広報まちだ 2025年1月1日号

発行号の内容
-
イベント
催し・講座 2
■ベビー用リユース品配布会 市では、回収会で集めた修理などを必要としない再利用可能な大型育児用品、ベビー服飾雑貨・玩具を必要な方に無料で配布します。販売や営利目的とみなされる方への配布は行いません。大型育児用品の配布は抽選です。配布品は当日お持ち帰りいただけます。なお、市民の方が持ち込んだものをそのまま配布しているため、市が品質・安全性を保証するものではありません。使用に当たっては、譲り受け者の責…
-
講座
催し・講座 3
■消費生活センター くらしに役立つ料理教室 ○国産大豆でみそを手作りしよう! 対象:市内在住、在勤、在学の方 日時:2月7日(金)午後1時~3時 場所:町田市民フォーラム 講師:コンシューマー技術教育研究会・福岡ひとみ氏 定員:12人(抽選、結果は当選者及びキャンセル待ちとなった方に連絡) 費用等:1000円 申込み:1月7日正午~26日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス…
-
くらし
町田の地図情報を確認するならこちら! 「地図情報まちだ」
地図情報まちだでは、町田市の都市計画(用途、建ぺい率)、道路(建築基準法道路種別、道路網図)、町内会・自治会区域図、赤ちゃん・ふらっとのほか、さまざまな情報を地図上で検索することができます。本紙二次元コードからご覧ください。 問合せ:土地利用調整課 【電話】724-4254
-
くらし
余ってしまったお歳暮は、フードドライブにお持ちください
フードドライブとは、家庭などで余っている食品を集めて、食品を必要としている世帯に届ける活動のことです。昨年12月3日から忠生市民センターで受け付けを開始し、現在市内の公共施設では6か所で受け付けを行っています。皆さんから受け付けした食品は、「フードバンクまちだ(町田市社会福祉協議会)」に集まり、食品を必要としている世帯へと有効活用されています。お歳暮の余りなど、家庭で食べきれない食品や余っている食…
-
くらし
まちだの魅力をサイトで発信中 町田市シティプロモーションサイト 「まちだで好きを続ける」
「くらす」「はたらく」「たのしむ」をテーマに、市に縁(ゆかり)のある方々へのインタビューや、おすすめスポット等に関する記事を定期的に公開しています。 町田に関わる方が「自分らしく過ごすまち」を体現する様子をご本人の言葉をもとに記事にし、市の魅力を体感・共感できるサイトになっています。町田に関わりのある著名人を紹介する「Special」コラムや、FC町田ゼルビアのコラム「LET’S GO…
-
くらし
ペットの飼育マナーを守りましょう
犬や猫の飼育マナーに関する相談が多数寄せられています。ペットを飼う際は、地域社会との調和を考え、近隣への配慮を忘れないようにしましょう。 詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ■犬に関すること ○フン・尿の後始末を忘れずに トイレは散歩前にするようにしつけましょう。散歩中にしてしまったフンは必ず持ち帰り、尿はペットボトル等で持参した水で洗い流してください。 ○犬を放してはいけません 犬…
-
スポーツ
スポーツ
※申込方法等の詳細は、各施設へお問い合わせいただくか、各HPをご覧ください。 ■東京家政学院大学のテニスコートを貸し出しています 同大学のテニスコート(2面・砂入り人工芝)を、近くにお住まいの方へ貸し出しています。利用には団体登録が必要です。 対象:相原町・小山町・小山ヶ丘在住の18歳以上の方を代表とした、相原町・小山町・小山ヶ丘在住の方を半数以上含む5人以上でスポーツ保険に加入している団体 申込…
-
くらし
情報コーナー 1
■東京都水道局~災害時の断水に備えましょう 災害により断水したときは、災害時給水ステーション(給水拠点)で水をお配りします。1人3リットルを目安にお配りしますので、水を入れる清潔な容器(ポリタンク等)と、それを運ぶためのカートやリュック等をお持ちください。背負えるタイプの給水袋も便利です。もしもの時のため、近くの災害時給水ステーション(給水拠点)を確認しましょう。近隣自治体の同ステーションも利用で…
-
くらし
情報コーナー 2
