広報まちだ 2025年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
だれもがホッと できるまち『新春座談会』 1
・町田市長 石阪丈一(いしざかじょういち) ・大学生・モデル 玉置陽葵(たまきひより)さん ・シンガーソングライター Leina(レイナ)さん 町田市では、昨年「町田市子どもにやさしいまち条例」、「町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例」が施行されました。そこで2025年新春号では、ともに10代で町田市出身のシンガーソングライターLeinaさん、大学生でモデルとしても活動中の玉…
-
くらし
だれもがホッと できるまち『新春座談会』 2
○居場所があることが安心感につながっていく 石阪: 昨年5月に「町田市子どもにやさしいまち条例」が、10月に「町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例」が施行されました。簡単な言葉で説明すれば、これらの条例は、子どもや障がいのある方々の居場所を大切にする条例です。居場所とは心のよりどころになる場所で、“みんなにやさしいまち”とはだれにとっても居場所があるまちだといえるでしょう。私…
-
くらし
だれもがホッと できるまち『新春座談会』 3
○コンサートやトークショー 意欲的に挑戦する2025年に 石阪: 今年の抱負について伺います。なにか挑戦したいことはありますか?実は、私には温めている思いがあります。町田には1978年に開館した800人規模の市民ホールがありますが、2000人、3000人収容できる本格的なコンサートホールがありません。大規模ホールを誕生させるプロジェクトを始動したいですね。 Leina: 実現できたら、ぜひライブを…
-
しごと
会計年度任用職員募集
募集内容、申込方法等の詳細は、募集要項(市HPでダウンロード)をご覧いただくか、お問い合わせください。 任用期間:4月1日~2026年3月31日 ※社会保険・雇用保険等勤務条件により加入有り(2-(3)、6-(1)(3)(4)、7-(1)(3)、8-(1)(3)(4)、9、10、11-(1)(2)(4)、12-(4)(5)(6)(7)、13-(2)を除く) 通勤手当相当分の支給有り 勤務条件により…
-
くらし
お知らせ 1
■住宅改修に伴う固定資産税(家屋)の減額制度 1戸当たり50万円を超える住宅の耐震改修工事、または自己負担額が50万円を超えるバリアフリー工事及び自己負担額が60万円を超える省エネ改修工事を行った場合、改修工事が終了した年の翌年度分の固定資産税を減額します。工事が完了した日から3か月以内に申告してください。減額制度の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:資産税課 【電話】72…
-
くらし
お知らせ 2
■民生委員・児童委員が新たに委嘱されました 1人の民生委員・児童委員が新たに委嘱されました。担当地区は下記のとおりです。その他の地域の担当はお問い合わせください。 地区・地域:堺・相原町都営武蔵岡アパート10~12号棟 ※委員の氏名は本紙P.5をご覧ください。 問合せ:福祉総務課 【電話】724-2537 ■国の行政相談 特設相談会 総務大臣から委嘱された行政相談委員が、国の仕事や関係行政機関の仕…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
子育て
小・中学校の学校給食費を完全無償化します
児童・生徒の保護者の経済的負担を軽減するため、1月から町田市立小・中学校に通う児童・生徒の学校給食費について、第1子を含めて完全無償化します。 詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:市立小・中学校に通う児童・生徒 問合せ:保健給食課 【電話】724-2177
-
くらし
つながる、ひろがる、ともに生きる
町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例がスタートしています 条例の解説動画を公開しています‼ 閲覧はこちら ※二次元コードは本紙P.5をご覧ください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】724-2147【FAX】050-3101-1653
-
くらし
図書館システム入れ替えに伴う臨時休館について
町田市立図書館では、システム・機器の入れ替え及び町田市立図書館HPのリニューアルのため、3月1日(土)~24日(月)は移動図書館を含む図書館全館を臨時休館し、町田市立図書館HPを休止します。 各市立図書館の返却ポスト、町田市民文学館及び予約資料受け渡し場所で、返却のみ可能です。なお、図書館の返却ポストでは視聴覚資料、CD等が付属している資料、借用資料、点字・録音資料は返却できません。また、2月末を…
