広報まちだ 2024年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
〔まちの看板を見てみよう〕屋外広告物とまちだの景観づくり
町田市では、屋外広告物による良好な景観づくりに取り組んでいます。 皆さんも身の回りの看板を通して、まちだの景観について考えてみませんか。 ○屋外広告物ってなに? 屋外広告物は、屋外に設置された看板や貼り紙など、常時または一定の期間継続して表示されるものです。店舗や商品の情報を知らせることや、見る人の購買意欲を誘因するうえでなくてはならない伝達手段となっています。特に商業地では、活気・賑(にぎ)わい…
-
くらし
カワセミ通信 207
町田市長:石阪丈一 9月になり、さすがの猛暑も少しだけ和らいできたようですが、油断はできません。熱中症には引き続きご注意ください。今月のはじめ、鶴見川の下流、三輪町と麻生区にまたがる恩廻公園に行ってみました。外見ではわかりませんが、実はこの公園の地下は11万m³の貯留能力のある洪水調整池(トンネル式)になっています。現在建設中の境川の金森調節池と同様、洪水による氾濫(はんらん)を防ぐための施設です…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
くらし
お知らせ
■「令和6年7月25日からの大雨災害義援金」を受け付けています 日本赤十字社では、12月27日(金)まで義援金を受け付けています。ご協力をお願いします。 ○ゆうちょ銀行での振替による送金 窓口での取り扱いの場合、振替手数料は無料です。 口座番号:00150-4-325649 加入者名:日赤令和6年7月25日からの大雨災害義援金 受領証発行希望の方は、通信欄に「受領証希望」と明記してください。 ○銀…
-
くらし
シニア
■わくわく仲間づくりカレッジ 里山ウォーキング 対象:市内在住の65歳以上の方 医師から運動制限等を受けている方はご遠慮ください 日時: (1)10月24日(木)午前8時50分~午後3時 (2)10月31日(木)午前8時50分~午後3時 (3)11月14日(木)午前9時~午後3時 全3回 集合は (1)町田バスセンター11番乗り場 (2)鶴川駅前やすらぎ公園 (3)小田急町田駅ビル東口広場(旧カリ…
-
子育て
子ども・子育て
■まちけあ★キッズ かいごのお仕事体験 地域の介護施設で、介護士・看護師・栄養士などの介護に関わる仕事を体験してみませんか。詳細は町田市介護人材開発センターHP(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:市内在住、在学の小学生とその保護者 日時: (1)10月27日(日)午後2時~4時 (2)11月3日(祝)午後1時~3時30分 (3)11月10日(日)午前10時~11時30分 (4)11月17日…
-
イベント
ご投票ください「キラリ☆町田私の好きなお店大賞グランプリ」開催!
個性ある魅力的な店づくりを意欲的に取り組んでいるお店を表彰する「キラリ☆町田私の好きなお店大賞」の第20回の記念大会として、第11回~19回の大賞受賞店の中から、市民の皆さんの投票で「グランプリ」を選出します。また、投票いただいた方の中から抽選で100人に「お店大賞歴代受賞店舗」で使える2000円分の商品券を差し上げます。 投票方法:10月1日~11月30日に、投票フォーム(本紙二次元コード)から…
-
子育て
2025年度から市立中学校で使用する教科書の採択が行われました
町田市教育委員会は、8月21日に開催された町田市教育委員会第1回臨時会において、2025年度から市立中学校で使用する教科書を採択、決定しました。 ■2025年度使用教科書一覧 問合せ:指導課 【電話】724-2154
-
イベント
みんなでつくる 未来の場(かたち)(35)
■町田第三小学校跡地活用ワークショップを実施します 2028年度に閉校となる町田第三小学校の跡地活用に向けたワークショップを開催します。申込方法等の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧いただくか、お問い合わせください。 対象:同小学校周辺に在住の方、同小学校跡地で活動したい方(親子参加歓迎、未就学児は託児有り) 日時:10月19日(土)午前9時30分から、12月14日(土)午前10時から、20…
-
くらし
秋の全国交通安全運動が始まります