■八王子年金事務所からのお知らせ いずれも詳細は同年金事務所へお問い合わせください。 ○老齢年金を受けている方に源泉徴収票を送付します 1月中旬から、令和6年分として支払われた年金額と年金から控除された源泉徴収税額等を記載した「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」をお送りします。なお、障害年金や遺族年金は非課税所得のため、源泉徴収票は送付されません。複数の年金を受けている方や、公的年金以外に給与所得…
-
子育て
町田市公立小中学校作品展
子どもたちが学校で学習した美術、図画工作、書写の意欲あふれる作品を集めた展覧会です。 ■中学校美術作品展 日程:1月10日(金)~19日(日) ■小学校図画工作展 日程:1月24日(金)~2月2日(日) ■小学校書写展 日程:2月7日(金)~16日(日) ■共通 開館時間: ・火~金曜日…午前10時~午後5時 ・土・日曜日、祝休日…午前10時~午後5時30分 (いずれも入場は閉館30分前まで) 休…
-
文化
落語展~ひとつおつきあいを願います
漫画『昭和元禄落語心中』を幕開けに、落語の魅力や知識に触れるとともに、今も語り継がれる名作落語の中から選(よ)りすぐりのものを紹介します。展覧会のアドバイザーは柳亭小痴楽師匠です。 会期:1月18日(土)~3月23日(日)、午前10時~午後5時 休館日:月曜日(2月24日は開館)、2月13日(木)、3月13日(木) 場所:同館2階展示室 ■関連イベント ○柳亭信楽 新作落語会 現代を舞台にした独創…
-
イベント
「二十祭まちだ2025」を開催します
二十祭まちだ実行委員会の企画・運営で、来場者参加型イベント等を予定しています。また、市立中学校の卒業生が20歳の自分に向けて書いたタイムマシン作文の返却コーナーもあります。 ※式には手話通訳がつきます。 対象:2004年4月2日~2005年4月1日生まれの方 日時:1月13日(祝)、開場…正午、式典…午後1時~2時ごろ 場所:市立総合体育館 ※参加者の安全を確保するため、町田警察署と協力し、当日午…
-
スポーツ
〔特集〕FC町田ゼルビア J1初参戦で3位 1
■FC町田ゼルビアは2024年J1リーグで3位となりました! 2024年明治安田J1リーグにおいて、町田市のホームタウンチームFC町田ゼルビアは3位が決定しました。 J2優勝を果たした2023シーズンに続き、初参戦となったJ1でも「負けないサッカー」を体現し、まさに「ゼルビア旋風」となった激動の一年でした。 最終節で惜しくも優勝は逃しましたが、今シーズンの闘いぶりは多くの方に勇気や感動を、そして街…
-
スポーツ
〔特集〕FC町田ゼルビア J1初参戦で3位 2
◆背番号12番 FC町田ゼルビアサポーターズの声 「2015年の大分でのJ2昇格、2023年の熊本でのJ1昇格を現地で見届けた感動は忘れません。J1初参戦で3位という快挙も誇りです。胸にはいつも町田魂!」 「FC町田ゼルビアの皆さん、2024年はたくさんの感動をありがとう!2025年はACLへの出場もあり、町田から世界へ大きく羽ばたく飛翔(ひしょう)の1年ですね! 私たちもたくさんのサポーターと共…
-
くらし
〔保存版 1月1日~31日〕急病のときは
※救急診療・応急処置を行います。専門的治療については、他の医療機関につなげる場合があります。 町田市メール配信サービス:本紙に掲載している夜間・休日診療情報等を配信しています。 登録はこちらから ※二次元コードは本紙P.12をご覧ください。 ○東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(24時間、年中無休) 【電話】03-5272-0303【FAX】03-5285-8080 ○小児救急相談 子供の健康…
-
その他
人口と世帯(外国人含む)
人口:430,398人(男…210,115人・女…220,283人) (前月より69人減) 世帯:208,830世帯(前月より30世帯増) 2024年12月1日現在
-
その他
その他のお知らせ(広報まちだ 2025年1月1日号)
■市の宣言 ・町田市ゼロカーボンシティ宣言 ・町田市非核平和都市宣言 ・青少年健全育成都市宣言 ・交通安全都市宣言 ・男女平等参画都市宣言 ■発行 町田市 編集:政策経営部広報課 〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22 市役所の代表電話:【電話】042-722-3111 市役所の窓口受付時間:午前8時30分~午後5時 ホームページ:【HP】http://www.city.machida….
- 2/2
- 1
- 2