広報はちおうじ 令和7年1月15日号

発行号の内容
-
くらし
スマホで楽しく! お得にはじめる新習慣
・歩いてポイントを貯める! ・貯まったポイントでお買い物! ■健康ポイント制度「てくポ」 スマートフォンを活用し、日々の運動のようすや食事の内容を記録することで、60歳以上の皆さんの健康づくりを応援するポイント制度「てくポ」。アプリ内に貯まったポイントは、市内の協力店などで使うことができます。楽しく、お得に、健康づくりをはじめてみませんか。詳しくは2・3ページをご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧…
-
くらし
てくポで楽しく、お得に、健康に
登録者1万人突破 ・運動不足が気になる方も ・スキマ時間を有効活用したい方も ・スマホが苦手な方でも! 市内在住で60歳以上の方を対象に、アプリで健康づくりを応援するポイント制度「てくポ」。日々の歩数や脳トレゲーム、食事の記録、イベントやボランティア活動などへの参加で、楽しくポイントを貯めることができます。「てくポ」で無理なく健康習慣を取り入れてみませんか。詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コ…
-
子育て
子育てガイド/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■「赤ちゃんふれあい事業」にご協力を 中学生が、赤ちゃんやその家族とのふれあいを通して、命の大切さを学び、豊かな人間性を育む「赤ちゃんふれあい事業」。2・3月に開催するにあたり、妊娠や出産、育児について、お話しいただける方を募集します。 対象:2歳以下のお子さんと保護者、または妊娠30週以上の妊婦 …
-
子育て
子育てガイド/相談
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■むし歯予防相談 対象:市内在住の乳幼児と保護者 内容:歯科衛生士による個別相談・歯みがき実習(希望者には唾液テストも) 日時・会場: ・2月13日(木)…東浅川保健福祉センター【電話】667・1331 ・2月19日(水)…南大沢保健福祉センター【電話】679・2205 ・2月27日(木)…大横保健…
-
子育て
子育てガイド/講座・催し
■就学時健康診断(未受診者向け) 対象:4月に小・義務教育学校へ入学予定で、就学時健康診断を受診していないお子さん 日時:2月1日(土)午後1時45分~3時15分 会場:教育センター 持ち物:筆記用具、母子健康手帳 問合せ:教育指導課 【電話】620・7330 ■ひとり親家庭のための住宅相談会 ひとり親家庭の親や、お子さんがいて離婚を考えている方を対象に、都住宅供給公社が家賃割引などの入居支援制度…
-
子育て
定期利用保育の利用者を募集します
パートタイム勤務や求職中の方のお子さんを保育園でお預かりする「定期利用保育」の利用者を募集します(抽選)。申込方法など、詳しくは各施設へお問い合わせいただくか、子育て応援サイト(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:市内に居住していて、利用開始月の1日の年齢が1歳~就学前のお子さん(一部の私立保育園では生後6か月から) 利用日時:4月~来年3月の月~金曜日(祝・休日を除く)の午前8時30分…
-
子育て
妊娠・子育て支援情報「すくすく☆メール」~八王子市LINE公式アカウントで配信中!
妊娠期から3歳の誕生日まで、妊娠週数やお子さんの月齢に応じた子育て支援情報をお届けする「すくすく☆メール」。お子さんの“いま”に合わせた情報をLINEでお届けしています(ご利用には、八王子市LINE公式アカウントの友だち追加が必要です)。 ・妊娠期のママやパパに 体調管理に関するアドバイスや、心と体に寄り添ったメッセージなどを毎日配信。出産までの日々を応援します! ・初めての子育てでも安心 授乳や…
-
健康
健康福祉
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は旅客運賃が割引 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、4月1日から各鉄道会社の旅客運賃が割引されます。割引を受けるには手帳に第1種・2種の記載が必要です。昨年11月30日以前に交付された手帳をお持ちで、記載がない方は市役所1階障害者福祉課(【電話】620・724…
-
イベント
2/8(土) 地域共生のまちづくり推進セミナー
■気づいてみよう となりのヤングケアラー 自身もヤングケアラーであった、お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の徳井(とくい)健太(けんた)さんによる講演や経験者を招いたパネルディスカッションなどを通じて、ヤングケアラーのために地域でできることを考えます。申込方法など、詳しくは社会福祉協議会のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 日時:2月8日(土)午後1時30分~4時 会場:北野市民セ…
-
イベント
認知症シンポジウム e(いい)まちサミット
