広報まちだ 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
ストップ!特殊詐欺! 私たちはだまされる…かも!?
「もしもし父さん?相手に怪我をさせて、示談にお金が必要だって…」 「警察です。すぐに払わないと訴訟になります。今ならまだ間に合いますよ…」 「大学病院の○○です。息子さんに病気が見つかり、緊急で喉を手術することになりました。」 ■こんなセリフにはだまされない と思っていませんか? 「お金」を求められたら…すぐに110番! 町田市の被害額は4億5672万円!!(2023年) 市内の特殊詐欺被害が増加…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
くらし
つながる、ひろがる、ともに生きる
■障がいの有無にかかわらず誰もがともに生きる社会を目指して 「町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例」は、すべての人が障がいの有無にかかわらず、互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に寄与することを目的に制定されました(10月1日施行予定)。 差別を無くし、誰もがともに生きる社会をつくるためには、市民一人ひとりがさまざまな障壁や、障がいに対する誤解・偏見を無くして…
-
くらし
生涯学習センター(まちだ中央公民館) 休館のお知らせ
生涯学習センターは建設から21年が経過し、設備の老朽化が進んでいるため、大規模改修工事を実施します。工事中は貸し出し施設や自習スペース等の利用ができません。なお、講座等の事業は休館中も他の公共施設を会場として実施します。 休館期間:10月1日(火)~2026年1月3日(土) ■施設案内予約システムで抽選申込施設として登録している利用団体の皆さんへ 生涯学習センター(まちだ中央公民館)をまちだ施設案…
-
くらし
東京都知事選挙 投票率
7月7日に東京都知事選挙が執行されました。投票率は下表のとおりです。投票状況等の詳細は、市HPをご覧ください。 投票率: 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】724-2168
-
しごと
募集
■町田市スポーツ推進審議会 市民委員 同審議会は、町田市スポーツ推進計画の策定のほか、市長の諮問に応じてスポーツ施策の推進に関する重要な事項を調査・審議する組織です。委員の任期満了に当たり、市民委員を募集します。詳細は市HPをご覧ください。 対象:市内在住の18歳以上で、市の他の附属機関等の委員をしていない方 任期:2年 募集人数:2人 選考:書類 申込み:募集要項(スポーツ振興課〔市庁舎10階〕…
-
くらし
お知らせ
■移動図書館そよかぜ号 ○巡回日程表を配布しています そよかぜ号の日程表は、各市立図書館、各市民センター等で配布しています(町田市立図書館HPでダウンロードも可)。そよかぜ号では本の貸し出し・返却・予約のほか、利用券の発行もできます。日程表をご覧いただき、ぜひご利用ください。巡回場所等の詳細は、町田市立図書館HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ○臨時休館(巡回中止)のお知らせ 近年の酷暑によ…
-
健康
シニア
■地域介護予防教室 ○ニュースポーツを楽しもう! 教室終了後も集まった仲間で楽しくグループ活動を継続することを目指します。 対象:市内在住のおおむね65歳以上の方 日時:9月5日~26日の木曜日、午前10時~正午、全4回 場所:市立室内プール 内容:ボッチャ、モルック、運動講座 講師:健康運動指導士・柴田智氏 他 定員:20人(申し込み順) 申込み:8月1日午前10時~30日午後4時に電話で忠生第…
-
子育て
子ども・子育て
■「バイエネ君」夏休みイベント 夏休みの子どもの居場所として、楽しく学べる環境学習のイベントを行います。 対象:未就学児~小学生とその保護者 日時:8月19日(月)~23日(金)、午前9時~午後4時30分 場所:町田市バイオエネルギーセンター管理棟 問合せ:循環型施設管理課 【電話】797-2732 ■親子で参加!犬とのふれあい体験教室 対象:小学生とその保護者 日時:9月7日(土)午後2時~3時…
-
くらし
心身障害者(児)医療費助成制度 マル障受給者証を更新します
重度の障がい者(児)(身体障害者手帳1・2級〔内部障害は3級も含む〕、愛の手帳1・2度、精神障害者保健福祉手帳1級)の方を対象とした心身障害者(児)医療費助成制度マル障受給者証の更新を行います。 所得制限基準額を超える方(下表参照)、65歳以上で初めて申請する方、後期高齢者医療被保険者証をお持ちで住民税が課税の方は対象外です。 引き続き助成が受けられる方には、9月からの新しい受給者証を8月下旬にお…
-
くらし
該当する方は申請を 心身障害者福祉手当