期間:9月21日〜30日 運動の重点: ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)利用時のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底 ・二輪車の交通事故防止 問合せ: 市民生活安全課【電話】724-4003 町田警察署【電話】722-0110 …
-
健康
高齢者のための介護予防教室
メガロス町田のインストラクターの指導のもと、ストレッチや体操など、ご自身の体力に合わせて体を動かしませんか。なお、ふれあい館に入館する際は、靴下の着用にご協力ください。 対象:町田・相模原市在住の満60歳以上の方 申込み:申込期間中に、直接または電話で各ふれあい館へ。 問合せ:いきいき総務課 【電話】724-3291
-
くらし
納め忘れのないようお気を付けください
9月は「固定資産税・都市計画税、国民健康保険税」の支払い月です 問合せ:納税課 【電話】724-2121
-
子育て
プレママ・パパクラス、乳幼児・母性相談、母乳育児相談、離乳食講習会等のご案内
開催日等の詳細は、まちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:保健予防課 【電話】725-5471
-
くらし
子どもの医療費助成制度 医療証の更新を行います
■医療証を郵送します 有効期間が令和6年9月30日までのマル乳・マル子・マル青医療証をお持ちの方で、10月1日以降も資格が継続となる方、申請により新たに10月1日から医療証の資格を得た方に、9月下旬に医療証をお送りします。 また、所得制限限度額超過のため10月1日からマル青医療証の資格を得られなかった方には、資格消滅通知書をお送りします。9月末までに医療証または通知書が届かない場合はご連絡ください…
-
イベント
せせらぎの里 町田市自然休暇村
■星空観望ツアー 大型望遠鏡で天体観測をお楽しみいただけます。詳細は自然休暇村HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 日程:11月9日(土)~10日(日) 問合せ:自然休暇村 【電話】0267-99-2912
-
イベント
原町田中央通り社会実験2024 Machida Weekend STREET(まちスト)
さまざまなお店やワークショップ等が日替わりで出店します。出店情報等の詳細は、まちストHPまたはInstagram(本紙二次元コード)をご覧ください。 日時:9月27日(金)~29日(日)、午前11時~午後6時 場所:原町田中央通り(原町田大通り~文学館通りの区間) 問合せ:地区街づくり課 【電話】724-4266
-
イベント
催し・講座 1
■生涯学習センターまつり ○まちだの文化 感じるFes(フェス)~町Fes 同センターで活動する団体やサークルのステージ発表、展示、ワークショップ等を行います。一部、材料費がかかる催しがあります。 日時:9月22日(祝)、23日(振休)、午前10時~午後4時 場所:同センター6・7階 問合せ:同センター 【電話】728-0071 ■文学館まつり 関連イベント ○(1)「ピンクとグレー」映画上映会 …
-
講座
催し・講座 2
■「龍」のいる文学史シリーズ 芥川龍之介 辰年を記念し、辰年生まれの近代作家を紹介する全3回のシリーズ講演会です。第1回は芥川龍之介「物語としての〔龍〕」と題してお届けします。 日時:10月5日(土)午後2時~3時30分 場所:町田市民文学館 講師:明治大学国際日本学部教授・小谷瑛輔氏 定員:80人(申し込み順) 申込み: ・1次受付…9月15日正午~19日午後7時にイベシス【コード】240920…
-
講座
催し・講座 3
■消費生活センター ○(1)くらしに役立つ料理教室 米粉のロールケーキを作ろう~手作り人参ジャムを巻いて 日時:10月17日(木)午前10時~正午 講師:クッキングスペースアミューズ主宰・峯岸照子氏 定員:24人(申し込み順) 費用等:300円 ○(2)くらしに役立つ学習会 私流の葬送を考える 日時:10月28日(月)午後1時30分~3時30分 講師:(特)葬送の自由をすすめる会会長・中村裕二氏 …
-
イベント
催し・講座 4
■町田薬師池公園四季彩の杜西園 ○ナイトピクニックシネマ 日時:9月28日(土)午後6時15分~8時(悪天候時は中止) 内容:映画「ドクター・ドリトル」の上映、イベント限定メニューの販売 問合せ:同公園四季彩の杜西園 【電話】851-8942 ■ともに知ろう!鶴川図書館の歴史、これからの防災 2025年度に開設する図書コミュニティ施設の愛称の投票結果も発表します。詳細はつるかわ図書コミュニティ施設…
- 1/2
- 1
- 2