広報おうめ 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
消費者相談室から366 ■運転免許が予定どおりに取得できない!? ~契約前に自動車教習所のタイプや契約内容の確認を~ 夏休みなど長期の休暇を利用して「自動車運転免許を取りたい」と考えている学生の方も多いと思いますが、都内の消費生活センターに寄せられる自動車教習所に関する相談は増加傾向にあります。相談は20歳代の方からが特に多く、実技教習の予約が取れないというものや講習料金を思った以上に請求されたなど、内容はさまざまです。...
-
くらし
自治会活動紹介コーナー121 ■「調布大祭」と「第2支会市民運動会」 第2支会長 宇津木順一 第2支会の大きな事業として、春の「調布大祭」と秋の「第2支会市民運動会」があります。 調布大祭は平成7年4月に第1回が行われました。多くの先達の皆さんのご努力、ご尽力によって引き継がれ、発展し、そして調布地区の皆さんのご理解ご努力があって、この地にしっかりと根付き伝統の行事となりました。今年は雨のため止むなく中止にしましたが、昨年第3...
-
くらし
9月定例議会 日時:9月3日(水) 午前10時から 本会議の様子は、映像配信システムによりインターネットでライブ・録画中継をしています。 問合せ:議会事務局調査係
-
くらし
人権擁護委員に田中さんが再任 人権擁護委員に田中伸佳さんが7月1日付けで法務大臣から委嘱(再任)されました。 人権擁護委員は、私たちの身の回りの悩みごとの相談や、人権思想を広めるために啓発活動などを行います。任期は3年です。 市の人権擁護委員は、田中伸佳さんのほか4人の計5人で活動しています。 問合せ:市民安全課市民相談係
-
くらし
国民年金保険料の前納制度をご利用ください 口座振替・クレジットカードでの国民年金保険料の前納は年度の途中からでもできます。前納すると割引が適用され、収め忘れもありません。 詳しくは日本年金機構ホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙5面をご覧ください。 手続き場所: ・口座振替…金融機関、青梅年金事務所、市保険年金課窓口(市役所1階) ※要通帳、届出印、本人確認書類 ・クレジットカード…青梅年金事務所 ※要クレジ...
-
健康
成人歯科検診・後期高齢者歯科健康診査 実施期間:9月1日(月)~11月29日(土) 対象・持ち物・費用・実施医療機関:下表参照 内容:問診、口腔内検査、予防指導 その他:各医療機関へ電話予約し受診してください。結果は受診した医療機関でお知らせします。 問合せ:健康センター 【電話】23-2191
-
くらし
障がい等のある方へ「手当・マル障の所得の見直し時期です」 過去に所得制限を超えていたため、心身障害者福祉手当・難病福祉手当・心身障害者(児)医療費助成(マル障)を受けていない方で、新たに受給資格に該当すると思われる方は、申請手続きをしてください。なお、現在受給中の方は、更新手続きは不要です。 ※詳細は、市ホームページ(2次元コード)をご覧になるかお問い合わせください。 ※2次元コードは本紙5面をご覧ください。 問合せ:障がい者福祉課庶務係
-
健康
青梅市生涯学習推進市民会議企画講座「作業療法学生による認知症予防講座」 日時・内容:下表のとおり 会場:S&Dたまぐーセンター4階会議室AB 対象:認知症予防に関心がある方 講師:多摩リハビリテーション学院専門学校作業療法学科教員・学生 定員:各回先着25人(予約制) 服装・持ち物:動きやすい服装、飲み物、筆記用具 申し込み:申し込みフォーム(2次元コード)または電話で社会教育課へ ※2次元コードは本紙5面をご覧ください。
-
健康
骨粗しょう症予防セミナー(医学)「骨から始める人生100年時代の健康づくり」 日時:9月6日(土) 午前9時30分〜11時30分 会場:市役所2階204〜206会議室 対象:市民 講師:新町クリニック院長 神應知道氏 定員:先着80人程度(予約制) 持ち物:筆記用具 申し込み:専用フォーム(2次元コード)または【電話】23-2191で健康センターへ ※2次元コードは本紙5面をご覧ください。
-
健康
ハローライフ公開講座「がんになっても自分らしく生きるために」 日時:9月13日(土) 午後2時〜3時30分(1時30分開場) 会場:S&Dたまぐーセンター1階多目的ホール 講師:がん研究会有明病院腫瘍精神科部長 清水研氏 定員:先着200人(予約制) 申し込み:専用フォーム(2次元コード)から ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ:市立青梅総合医療センター がん相談支援センター 【電話】22-3191
-
講座
認知症サポーターステップアップ講座「認知症の人のかたくなな気持ちをときほぐす方法」 講義やグループワークを通して、適切な関わり方やできることを考えましょう。 日時:9月7日(日) 午前10時~正午 会場:特別養護老人ホームやすらぎの家(吹上88) 対象:認知症サポーター養成講座を受講された市内在住・在勤の方 講師:Team二本木 東京都認知症介護指導者 坂本孝輔氏 定員:先着30人(予約制) 持ち物:筆記用具 申し込み:地域包括支援センターすえひろ【電話】33-4477へ
-
講座
高齢者向けパソコン教室(インターネット編) 日時:9月6日(土) 午後1時~3時30分 会場:福祉センター第4集会室 対象:60歳以上の高齢者で、パソコンを持っているが使い方や操作方法がよく分からない初心者の方 内容:基本の操作方法、インターネットの利用について ※対象ОSはWindоws10・11のみ ※WоrdやExcelの操作は行いません。 講師:パソコンボランティア青梅 持ち物:ご自身のノートパソコン、電源ケーブル ※ご自宅のパソコ...
