広報まちだ 2025年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
情報ツールを活用して暮らしをもっと便利に!
市では、本紙「広報まちだ」のほかにも、さまざまなデジタル情報ツールを活用し、情報を発信しています。 ・「広報まちだ」がスマホで読める!…「いつでもどこでも知りたい情報が見られるね」 ・町田市ホームページで市の情報をさらに詳しく! ・SNSで最新情報をチェック! ・動画やラジオも! 本紙2面で各情報ツールを紹介します ■あなたに合ったツールを見つけてみませんか? ◆「広報まちだ」をスマートフォンで手…
-
くらし
3月議会が開会 新年度予算などを審議
令和7年(2025年)第1回市議会定例会(3月議会)が2月20日に開会されました。 市長は、今議会に令和7年度(2025年度)一般会計予算など41議案を提出しました。 議案等の内訳は予算14件(令和6年度補正予算7件、令和7年度当初予算7件)、条例19件、契約1件、道路2件、報告承認1件、その他4件です。会期は今月27日までです。 ■予算案 令和7年度の予算額は、一般会計が1930億7541万円、…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
会議名:町田市情報公開・個人情報保護運営審議会 日時:3月21日(金)午前10時~正午 会場:市庁舎3階会議室3-2・3 定員:3人(申し込み順) 申し込み:事前に電話で市政情報課(【電話】724-8407)へ
-
くらし
ご意見ありがとうございました パブリックコメント公表
■第3次町田市環境マスタープラン一部改定(案) 第3次町田市環境マスタープラン一部改定に当たり、皆さんのご意見を募集しました。いただいたご意見は、計画改定の参考にさせていただきます。 募集期間:2024年12月15日~2025年1月15日 応募者数:17人 意見件数:53件 意見概要:市HPで公表するほか、次の窓口でも資料を配布します。 環境政策課(市庁舎7階)、市政情報課・広聴課(市庁舎1階)、…
-
しごと
募集
■「二十祭まちだ2026」実行委員 来年1月に開催する町田市の20歳の方をお祝いする式典「二十祭まちだ2026」の、当日の運営や式典関連のイベントを企画する実行委員を募集します。 対象:イベントの企画・運営等に興味があり、2025年度に20歳になる方 申込み:Graffer(グラファー)スマート申請(本紙二次元コード)で申し込み。 ○実行委員希望者向け~二十祭まちだ2026オリエンテーション オン…
-
くらし
お知らせ
■市税等のLINE Pay請求書払いの取り扱いを終了します LINE Pay(株)が、モバイル送金(送付)・決済サービス「LINE Pay」を終了することに伴い、市税等の「LINE Pay請求書支払い」の取り扱いを終了します。 ○3月19日に取り扱いを終了する税目 市・都民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税 3月20日以降に上記税目をスマートフォン決済アプ…
-
くらし
LINEで申請できる 証明書を追加します
3月3日(月)から、印鑑登録証明書、除籍全部・個人事項証明書、改製原・除籍謄抄本、届書受理証明書がLINEでも申請できるようになります。申請にはマイナンバーカードが必要です。 ※その他にもLINEで交付申請できる証明書があります。詳細は市HPをご覧ください。 申請方法:町田市公式LINEアカウント「東京都町田市」(本紙二次元コード)を友だち追加し、トーク画面のメニューから「申請・手続」を選択して必…
-
くらし
市内各地でマイナンバー カードを申請できます
各会場で写真を撮影し、マイナンバーカードを申請することができます。持ち物は不要です。なお、申請してからカードができ上がるまで1か月半程かかります。 対象:市内在住で、マイナンバーカードを申請したことがない方 ※来場の際は公共交通機関をご利用ください。 問合せ:市民課 【電話】860-6195
-
くらし
地域活動功労者へ感謝状を贈呈しました
2月17日に、長年にわたり地域のために尽力されている1人の方と1団体に対し感謝状を贈呈しました。 この感謝状は、町内会・自治会等からの推薦により、地域のために長期間にわたり連携、協力しながら活動し、模範になっている個人や団体に対し、贈呈するものです。 問合せ:市民協働推進課 【電話】724-4362
-
くらし
住所変更やマイナンバーカードの手続きは事前にご予約ください
■3月~5月は市民課窓口が大変混み合います 住所変更やマイナンバーカードの手続きは事前にご予約ください 3月~5月は、市民課窓口(市庁舎1階)が大変混雑します。市民課・各市民センターは窓口受け付けの事前予約が可能です。事前にパソコンやスマートフォンで来庁時間を予約することで、当日は優先的に手続きができます。本紙二次元コードからご予約いただくか、当日の順番待ちとなります。 また、マイナンバーカードを…
-
くらし
4月から耐震化助成の申請を受け付けます