-
くらし
システムメンテナンスによる休止のお知らせ
■1月12日は日曜窓口を休止します 1月12日(日)の日曜窓口(市民課、市民税課、納税課、保険年金課、子ども総務課、各市民センター)を休止します。また、1月11日(土)~13日(祝)は、町田・鶴川駅前連絡所、町田市マイナンバーカードセンターを休止します。 問合せ:市民課 【電話】724-2123【電話】724-2864 ■コンビニ交付を休止します 1月14日(火)~19日(日)は、終日、コンビニエ…
-
講座
シニア
■生涯現役セミナー シニア期に向けた暮らしと働き方 ○これからのライフプランニングとシニア世代の再就職の考え方を学ぶ 対象:55歳以上で働く意欲のある方 日時:2月6日(木)午後2時~4時45分 場所:町田市文化交流センター 講師:社会保険労務士・荒木健一氏、東京しごと財団職員 定員:40人(申し込み順) 申込み:1月6日午前9時から電話で予約専用ダイヤル(【電話】03-5422-1399、受付時…
-
子育て
子ども・子育て
■子ども創造キャンパスひなた村 ○虫に会いに行こう!「春を待つ虫たちに会いに行こう!」 ひなた村で春を待つ虫を探します。自然保護の観点から、虫の持ち帰りはできません。持ち物やイベント内容等の詳細は、お問い合わせいただくか、同キャンパスひなた村HPをご覧ください。 対象:18歳以下のお子さんとその保護者 日時:2月2日(日)午前10時~正午(雨天中止) 定員:40人(先着順) 問合せ:同キャンパスひ…
-
子育て
「第77回全日本合唱コンクール全国大会中学校部門」 鶴川第二中学校合唱部が全国で金賞を受賞
鶴川第二中学校合唱部が、昨年10月27日にさいたま市のソニックシティ大ホールで開催された全日本合唱コンクールで「混声合唱とピアノのための『夜明けの鳥を追って走れ』」「Janger(ジャンゲール)」を合唱し、中学校部門混声合唱の部で金賞を受賞しました。 同コンクールは1948(昭和23)年から始まった合唱コンクールで、今年度で77回目を迎えています。 12月12日、部長の相田絢音さん、副部長の本間結…
-
くらし
市内商店街の2つの事業が東京商店街グランプリで優秀賞を受賞しました
東京都が実施する「第19回東京商店街グランプリ」の表彰式が昨年11月12日に行われ、商店街が行った優れた取り組みを表彰する「商店街の部」において、「まちだイイモノ○(まる)ごと祭(まつり)2023(若葉通り商店会)」、「木曽山崎ハロウィンビストロ祭り(山崎団地名店会・町田木曽団地名店会)」の2つの事業が優秀賞を受賞しました。 「まちだイイモノ○ごと祭2023」は、継続的なイベントであり、出店するお…
-
講座
講座・イベント情報誌 生涯学習NAVI 好き!学び!
冬号を発行しました。 配布場所等の詳細はこちら ※二次元コードは本紙P.6をご覧ください。 問合せ:生涯学習センター 【電話】728-0071
-
くらし
忠生公園 ロウバイが開花しました
同公園のロウバイが開花し、ロウ細工の質感を思わす花からは甘い香りが漂っています。 ※公共交通機関をご利用ください。開花状況等の詳細は、同公園HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:同公園管理事務所 【電話】792-1326
-
くらし
市内各地でマイナンバー カードを申請できます
各会場で写真を撮影し、マイナンバーカードを申請することができます。持ち物は不要です。なお、申請してからカードができ上がるまで1か月~1か月半程かかります。 対象:市内在住で、マイナンバーカードを申請したことがない方 ※来場の際は公共交通機関をご利用ください。 問合せ:町田市マイナンバーカードセンター(市民課) 【電話】860-6195
-
イベント
新春恒例 町田市消防団出初式
出初式は、消防団員の士気高揚と市民の防災意識の向上に向けて、決意を新たにする式典です。 式典では、永年にわたって消防団活動に尽力した団員や優れた功績を残した団員に対する表彰式、ヴィーナス隊による心肺蘇生体操の披露、消防救助演習等を行います。式典終了後は、消防ポンプ車や救助資機材の展示、起震車体験、お子さんが子ども用防火服を着て記念撮影ができるコーナーもあります。 当日は、午前7時に市内消防器具置き…
-
講座
催し・講座 1
■まちだ若者大作戦実行中!『ダンスでつながろう!まちだんすプロジェクト』 市内の高校生が中心となって企画したダンスイベントです。ダンスの発表を行うほか、オリジナルペンライトやマラカスを作る工作、みんなで踊れるコーナーなどがあります。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 日時:1月25日(土)正午~午後6時 場所:市立総合体育館メインアリーナ 問合せ:子どもセンターまあち 【…
- 1/2
- 1
- 2