広報まちだ 2025年1月15日号

発行号の内容
-
くらし
鶴川香山園(つるかわかごやまえん)1月25日(土)午前9時オープン
鶴川香山園は、小田急小田原線鶴川駅北口から徒歩4分のところにあり、池泉回遊式庭園と書院造の建物がある緑豊かな和の空間を楽しめる施設です。 2015年に惜しまれつつ閉園した私設の「香山園」庭園と美術館を含む一帯を市が譲り受けて、この度、飲食施設を含む都市公園として生まれ変わります。 鶴川駅周辺の市街地に残る貴重な緑の保全と都市景観の向上を図るとともに、地域にお住まいの方の交流の場としていきます。 ま…
-
くらし
鶴川駅周辺は新たに生まれ変わります
2016年10月に策定した「鶴川駅周辺再整備基本方針」に基づき、「安全で便利な交通」と「快適で賑(にぎ)わいのある駅前空間」を実現するため、市は地域の皆さんとともに、駅周辺の再整備を進めています。2027年度末に鶴川駅北口交通広場、自由通路、駅舎、アクセス道路が使用開始される予定で、2031年度に鶴川駅南側の区画整理が完了する予定です。 (1)北口交通広場整備 工事期間:〜2027年度 主な整備の…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
しごと
会計年度任用職員募集
募集内容、申込方法等の詳細は、募集要項(市HPでダウンロード)をご覧いただくか、お問い合わせください。 任用期間:4月1日~2026年3月31日 社会保険・雇用保険等勤務条件により加入有り(1を除く、7-(1)は労災保険に加入) 通勤手当相当分の支給有り 勤務条件により期末勤勉手当の支給対象となる場合有り 報酬額は変更となる場合があります。詳細はお問い合わせください。
-
しごと
募集
■町田市景観づくり市民推進員 町田市景観条例に基づき、市との連携により良好な景観の形成を推進する「町田市景観づくり市民推進員」を募集します。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:市内在住の18歳以上の方 任期:3年 募集人数:15人程度 申込み:申込書(市HPでダウンロード)に記入し、2月14日までに直接、郵送(消印有効)またはメールで地区街づくり課(市庁舎8階、〒194-852…
-
くらし
お知らせ
■1月15日から国民健康保険の加入・脱退手続きがLINEで申請できるようになりました 町田市公式LINEアカウント「東京都町田市」を友だち追加のうえ、申請してください。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:保険年金課 【電話】724-2124 ■まちだ互近助クラブ補助金制度説明会 「まちだ互近助クラブ」とは住民主体で結成された、参加者が自宅の近所で長く活動できることを目指したク…
-
健康
シニア
■初心者向けスマートフォン講座 スマートフォンやタブレットの基本操作、インターネットの使用方法、市の情報発信ツール(市HP、町田市公式LINE等)の活用方法を学びます。 対象:スマートフォン・タブレットをお持ちで操作に不安のある60歳以上の方 日時:(1)2月4日(火)(2)2月5日(水)(3)2月20日(木)、午前10時~11時(各回とも同一内容) 場所: (1)ふれあいもっこく館(原町田) (…
-
くらし
カワセミ通信 211
町田市長:石阪丈一 明けましておめでとうございます。市民の皆様には新年を健やかに迎えられたことと存じます。昨年は、元日早々、能登半島地震がありましたが、今年は災害の無い平和な年になることを願っています。 今月25日の土曜日に、新しく、鶴川香山園(つるかわかごやまえん)がオープンします。ここは、池泉回遊式の日本庭園を備えた公園で、2年ほど前から建物の耐震補強改修、厨房(ちゅうぼう)の増築などの工事が…
-
くらし
みんなでつくる 未来の場(かたち)(36)
■町田第三小学校跡地活用等に関する市民アンケートにご協力いただき、ありがとうございました 市では、2028年4月から学校跡地となる町田第三小学校の次の活用の検討を進めています。そこで、地域の皆さんのニーズを把握するため、昨年8月に「町田第三小学校跡地活用等に関する市民アンケート」を実施しました。アンケートの結果は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:企画政策課 【電話】724-21…
-
子育て
子ども・子育て
■アレルギー教室 ○食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の最新情報と正しい対処法~スキンケアの正しい方法、お見せします オンライン(Microsoft Teams)で開催します。 対象:市内在住の食物アレルギーやアトピー性皮膚炎の心配がある乳幼児の保護者 日時:2月10日(月)午後2時~3時30分 内容:食物アレルギーとアトピー性皮膚炎に関する基礎講話、アトピー性皮膚炎のスキンケアの実演 講師:(独)…
