広報はちおうじ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔日野市と合同でXアカウントを開設〕浅川の最新情報をスマホで! 八王子市と日野市を流れる浅川の魅力を多くの方に知っていただくため、X(旧ツイッター)で「あさかわ公式アカウント(@asakawa_Koshiki)」を開設しました。浅川の四季の風景やイベント情報などを発信していきます。詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◆〔スマホから気軽に応募〕Xでフォトコンテストを開催 応募していただいた一部の写真は公式アカウントで紹介し...
-
しごと
情報ファイル/就職支援 ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆公共職業訓練の10月入校生を募集 就職に必要な知識や技能の習得を支援する「多摩職業能力開発センター八王子校」。10月の入校生を募集します。申込方法など、詳しくは同校(【電話】622・8201)、または産業振興推進課(【電話】620・7252)までお問い合わせください。 募集科目・対象: ・介護サー...
-
講座
情報ファイル/講座・催し(1) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆子育て支援員研修 保育や子育て支援事業に必要な知識・技術を持つ「子育て支援員」を養成する研修を行います。申込方法など、詳しくは7月1日から都福祉局のホームページ(左下の二次元コード(本紙参照))、市役所4階子どものしあわせ課(【電話】620・7391)で配布する募集要項をご覧ください。 対象:都内...
-
イベント
情報ファイル/講座・催し(2) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆自然体験プログラム「里山へGO!」 申込方法など、詳しくは市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 対象:中学生・高校生 内容:自然観察、森の手入れ、クラフト体験など 日時:7月27日(日) 午前9時30分~12時30分 会場:大谷緑地保全地域(大谷町) 定員:30名(先...
-
くらし
救急診療 ◆救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・子供の健康相談室 小児救急相談(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊娠相...
-
くらし
医療情報ネットでは休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています 「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは下の二次元コード(本紙参照)からご覧ください。 ※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
-
くらし
救急車 呼ぶか迷ったら〔#7119〕へ 暑い時季は、救急車の出場回数が急増します。救急車を呼ぶか迷ったら、救急相談センター「#7119」にお電話を。詳しくは東京消防庁のホームページからご覧ください。問い合わせは八王子消防署(【電話】625・0119)、または防災課(【電話】620・7208【FAX】626・1271)へ。
-
くらし
休日救急診療の内科・外科・小児科 ◆6日(午前9時〜午後5時) ◆13日(午前9時〜午後5時)
-
イベント
避難訓練体験コンサート 内容:陸上自衛隊中央音楽隊による演奏と避難訓練 日時:8月27日(水) 午後1時30分~3時30分 会場:J:COMホール八王子 定員:700名(先着順) 申込方法:J:COMホール八王子、同施設のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))などで配布する申込用紙に必要事項を記入して、直接、郵送、ファックス、メールでJ:COMホール八王子(〒192-0904 子安町4-7-1 サザンスカイタワー八...
-
スポーツ
情報ファイル/スポーツ ◆いきいきエクササイズ 対象:60歳以上の方 日時:8月25日、9月15日、10月20日、11月17日の午前10時~11時30分 会場:エスフォルタアリーナ八王子 定員:各40名(先着順) 費用:500円 申込方法:7月16日から直接、または電話でエスフォルタアリーナ八王子(【電話】662・4880)へ ◆エスフォルタアリーナ八王子の教室 (1)ミズノ大人のサッカー教室 対象:16歳以上の方 日時...
-
くらし
情報ファイル/その他 ◆郷土資料館の新刊図書の販売 はちはく(桑都日本遺産センター八王子博物館)と、郷土資料館事務室(教育センター内【電話】629・9896)では、新たに刊行した次の書籍を販売しています。 ◇「八王子のまちと鳶(とび)職」 内容:鳶職による木遣(きやり)や梯子(はしご)乗りなどの伝統芸能の継承など 価格:600円 ◇「織物の八王子〜戦後から現代までをたどる」(再版) 内容:現在の織物工場のようすや、マフ...
-
くらし
ウォッチングはちおうじ~まちの話題 ◆梅雨に映えるアジサイの花 梅雨の風物詩・アジサイ。6月上旬、市内各地の公園や学校などでは、白や青、紫色といった花々が遠目からはっきりと分かるほど咲き誇り、まちを彩りました。六本杉公園では、たくさんのアジサイに出迎えられた親子が、足を止めて梅雨のひと時を楽しんでいました。 ◆環境保全を楽しく体験 6月15日に東京たま未来メッセなどで「八王子環境フェスティバル」が開催されました。会場では企業や学校、...
-
くらし
7月 相談まどぐち ※印は祝・休日を除きます。定員がある相談もあります。 ★印は右の二次元コード(本紙参照)からオンライン予約ができます。
-
その他
世帯と人口 (令和7年5月末日現在)
-
その他
国勢調査の集計結果(令和2年10月1日現在) ※市内に居住している方の実態を表しています。
-
しごと
〔看護の道をめざす方へ〕市立看護専門学校の学校説明会 地域医療を支える看護師を養成する市立看護専門学校。入学希望者へ向けた学校説明会を開催します。 日時:8月1日(金) 午前10時~正午 会場:市立看護専門学校 定員:200名(先着順) 申し込み:7月1日から電話で市立看護専門学校(【電話】663・7170【FAX】662・9691)へ ◆〔ひとり親家庭が対象〕看護専門学校体験セミナー 模擬授業のほか、OBによる体験談や支援制度の紹介を行います。 対...
-
しごと
〔新しい挑戦を、このまちで〕経験者採用、始まる 申込方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 募集職種:行政・デジタル・社会福祉・心理・土木・建築・機械・電気・保育士・栄養士・保健師(いずれも大卒程度) ・社会人経験者採用 募集期間:7月16日~8月6日 ・行政実務経験者採用 募集期間:8月1日~9月30日 ◆職員の働き方を紹介しています 市のホームページでは、職員が仕事のやりがいなどを紹介しています...
-
その他
〔スリーボンドスタジアム八王子〕スコアボード改修にあたたかい支援を ・記念銘板の特典あり 富士森公園のシンボル的な存在であり、数多くの名場面を生んだ野球場として、幅広い世代に愛されてきたスリーボンドスタジアム八王子(富士森公園野球場)。老朽化が進んだ現在のスコアボードを改修し、フルカラーLEDスコアボードを新設するため、クラウドファンディングで寄附を募ります。特典として、お名前を掲載した記念銘板を製作し、球場施設内に設置します(希望者のみ)。特典を受けるための寄附...
-
その他
その他のお知らせ(広報はちおうじ 令和7年7月1日号) ◆今号は8・9ページの間に選挙特集号を折り込んでいます。 ◆危険な暑さをお知らせする環境省LINE公式アカウント「熱中症警戒アラート」。友だち追加は下の二次元コード(本紙参照)から。 問合せ:環境政策課 【電話】620・7384 ◆教育委員会の活動や情報を、市のホームページ「教育委員会の動き」でお知らせしています。下の二次元コード(本紙参照)からご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】620・...
- 2/2
- 1
- 2