開催日:2月22日(土) 会場:クリエイトホール 「認知症になっても好きなことを続けよう~いつまでも自分らしく」をテーマに、認知症のある方たちとのトークセッションを通じて認知症になっても自分らしく生活していくための工夫などを紹介します。 日時:2月22日(土)午後1時30分~4時30分 会場:クリエイトホール 定員:160名(先着順) 申込み:1月15日から電話、または「eまちサミット」と氏名(ふ…
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(1)(5)開催日の7日前から、(6)開催日の10日前までに市のホームページ(本紙の二次元コード)で ※(2)~(4)(6)1組3名まで。(1)(5)(12)中学生以下、(2)~(4)小学3年生以下、(6)小学生、(7)~(11)(13)就学前…
-
イベント
夕やけ小やけふれあいの里の催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入場料が必要な催しもあります。 申し込み:(2)~(4)1月16日から電話で (1)夕やけ小やけフォトコンテスト 四季折々の園の魅力を題材にした写真を募集します。申込期限は2月1日(必着)。応募いただいた作品は、2月15日~3月23日に展示します。申込方法など、詳しくは同園のホームペー…
-
講座
生涯学習センターの講座
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通。コースが複数ある講座は希望コースも)と住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必着)までに各センターへ ※抽選結果は申込期限の約10日後に送付します。内容、講師…
-
講座
生涯学習しえんねっと講座
皆さんの生涯学習活動をサポートする学習支援委員が、それぞれの得意分野を活かした講座を開催します。 内容:右表のとおり 日時:3月22日(土) 会場:クリエイトホール 費用:(1)100円、(2)200円、(5)1,500円 申し込み:「しえんねっと講座」と講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話(ファックス)番号を書いて、ファックス、メールで2月28日までに学習支援課(【電話】648・2…
-
くらし
税の申告は待ち時間ゼロの郵送で
申告期限は3月17日 市・都民税の申告と所得税などの確定申告の受付が始まります。各日程については以下をご確認ください。必要な書類などを用意し、お早めに申告を。引き続き、待ち時間のない郵送での申告、電話での相談にご協力をお願いします。申告方法など、詳しくは本紙2月1日号でご案内します。 ◆税理士をかたる詐欺にご注意を 「ニセ税理士」や「ニセ税理士法人」をかたる詐欺にご注意ください。不審に感じた場合は…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
■木の枝の申込制収集を3月で終了 木の枝の申し込みによる収集は、3月31日で終了します。申し込みは3月24日までに木の枝収集受付ダイヤル(【電話】682・1990)へ。出し方など、詳しくは「家庭用ごみ・資源物収集カレンダーand出し方」の21ページをご覧ください。問い合わせはごみ減量対策課(【電話】620・7256)へ。 ※木の枝や草花などは、これまでどおり「可燃ごみ」の日に2束・2袋まで出すこと…
-
くらし
企業などの事業をサポート 企業支援センターを設置
企業などの事業活動を支援するため、「企業支援センター」を開設しました。市内に事業所を開きたい、市と連携したい、自社の商品をふるさと納税の返礼品にしたいといった、事業活動の相談は企業支援センターへ。詳しくは産業振興推進課(【電話】620・7252【FAX】627・5951)までお問い合わせください。
-
くらし
情報ファイル/募集
■会計年度任用職員(栄養士) 申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 対象:栄養士の資格をお持ちの方 内容:小学校での食数管理や食材の発注など 任期:3月31日まで 募集人員:若干名(選考) 問合せ:教職員課 【電話】620・7404 ■市立小・中・義務教育学校の代替教員・時間講師の候補者 ▽産休育業代替教員 内容:児童・生徒への学習指導、学級担任、校務分掌…
-
くらし
情報ファイル/縦覧
■都市計画図書 昨年12月9日付で告示した「生産緑地地区の変更図書」の縦覧を、市役所6階都市計画課(【電話】620・7302)で行っています。 ■公共下水道の事業計画変更 内容:事業期間の延伸 縦覧期間:1月15~28日 縦覧場所:水再生施設課(北野衛生処理センター内【電話】642・8421)、市役所2階下水道課 ※期間中、市に意見書を提出することができます。提出は水再生施設課へ。
-
しごと
情報ファイル/就職支援
■公共職業訓練の4月入校生を募集 求職中の方へ、就職に必要な知識や技能の習得を支援する「多摩職業能力開発センター八王子校」の入校生を募集します。申込方法など、詳しくは同校(【電話】622・8201)のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 募集科目:自動車整備工学科、メカトロニクス科、電気設備システム科、介護サービス科、福祉用具科、電気設備管理科 申込期限:1月31日 ※1月16・2…
- 1/2
- 1
- 2