心身障害者福祉手当は、8月に年度の更新を行います。これまでに所得超過により受給できなかった方等で、2024年度(2023年中)の所得が限度額以内の場合は、8月中に申請をしてください。 ※現在手当を受給中で、2024年度の所得が限度額を超える方には別途通知を送付します。 ※所得限度額は目安であり、個別に判断をする必要がありますので、詳細はお問い合わせください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】724-…
-
くらし
民生委員・児童委員の担当地域に変更がありました
7月15日に実施された南大谷及び東玉川学園3・4丁目地区の住居表示変更に伴い、民生委員・児童委員の担当地域に変更がありました。担当地区は下表のとおりです。 ※その他の地域の担当は、福祉総務課へお問い合わせください。 ・民生委員・児童委員(7月15日変更) ※委員の氏名は本紙P.4をご覧ください。 問合せ:福祉総務課 【電話】724-2537
-
くらし
戦没者のご冥福と世界平和を祈り 黙とうを捧げましょう
広島と長崎に原子爆弾が投下され、その後、太平洋戦争が終結してから79年が経ちます。 市では、戦没者のご冥福と世界平和を願い、原爆投下の日と終戦の日に黙とうの呼び掛けを行っています。 今年も以下の日時に、防災行政無線で呼び掛けの放送をします。戦没者のご冥福をお祈りするとともに、恒久平和への願いを込めて、黙とうを捧げましょう。 ・広島原爆投下の日…8月6日(火)午前8時15分から ・長崎原爆投下の日……
-
くらし
「スポーツを通じた共生社会の創造に向けた連携・協力に関する協定」を締結しました
市では、障がいの有無にかかわらず、スポーツを楽しむことを通じた共生社会の実現を目的として、(公財)日本財団パラスポーツサポートセンターと協定を締結しました。 今後は、この協定に基づき、相互に連携・協力しながら、パラスポーツの普及・啓発並びにパラアスリート講師による教育・研修プログラムの活用などに取り組みます。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】724-4036
-
くらし
明治安田生命保険相互会社と包括連携協定を締結しました
市では、地域の活性化や市民サービスの向上を図るため、7月25日に明治安田生命保険相互会社と包括連携協定を締結しました。 同社は、2020年11月に締結した個別協定に基づき、健康増進分野において検診案内やイベント協力等に取り組んできました。 今後は包括連携協定により、これまでの取り組みに加えて、営業職員がお客様訪問時に直接困りごとや興味のあることを聞き、タブレット端末で関連した行政サービスを案内する…
-
くらし
市内各地でマイナンバーカードを申請できます
各会場で写真を撮影し、マイナンバーカードを申請することができます。持ち物は不要です。なお、申請してからカードができ上がるまで1か月~1か月半程かかります。 対象:市内在住で、マイナンバーカードを申請したことがない方 ※来場の際は公共交通機関をご利用ください。 問合せ:町田市マイナンバーカードセンター(市民課) 【電話】860-6195
-
子育て
児童手当が拡充(所得制限撤廃・高校生までの支給拡大等)されます
児童手当法の改正により、2024年10月分の手当(12月支給分)から下表のとおり児童手当が拡充されます。 申請が必要な方には、案内を送付します。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 ※1 第1子・2子の手当額は、3歳未満…月額1万5000円、3歳以上…月額1万円です。 ※2 子が就職等により収入がある場合でも、生計費などの経済的負担が生じていれば多子加算対象です。 ※3 児…
-
イベント
夏の思い出に、アート体験を!芹ヶ谷公園パークミュージアム
■夏の思い出に、アート体験を!芹ヶ谷公園パークミュージアム「Future Park Lab 2024 Summer」 芹ヶ谷公園の将来の姿を想像・創造するための実証実験イベントです。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 開催日:8月17日(土)〔雨天時は18日に順延〕 場所:芹ヶ谷公園 ○芹ヶ谷で出会う 不思議がいっぱい影絵の世界~影絵パフォーマンスとインドネシアの影絵のお話 町田市が…
-
イベント
催し・講座 1
■町田市フォトサロン ○写真募集~(1)はすの花写真展(2)写真展「夏」 薬師池公園の大賀ハスをはじめ、各地で撮影したはすの花と、夏山・海水浴・夏祭り等の写真を募集します(写真展会期…(1)8月22日~9月2日(2)8月28日~9月9日)。 定員:各30人(申し込み順) 出展料:各500円 写真サイズ:(1)A4(2)L版~A4 申込み:応募票、出展料、曲がらないよう封筒等に入れた作品(裏面に作品…
-
講座
催し・講座 2
■町田ファミリー・サポート・センター 子育てのお手伝いをしてみませんか ○保育サポート講習会 受講後、同センターの援助会員(有償ボランティア)として登録し、活動していただきます。 対象:保育サポートができる満20歳以上の方 妊婦の方は、安全のため受講をご遠慮ください 日時・内容: 9月5日(木) ・午前10時~正午…入会説明会 ・午後1時~3時…子どもの食事 6日(金) ・午前10時~正午…保育の…
- 1/2
- 1
- 2