-
子育て
親子食育講座でつくるメニューを募集します ■お子さんからの応募も大歓迎です ごはんのおかずでも、デザートでも何でもOKです。テーマの食材を使ったわが家のメニューをぜひ紹介してください。 募集したメニューはホームページに掲載し、年長児~小学生を対象とした「親子食育講座」で使用します。 テーマ:「大根」「さつまいも」 応募方法:申し込みフォーム(2次元コード)から ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】...
-
子育て
手づくりおもちゃで親子遊び ■簡単手づくりおもちゃでからだ遊びをしよう 簡単な手づくりおもちゃやサーキット遊びで、親子でからだ遊びをします。 日時:9月14日(日) 午前10時~11時 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅第1会議室 対象:年少~年長の親子 定員:先着8組(予約制) 費用:500円(材料代) ※当日徴収 持ち物:運動ができる服装(ジーパン・スカートは不可)、帽子、飲み物、タオル、運動靴 申し込み:16日の午前9時か...
-
子育て
青梅子どもふれあいフェスタ2025参加者募集 1月25日(日)に、福祉センターで開催する「青梅子どもふれあいフェスタ2025」の出店者・出演者を募集します。 内容は、遊びのコーナー、お店屋さん、こども達のステージ発表などです。応募方法等の詳細は、申し込みフォーム(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙6面をご覧ください。 応募期限:9月21日(日) 問合せ: ・市子育て応援課子育て推進係 ・子どもふれあいフェスタ実行委員長 西村...
-
子育て
夏休み企画 ひろがれ! おりがみワールド「みんなでつくろう! おりがみアート」 インコやペンギン、花火など、折り紙でテーマに合わせた作品や組み合わせてつくる作品などをつくります。作品は11月29日~30日に開催するS&DたまぐーセンターあそびばART2025の会場装飾の一部になります! 日時:8月28日(木) (1)午前10時~11時30分 (2)午後1時30分~3時 会場:S&Dたまぐーセンター会議室AB 対象:小学生以上 講師:日本折紙協会 加藤和子氏...
-
文化
青梅市の文化財探訪3 ■「重要文化財 紫裾濃鎧」 市文化財保護指導員 荒井悦子 武蔵御嶽神社が所蔵している国宝赤糸威鎧(あかいとおどしのよろい)と並んで、紫裾濃鎧(むらさきすそごのよろい)は国の重要文化財に指定されています。弘安4(1281)年、蒙古が日本に二度目の侵攻を仕掛けた弘安の役の際、惟これやす康親王より蒙古撃退祈願のため奉納されたと伝えられる大鎧です。 裾濃(すそご)とは上部から淡く裾に下がるにつれ、濃い色に...
-
くらし
9月21日(日)まで「青いスイーツ&ドリンクを召し上がれ!」 市内の協力事業者が青を基調としたスイーツまたはドリンクを販売しています。ふだん食用では使用しない、「青」の工夫をお楽しみください。 本事業は東京都DXによる観光データ活用等支援採択事業の一環で実施しています。 問合せ:シティプロモーション課観光係
-
イベント
なんでも情報局アンテナ「催し」 掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■青梅陶芸教室 日時:8月19日(火) 午後1時30分~4時 会場:河辺市民センター 費用:2,000円(別途材料費・焼成代) 申込み:同教室 福田 【電話】090-4011-5065 ■鈴虫の飼育教室と無料配布 日時:8月22日(金) 午後1時~2時 会場:御岳交...
-
講座
なんでも情報局アンテナ「会員募集」 掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。 ※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ ■青梅ジュニアバドミントンクラブ 日時:月曜日(月4回) 午後6時~7時 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅 対象:年中~小学3年生 費用:月額1,000円 申込み:同クラブ 林 【電話】090-7221-6589