-
イベント
催し・講座 1
■市役所まち☆ベジ市 市内の認定農業者が作った町田産の新鮮野菜等の販売です。 日時:1月20日、2月17日、3月17日、いずれも月曜日午前11時~午後1時(売り切れ次第終了) 場所:市庁舎前 問合せ:農業振興課 【電話】724-2166 ■福祉講座『高次脳機能障がいの理解と支援について』 対象:当事者、家族、関係者等 日時:2月15日(土)午後2時~4時 場所:町田市民ホール 講師:神奈川リハビリ…
-
講座
催し・講座 2
■子ども創造キャンパスひなた村 ○卓球大会 小学2年生以下のお子さんは保護者同伴でおいでください。持ち物やイベント内容等の詳細は、お問い合わせいただくか、同キャンパスひなた村HPをご覧ください。 日時:2月11日(祝)午前11時~午後3時 内容:年代別シングルス、子どもも大人も一緒にできるダブルス、ミニ卓球、卓球連盟による卓球教室/一部有料 申込み:1月17日午前10時から電話で同キャンパスひなた…
-
イベント
催し・講座 3
■図書館プランナーが企画したイベントに参加しませんか 図書館プランナーは、自由な発想で、図書館でやってみたいことの企画・運営などを行う、15歳(中学生を除く)から25歳までのボランティアです。図書館プランナーの詳細は、まちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 ○図書みくじ!in中央図書館 おみくじには運勢とプランナーが選んだ本が書いてあります。読書のきっかけにいかがでしょうか(無くな…
-
くらし
申告は3月17日まで 税の申告受付が始まります
■市民税・都民税(個人住民税)の申告 ◆申告が必要な方 2025年1月1日現在、町田市に住所がある方は原則、申告が必要です。ただし、次に該当する方は市民税・都民税申告の必要はありません。 (1)所得税の確定申告をする方 (2)「給与収入のみ」「公的年金等の収入のみ」またはその両方の収入のみがある方で、「給与支払者」「公的年金等支払者」から市役所へ支払報告の提出がある方(源泉徴収票に記載のない控除は…
-
くらし
農活でリフレッシュ! 2025年度農園利用者を募集します
市内には、さまざまな農業体験メニューがあります。仕事の息抜きや健康増進、食育など目的に合わせて「農活」を始めませんか。 問合せ:農業振興課 【電話】724-2166
-
子育て
第52回町田市こどもマラソン大会を開催しました
町田市こどもマラソン大会が昨年12月7日に野津田公園内(町田GIONスタジアム及びその周辺)で開催され、総勢1571人が元気いっぱいに走りました。各レース上位入賞者は下表のとおりです。その他のレース結果等の詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ※成績表(敬称略)は本紙をご覧ください。 距離: ・3・4年生…2000m ・5・6年生…3000m 問合せ:スポーツ振興課 【電話】724-…
-
くらし
納め忘れのないようお気を付けください
1月は「市・都民税、国民健康保険税」の支払い月です 問合せ:納税課 【電話】724-2121
-
子育て
ペアレントメンター・カフェ in スターバックスコーヒー
我が子の発達の遅れのこと、将来のことについて、ペアレントメンターとカフェでお茶をしながらお話ししてみませんか。 ※飲食代は自己負担です。 対象:市内在住の、障がいのあるお子さんや発達に遅れや不安のあるお子さんの保護者 ※お子さんは未就学児、小学校低学年に限ります。 日時:2月5日(水)午前10時~正午 場所:スターバックスコーヒー鶴川店(能ヶ谷) 定員:5人(申し込み順) 申込期間:1月15日正午…
-
子育て
プレママ・パパクラス、乳幼児・母性相談、母乳育児相談、離乳食講習会等のご案内
開催日等の詳細は、まちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。 問合せ:保健予防課 【電話】725-5471
-
イベント
原町田中央通り社会実験2024 Machida Weekend STREET(まちスト)
出店情報等の詳細は、まちストHPまたはInstagram(各本紙二次元コード)をご覧ください。 日時:1月24日(金)~26日(日)、午前11時~午後5時 場所:原町田中央通り(原町田大通り~文学館通りの区間) 問合せ:地区街づくり課 【電話】724-4266
- 1/2
- 1
- 2