各種耐震化助成について、以下のとおり受け付けます。(2)(3)は、契約済みの工事は助成の対象外となります。詳細は市HPをご覧ください。 ■(1)木造住宅簡易耐震診断 専門の技術者が目視による簡易的な耐震診断を行います(無料)。 対象:市内にある2000(平成12)年5月31日以前に着工された木造戸建住宅(賃貸用の住宅は除く)を、自らが所有している個人の方 ■(2)木造住宅耐震改修等事業助成金 対象…
-
くらし
バイクや軽自動車の廃車等の手続きはお早めに
軽自動車税(種別割)は、4月1日時点で町田市内に駐車場所のある軽自動車等の所有者に課税されます。次の(1)~(6)に該当する方は、3月31日までに登録、廃車、名義変更等の手続きを行ってください。 (1)町田市に転入し、前住所地のナンバープレートがついたバイク等を所有している (2)町田市外に転出する方でバイク等を所有している (3)バイク等を廃棄処分し現在所有していないが、まだ廃車手続きをしていな…
-
くらし
高額介護合算療養費のお知らせ
高額介護合算療養費制度とは、計算期間中(2023年8月1日~2024年7月31日)に世帯内で「医療保険」と「介護保険」の両方に自己負担額があり、その合計額が自己負担限度額(表1参照)を超えた場合に、申請により超えた額を払い戻す制度です。ただし、自己負担限度額を超える額が500円以下の場合は支給の対象外となります。また、自己負担額には含まれないものもあります(表2参照)。 高額療養費・高額介護(予防…
-
健康
シニア
■わくわく仲間づくりカレッジ『里山ウォーキング』 対象:市内在住の65歳以上の方 医師から運動制限等を受けている方はご遠慮ください 日時:(1)4月3日(2)4月10日(3)4月24日、いずれも木曜日午前9時~午後3時、全3回 集合は(1)成瀬駅改札前(2)町田バスセンター3番乗り場(3)町田バスセンター11番乗り場 内容:(1)お花見(成瀬)(2)小山田(3)七国山の各コース(各約7km)を歩く…
-
子育て
子ども・子育て
■子ども創造キャンパスひなた村 ○森でアドベンチャー 自分たちで森の中にタイトロープやハンモック、ジャングルジム等の遊具を作ります。持ち物やイベント内容等の詳細は、お問い合わせいただくか、同キャンパスひなた村HPをご覧ください。 対象:市内在住、在学の小学3~6年生 日時:3月20日(祝)午前10時~午後3時(雨天中止) 定員:20人(申し込み順) 費用等:300円 申込み:電話で同キャンパスひな…
-
イベント
催し・講座 1
■Nature Factory 東京町田 ○大地沢自然交流フェスティバル 年に1度のお祭りです。さまざまな体験コーナーや飲食店が出店します(一部有料の販売品等有り)。 日時:3月20日(祝)午前10時~午後3時 問合せ:Nature Factory 東京町田 【電話】782-3800 ■まちだ若者大作戦実行中!Music at 四季彩の杜西園(通称MUSICA〔ムジカ〕) どなたでも楽しめる野外音…
-
イベント
催し・講座 2
■ポールウォーキングでからだを動かそう! 対象:市内在住のおおむね65歳以上の方 日時:4月18日(金)午後2時~4時 場所:南市民センター 内容:運動とフレイル予防について学ぶ、ポールウォーキングの体験 講師:日本ポールウォーキング協会マスターコーチプロ・村上政司氏 定員:30人(申し込み順) 費用等:500円(ポールレンタル料、お持ちでない方のみ) 申込み:3月3日午前9時~4月17日午後5時…
-
くらし
2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日の366日)の航空機騒音発生状況
市では、航空機騒音の状況を把握するため測定局5地点(小山小学校は指定地域外)において、24時間常時監視を行っています。 2023年度の測定結果は、東京都固定局3地点(★印)を含め、すべての地点において環境基本法に基づく環境基準を超過していませんでした。なお、本町田東小学校は113日間の欠測日がありました。 ※1 騒音発生回数は、70dB(デシベル)以上の騒音が5秒以上継続した回数です ※2 Lde…
-
文化
日本の版画1200年-受けとめ、交わり、生まれ出る
文化交流に焦点を当てる本展では、仏教版画から戦後の現代版画まで、約240点を通じて、日本の版画芸術を読み解きます。 会期: ・前期…3月20日(祝)~5月6日(振休) ・後期…5月8日(木)~6月15日(日) 開館時間: ・火〜金曜日…午前10時〜午後5時 ・土・日曜日、祝休日…午前10時〜午後5時30分 ※入場は閉館30分前までです。 休館日:月曜日、5月7日(水)〔5月5日、6日は開館〕 場所…
-
子育て
未来へ響く若き歌声!全国金賞・鶴川第二中学校合唱部による合唱コンサート
第79回東京都合唱コンクール中学校部門混声合唱の部で金賞を受賞し、第77回全日本合唱コンクール全国大会中学校混声の部でも金賞を受賞した鶴川第二中学校合唱部による合唱コンサートを開催します。当日の歌唱曲は6曲の予定で、立ち見での鑑賞となります。 日時:3月9日(日)正午~午後0時30分 場所:ワンストップロビー(市庁舎1階) 問合せ:文化振興課 【電話】724-2184
- 1/2
- 1
- 2