広報まちだ 2024年5月1日号

発行号の内容
-
子育て
考えてみよう!子どもの権利~「まちだコドマチ条例(ルール)」が5月5日に施行されます~
市では、子どもにとって最善の利益(子どもにとって最もよいこと)が優先して考慮され、子どもが幸せに暮らすことができる「子どもにやさしいまち」の実現を目指しています。この度、未来を担う子どもたちの視点に立った、「子どもの権利」に関する条例、「町田市子どもにやさしいまち条例(まちだコドマチ条例(ルール))」が5月5日にスタートします。 「ピアノひきたい」 「みんなの役に立ちたい」 「公務員になる」 「デ…
-
子育て
町田の未来を変えたい高校生大募集!
市民の皆さんの声を市民サービスの向上に活用するため、市の事業を市民等が評価し、改善につなげる「市民参加型事業評価」を11月に開催します。この事業評価に評価人として参加いただける高校生を募集します。 「こんな町田にしたい」「事業評価ってなんか面白そう」など、興味がある方の積極的な応募をお待ちしています。 対象:市内在住、在学の、2006年4月2日~2009年4月1日生まれの方 定員:6人(抽選、結果…
-
くらし
市民税・都民税課税(非課税)証明書を発行します
次の日程で今年度の市民税・都民税課税(非課税)証明書を発行します。 (1)給与から市民税・都民税が差し引かれる方…5月17日以降 (2)個人で納付する額がある方または65歳以上(4月1日時点)で公的年金に係る雑所得がある方…6月10日以降 ※(1)と(2)の両方に該当する方は6月10日以降の発行になります。 ※マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストア等での証明書自動交付サービス(A)及びマ…
-
くらし
該当する方は申請を 児童手当・特例給付
保護者の所得が所得上限限度額を超えているために児童手当・特例給付を受給していない方で、令和6年度所得(令和5年1月~12月の所得)が所得上限限度額を下回っている場合、児童手当・特例給付を受給することができます。受給には、改めて認定請求書の提出が必要です。該当する方は、5月中に申請するか、市民税課税通知書を受け取った日から15日以内に申請することで、児童手当・特例給付の新年度である6月分から支給対象…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
しごと
募集
■「二十祭まちだ2025」実行委員 来年1月に開催する町田市の20歳の方をお祝いする式典「二十祭まちだ2025」の、当日の運営や式典関連のイベントを企画する実行委員を募集します。 対象:18~29歳で、イベントの企画・運営等に興味がある方 申込み:氏名・電話番号・メールアドレスを明示し、電話またはメールで、文化振興課〔二十祭まちだ実行委員会事務局〕(【メール】mcity1890@city.mach…
-
くらし
お知らせ 1
■就学相談を受け付けます 特別な支援が必要な年長児の就学相談会(8月~12月に実施予定)の受け付けを行います。受け付けの際は面談を行うため、30分~1時間程度かかります。いずれの日も都合が悪い場合は、教育センターへご連絡ください。母子健康手帳、愛の手帳、身体障害者手帳のある方はお持ちください。なお、中学校進学についての相談は、在学の小学校を通じて受け付けます。また、私立小学校等に在学し、都立特別支…
-
くらし
お知らせ 2
■国の行政相談 特設相談会 総務大臣から委嘱された行政相談委員が、国の仕事や関係行政機関の仕事について困り事やご意見などの相談を受け付け、助言や関係行政機関に対する通知などをします。 日時:5月21日(火)午前10時~午後3時 場所:忠生市民センター1階ロビー 行政苦情110番(総務省行政相談センターきくみみ東京)〔【電話】0570-090110、IP電話の方【電話】03-3363-1100〕でも…
-
くらし
該当する方は申請を 児童育成手当
児童育成手当は、新年度の申請を受け付けています。 新年度の資格は、2024年度(2023年中)の所得で審査します。前年度は所得超過で支給されなかった方や、まだ申請していない方等で支給対象と思われる方は申請してください。制度の概要、限度額は下表のとおりです。 ※既に受給中の方は、申請の必要はありません。6月に更新手続きとして現況届をお送りします。 ■手当の種類と対象等 ■2024年度(2023年中)…
-
くらし
災害時協力協定を締結しました
市では、大規模な災害が発生した際に備え、他自治体や企業等のさまざまな団体と災害時協力協定を結び、災害時における対策を実施しています。 ■「避難施設及び避難広場利用に関する協定」の締結 学校法人日本大学第三学園と「避難施設及び避難広場利用に関する協定」を締結しました。これにより、災害時における避難施設を確保し、避難対策のさらなる充実を図ることができました。 ■「災害時における給電車両貸与に関する協定…
