広報はちおうじ 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
くらし
あなたの身近な相談相手
介護や子育ての悩み、経済的な心配ごとなど、さまざまな相談を受けて関係機関への橋渡しを行う民生委員・児童委員。5月18日に行われる福祉まつりでは、活動を紹介するブースを開設します(詳しくは3ページをご覧ください)。不安や困りごとがある方は、お住まいの地域の民生委員・児童委員にお気軽に相談を。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
国民健康保険制度 安心して医療を受け続けられるように
国民健康保険(以下、国保)は、自営業の方や職場の健康保険に加入していない方などが、病気やケガをした時に安心して医療機関にかかれるよう、お金(国保税)を出し合い、助け合う制度です。 ■保険税率などを改定 国保制度は、加入者の皆さんが納める保険税と国・都の公費などにより、都と区市町村が共同で運営しています。都は、財政運営の責任主体として、区市町村の保険給付に必要な費用を全額賄えるよう、各区市町村の医療…
-
健康
健康福祉
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■健康づくりサポーター養成講座 健康に関する知識や技術を身につけ、健康づくりサポーターとして、地域で活動したい方のための養成講座を全5回にわたって開催します。 対象:市内在住・在勤の方 期日・会場: 6月28日、7月5日…大横保健福祉センター 7月4日…南大沢保健福祉センター 7月10・11日…東浅…
-
イベント
福祉をもっと身近に イベントに参加してみませんか
市民の皆さんにもっと福祉を身近に感じていただくためのイベントを開催します。ご家族や友人と、ぜひお越しください。 ■5/18(土) 福祉まつり 市内の福祉関係団体による手づくり作品や食品を販売するほか、手話や車いす体験などを行います。 日時:5月18日(土)午前10時~午後3時 会場:横山町公園から中町公園付近 問合せ:ボランティアセンター 【電話】648・5776【FAX】648・6332 ◆民生…
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(12)6月22日から、(13)6月9〜20日に市のホームページ(本紙の二次元コード)で ※(8)~(11)1組3名まで。(6)(12)中学生以下、(8)~(11)小学3年生以下、(13)小学生のお子さんは保護者同伴で((13)保護者1名まで)…
-
イベント
夕やけ小やけ ふれあいの里の催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入場料が必要な催しもあります。 申し込み:(3)~(6)5月16日から電話で (1)アジサイ散策 日時:6月中~下旬 (2)ホタルの夕べ 日時:6月8~23日の午後6時~8時45分 費用:200円(中学生以下は100円) (3)桜染め講習会 日時:6月15日(土)午前10時30分~午後…
-
講座
生涯学習センターの講座
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・内容、講師などは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通。(1)(11)(13)は希望コースも)と住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必着…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■「人権擁護委員の日」にちなんで人権相談 日時:6月5日(水)午前10時〜正午 会場:市役所3階総務課 申込み:電話で総務課(【電話】620・7201)へ ※毎月10日(土・日曜日、祝・休日の場合は翌開庁日)にも人権相談を行っています ■防災行政無線による全国一斉情報伝達訓練を実施 災害時に、国から…
-
くらし
情報ファイル/募集
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■会計年度任用職員(専門職) 介護認定審査事務専門員 申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)で公開している募集要項をご覧ください。 対象:介護支援専門員の資格を持ち、認定調査の経験がある方 内容:介護認定審査会に係る事務など 任期:6月~来年3月 募集人員:1名(選考) 問合せ…
-
子育て
情報ファイル/子育て
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■大人から子どもへ思いやりの心を伝えよう 市では、青少年問題協議会での調査・審議に基づき、今年度の青少年健全育成基本方針重点目標を「みんなでつないでいこう思いやりの心」に決定し、リーフレットを作成しました。市立小・中学校などで配布するほか、市のホームページ(本紙の二次元コード)からもご覧いただけます…
-
くらし
恩方中学校区で地域づくり推進会議が始まります
地域にお住まいの方や活動されている方などが、地域の現状や将来の姿などを話し合う「地域づくり推進会議」の参加者を募集します。 対象:恩方中学校区にお住まい、または関わりがある方 日時:6月8日(土)午前9時30分~正午 会場:恩方第一小 申込み:直接、またはハガキ、ファックス、メールに「恩方中学校区地域づくり推進会議」と住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、5月31日(消印有効)までに経営計画課(〒1…
-
イベント
八王子まつりで踊ろう
■民踊流しに参加する団体を募集 曲名:太陽おどり、高尾山音頭、おりゃせ節、八王子音頭 日時:8月3日(土)午後4時~6時30分 申込み:往復ハガキに「民踊流し」と団体名、参加人数、代表者と副代表者の住所・氏名・電話(携帯)番号、返信面の宛名を書いて、6月10日(必着)までに八王子民踊協会(八王子観光コンベンション協会内〒192-0083旭町1-1セレオ八王子北館9階【電話】649・2827【FAX…
-
しごと
情報ファイル/就職支援
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」 対象:55歳以上の方 日時:6月21日(金)午後1時45分〜4時30分 会場:クリエイトホール 定員:20名(先着順) 申込み:5月16日から電話で予約専用ダイヤル(【電話】03・5422・1399)へ 問合せ: 東京しごとセンター【電話】03・…
-
講座
情報ファイル/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■日本語ボランティア基礎講座 外国の方などの日本語学習を支援する「日本語ボランティア」。活動を始めたい方や、始めて間もない方を対象とした講座を開催します。 日時:6月2・9・16日の午後2時〜4時20分(全3回) 会場:学園都市センター 定員:25名(抽選) 費用:3千円 申込み:催し名と住所・氏名…
-
くらし
救急診療
■救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・小児救急相談 子供の健康相談室(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊婦相…
-
くらし
医療情報ネットでは休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています
「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは本紙の二次元コードからご覧ください。※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
-
くらし
休日救急診療の内科・外科・小児科
■19日(午前9時〜午後5時) ■26日(午前9時〜午後5時)
-
イベント
日本遺産ウォーク参加者を募集 まちの歴史文化をめぐってみよう
日本遺産認定ストーリー「霊気満山(れいきまんざん)高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都(そうと)物語~」にちなんだ桑都の古道を、古街道研究家・宮田太郎(みやたたろう)さんと巡ります。申込方法など、詳しくは同協議会のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 テーマ:八王子片倉城跡から古代遺跡ロマンのみなみ野を歩く 集合:6月8日(土)午前10時に片倉駅北口(解散は午後3時30分頃山田駅で。荒天の…
-
スポーツ
情報ファイル/スポーツ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■エスフォルタアリーナ八王子の体操教室 対象・日時 (1)4~6歳のお子さん…火曜日の午後3時30分~4時30分、土曜日の4時30分~5時30分 (2)小学1~3年生…火曜日の午後4時30分~5時30分、土曜日の5時30分~6時30分 (3)4~6年生…火曜日の午後5時30分~6時30分、土曜日の6…
-
スポーツ
市民スポーツ大会を開催 日頃の練習の成果を発揮しませんか
6・7月に募集する種目は下表のとおりです。このほかの種目は本紙7月15日号でご案内します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。また、9月1日(日)に富士森体育館で総合開会式を開催します。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】620・7457【FAX】626・8554
- 1/2
- 1
- 2