の様式を変更しています。課税明細書は、確定申告…
-
くらし
市税の納付 口座振替やキャッシュレス納付がとっても便利です
■口座振替 納期限日に預貯金口座から自動で引き落とされるため、納め忘れがなく、延滞金の発生リスクを減らすことができます。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ▽口座振替にはこんなメリットが ・納付に行く手間がなくなる ・納付忘れがなくなる ・手数料がかからない ■キャッシュレス納付 スマートフォンやパソコンでいつでも支払いができるキャッシュレス決済での納付…
-
健康
健康福祉/相談
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■健診データ改善相談 対象:市内在住の方 内容:保健師や栄養士による血糖値・コレステロール・中性脂肪・血圧改善のアドバイス、禁煙相談(希望者には血管年齢測定も) 日時:5月1~20日の午前9時30分~午後3時30分(土・日曜日、祝日を除く。1人50分程度) 会場: ・大横保健福祉センター(【電話】6…
-
健康
健康福祉/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■障害者向けパソコン講習会(プログラミングコース) プログラミング言語「スクラッチ」を使用し、ゲームやイルミネーションなどのプログラミングを体験します。 対象:市内在住・在勤・在学で、知的・精神・肢体不自由障害のある方 日時:6月9・16・23・30日の午前10時~正午(全4回) 会場:心身障害者福…
-
くらし
スマートフォンを使った健康ポイント てくぽ の登録者を募集
市内在住で60歳以上の方を対象に、スマートフォンを使ったアプリで健康づくりを応援するポイント制度「てくポ」の登録者を募集します。ポイントは市内の協力店やキャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」で利用することができます。詳しくは市役所1階高齢者いきいき課、各事務所・市民センターで配布しているパンフレット、または市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ■登録・利用でお困…
-
子育て
子育てガイド/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■児童手当・特例給付の申請手続きをお忘れなく 中学校修了前のお子さんの保護者に支給される「児童手当・特例給付」。これまで所得超過により支給対象外となっていた方で、令和6年度の所得が制限額を下回る場合、6月分から支給されます。該当する方は、5月中に申請が必要です。 支給要件や申請方法など、詳しくは子育…
-
子育て
子育てガイド/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■初めてのはみがきレッスン 対象:市内在住で令和5年7~12月生まれのお子さんと保護者 内容:歯科衛生士による講話・歯みがき実習(希望者には唾液テストも) 期日・会場: ・6月4日(火)…東浅川保健福祉センター(【電話】667・1331) ・6月5日(水)…南大沢保健福祉センター(【電話】679・2…
-
子育て
5月1日から 児童育成手当の受付を開始 忘れずに申請を!
令和6年度の児童育成手当の申請受付を5月1日から開始します(対象などは表(1))。この手当には所得制限があります(表(2))。該当する方で受給していない方は、市役所4階子育て支援課、または八王子駅南口総合事務所(申請受付は月~金曜日)で申請をお願いします。問い合わせは子育て支援課(【電話】620・7368【FAX】621・2711)へ。 児童育成手当の対象・支給額(表(1)) 所得制限額(表(2)…
-
イベント
ふしぎの世界を身近に感じる 八王子「宇宙の学校」
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))と協力し、宇宙や科学をテーマに、下表のとおり全4回の科学工作教室を開催します。 対象:市内在住の小学2・3年生と保護者(2人1組) 日時:午後1時30分~3時30分 定員:各55組(抽選) 費用:1組2,500円 申込み:5月15日までに、市のホームページ(本紙の二次元コード)から ※各会場とも初日に開校式、最終日に自由研究発表会・閉校式を行います。 問…
-
子育て
子育てひろばの催し
おもに3歳までのお子さんと保護者が一緒に遊べて、相談ができる子育てひろば。子育てに役立つ講座やイベントを下表のほかにも各施設で開催しています。詳しくは子育て応援サイト(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ※(4)(5)(9)直接、または電話でご予約を。
-
しごと
新規採用職員を募集
■このまちの、ミライをつくる あなたのみちを、あるけるまち。八王子―まちのブランドメッセージであり、まちをもっと元気にする合言葉です。 だれかのみちではなく、あなた自身のみちをあるいていけるまち。 市の職員の仕事は、どれもが市民の皆さんのいろいろな「みち」に関わる大切な仕事。 たくさんの魅力がつまったこのまちなら、あなたらしい働き方もきっと見つかる。 都会のにぎわいと自然のここちよさがバランスよく…
-
イベント
5月のイベントピックアップ
初夏らしく澄み渡る空のもと、イベントに出かけよう! ■5/12~26 八王子地域 合同学園祭 25の大学などがある全国有数の学園都市・八王子。5月12日から、八王子駅周辺などで大学コンソーシアム八王子加盟校による合同学園祭を開催します。 ▽★学生天国★ 「つむぐ」をテーマに、ステージパフォーマンスやゼミ・サークル活動の展示・体験企画、学校紹介などを行います。詳しくは八王子学生委員会のホームページ(…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■事業用「はかり」の定期検査を実施 検査対象の方には、お知らせを送付のうえ、市が指定した東京都計量協会の検査員が訪問します。また、取引や証明用のはかりを使用していて、今まで定期検査を受けたことがない場合や、前回の定期検査後に使用停止、または使用台数を変更した場合は消費生活センター(【電話】631・5…
-
くらし
情報ファイル/募集
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■会計年度任用職員(専門職) 生活習慣病重症化予防指導員 申込方法など、詳しくは市役所1階成人健診課(【電話】620・7433)、市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布している募集要項をご覧ください。 対象:保健師の資格をお持ちの方 内容:生活習慣病重症化予防のための保健指導、病診連携の精度管…
-
くらし
東京都議会議員補欠選挙 立候補予定者説明会
7月7日(日)の東京都議会議員補欠選挙の立候補予定者と事務担当者を対象に説明会を行います。立候補予定者1名につき2名まで出席できます。 日時:5月24日(金)午後2時~ 会場:市役所8階801会議室 問合せ:選挙課 【電話】620・7319【FAX】626・3275
- 1/2
- 1
- 2