-
くらし
市税の納税通知書の発送と減免等のお知らせ
2024年度の納税通知書・税額通知書を下表のとおり発送します。納期限までに納付をお願いします。 ※納税通知書到着後から1週間程度は、窓口が大変混み合いますのでご注意ください。 ※1 5月17日までに届かない場合は、市民税課諸税証明係(【電話】724-2113)へご連絡ください。 ※2 5月13日までに届かない場合は、資産税課管理係(【電話】724-2530)へご連絡ください。 ※3 各税目の納期限…
-
子育て
子ども・子育て
■絵本の読み聞かせ講座~基礎編 対象:市内小学校・学童保育クラブなどで読み聞かせに関わる活動をしている保護者・ボランティア 日時:(1)6月6日(2)6月27日、いずれも木曜日午前10時10分~正午 場所: (1)中央図書館 (2)金森図書館 内容:主に小学校低学年を対象にした本の選び方や読み聞かせ方について 定員: (1)20人 (2)15人 申し込み順 申込み:5月1日午前10時から直接または…
-
健康
熱中症は予防が大切です
熱中症は梅雨入り前の5月ごろから発生しており、昨年5月は全国で3655人が熱中症により救急車で搬送されました。まだ体が暑さに慣れていないため、熱中症のリスクが高まります。熱中症を予防するために、次のようなことに気を付けましょう。 ・暑さを避けましょう ・のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう ・暑さに備えた体づくりと日頃から体調管理をしましょう ※詳細は市HPをご覧ください。 市HP『…
-
しごと
広告を募集しています
市では現在、下表の媒体で広告を募集しています。詳細は市HP(各下記二次元コード)をご覧ください。
-
くらし
5月から10月まで市役所はクールビズ推奨期間です
10月31日(木)までの期間中、市職員はノーネクタイ、上着無しなどの軽装で業務を行うことがあります。ご理解ご協力をお願いします。 問合せ:職員課 【電話】724-2199
-
くらし
憩いと賑わいの空間づくり 2025年2月 原町田大通りが変わります
町田駅周辺の賑(にぎ)わい創出に向け、原町田大通りの歩道を拡幅し、休憩や飲食等ができる滞留空間を整備します。工事は、5月下旬~2025年1月に行います。事業の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■工事着手に当たり説明会を開催します 日時:5月22日(水)午後7時~8時(開場は午後6時30分) 場所:健康福祉会館4階 定員:60人(先着順) 問合せ:産業政策課 【電話】724-329…
-
くらし
福祉に関する身近な相談相手 5月12日は民生委員・児童委員の日
ご高齢の方、障がいのある方の相談や見守り、子育ての相談など、民生委員・児童委員にお気軽にお声掛けください。一緒に考え、よりよい支援につながるよう、お手伝いします。 ■民生委員・児童委員PR活動~ゼルビーが一日民生児童委員になります 民生委員・児童委員の活動を多くの方に知っていただくため、FC町田ゼルビアのマスコットキャラクター「ゼルビー」が一日民生児童委員となり、町田駅周辺でPR活動を行います。 …
-
イベント
参加団体等募集中!町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」
今年は11月30日(土)~12月8日(日)に開催します。11月30日は市庁舎を会場として、市内を中心に活動するNPO法人や市民活動団体などが集まり、日頃の成果の発表やワークショップ等を行う予定です。企画・運営は、参加団体とボランティアで構成される「まちカフェ!実行委員会」が行います。現在、参加団体、企画・運営ボランティア(数時間からの参加も可)、イベントを応援し盛り上げてくださる協賛企業・団体・個…
-
くらし
南多摩斎場 施設保守点検に伴う臨時休業
火葬炉の保守点検を行うため、下表のとおり臨時休業します。ご理解ご協力をお願いします。 (〇…平常どおり、×…休業) ※1 電話申込・霊安室の業務時間は午前8時30分~午後10時です。 ※2 使用料の受付時間は午前8時30分~午後5時です(休業日を除く)。 問合せ: 同斎場【電話】797-7641 町田市市民総務課【電話】724-4346
-
くらし
JICA海外協力隊として派遣されました
(独)国際協力機構(JICA)の海外協力隊として、市内在住の3人の方の派遣が決まりました。その出発の報告のため、4月19日に市役所を訪れ、意気込みを語られました。 現地でのご活躍を期待しています。 ※派遣者氏名は本紙P.6をご覧ください。 問合せ:企画政策課 【電話】724-2103
- 1/2
- 1
- 2