市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)6月15日号

発行号の内容
-
くらし
あなたの貴重な一票を大切にし、忘れずに投票しましょう。 東京都知事選挙(1)
投票日:7月7日(日)午前7時~午後8時 ■投票できるかた ・日本国民であること ・令和6年7月7日現在、満18歳以上(平成18年7月8日以前生まれ)のかた ・6年3月19日までに転入届を出し、引き続き東村山市に住んでいて選挙人名簿に登録されているかた ・6年2月19日以降に転出届を出し、転出前に引き続き3か月以上東村山市に住んでいて東村山市の選挙人名簿に登録されているかたのうち、新住所地(東京都…
-
くらし
あなたの貴重な一票を大切にし、忘れずに投票しましょう。 東京都知事選挙(2)
■期日前投票 投票日の7月7日(日)に仕事や旅行、出産等の理由で投票ができないかたは「期日前投票」ができます。 ○注意 ・入場整理券の裏面にある宣誓書に記入し、期日前投票所(表1)へお持ちください。 ・投票日に18歳になるかたでも期日前投票を行おうとする日に17歳のかたは、表1の会場で不在者投票として受け付けます。 表1 ※市役所の期日前投票所の場所が「北庁舎」から「本庁舎」へ変更になります。 ※…
-
しごと
市からのお知らせ~募集
■東村山市使用料等審議会委員の募集 市が徴収する使用料、手数料の適正化を図るため、市長の諮問に応じて調査・審議を行う使用料等審議会の委員を募集します。 対象:18歳以上の市内在住のかた、2名 ※公職に就いているかた、附属機関等の委員等を3件以上兼ねているかたを除く 任期:8月7日(水)から2年間 会議の開催:平日夜間約2時間程度、年2~4回程度 報酬:市の規定による 選考方法:作文 選考結果:応募…
-
くらし
今月の納税
■納期限は7月1日(月) ・市・都民税・森林環境税(第1期) ■市税等の納付方法 ・口座振替 ・金融機関等の窓口 ・コンビニエンスストア ・スマートフォン決済アプリ ・「地方税お支払サイト」を利用した納付(対象税目…市都民税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収分) 問合せ:収納課
-
くらし
市からのお知らせ~市政参加
■タウンミーティング「市民と市長の対話集会」 日時:7月6日(土)午後2時~4時 場所:青葉地域センター(青葉町3-30-3) 申込み:不要、直接会場へ ★手話通訳・要約筆記が必要なかたは、6月28日(金)までに市民協働課(【メール】[email protected])へ 問合せ:市民協働課
-
くらし
市からのお知らせ~説明会
■秋津ゲートボール場の再編に関するオープンハウスおよび事業説明会の開催 市では「秋津地区子どもの遊び場安心エリア整備事業」において、秋津ゲートボール場を、子どもが安心して遊ぶことができ、誰もが利用できるスポーツ施設へ再編するための検討を進めています。今後の秋津ゲートボール場の再編計画案について、皆さんからご意見を伺うためオープンハウスおよび事業説明会を開催します。 ○オープンハウス ※市民が集まる…
-
その他
市からのお知らせ~表彰
市民表彰・自治表彰・特別自治功労表彰に52名・6団体のかたが受章去る5月26日、東村山市市制施行60周年記念式典にて令和6年市民功労表彰式が行われ、市政の振興や公共の福祉の増進等に功労のあった次の皆さんが表彰されました(敬称略、順不同)。 ■市民表彰 ・行政功労 ・交通安全功労 ・保健功労 ・社会福祉功労 ・社会教育功労 ・文化功労 ・社会体育功労 ・住民自治功労 ・善行功労 ・公益 ※表彰者詳細…
-
子育て
変更のお知らせ
■市報6月1日号3面 「児童手当制度変更に伴う申請書の送付」の申請期限を変更いたしました。新しい期限は次のとおりです。 期日:令和6年8月30日(必着) ※申請方法等は市ホームページをご覧ください。 問合せ:子ども保健・給付課
-
しごと
アインPayの加盟店募集中です!
東村山アインPayの加盟店を随時募集しています。現在、加盟店は400店、アプリ利用者は1万5千を超え、お得なキャンペーンにより、認知度の向上や新規顧客の獲得、売り上げアップが期待できます。ぜひ、下記コードからお申し込みください。 ※二次元コードは本紙参照。 ■お得なキャンペーン 7月まで加盟店の換金手数料を無料にするキャンペーンを実施しています。 また、アプリ利用者向けのキャンペーンも随時実施して…
-
くらし
市からのお知らせ~国保・年金
■国民健康保険加入のかたへ ○8月以降の「限度額適用(標準負担額減額)認定証」の発行受付開始 高額な医療費の支払いがある場合、「限度額適用(標準負担額減額)認定証」を保険証と併せて医療機関等へ提示すると、自己負担額(医療機関等へ支払う医療費)を一定額(表1・2参照)にとどめることができます。 国民健康保険加入者で同認定証をすでにお持ちのかたへは6月下旬に更新用申請書を送付します。同認定証をお持ちで…
-
健康
市からのお知らせ~健康
■健康長寿の秘訣「栄養とお口」のちょい足しプログラムを学ぼう(食支援サポーター養成講座) フレイル予防の「栄養と口腔」に着目し、栄養不足にならないための10食品群や、食事や会話を楽しむためのお口の体操などを学びます。講座を修了後は食支援サポーターとして、ご家族や友人、地域活動を行う仲間等と一緒にフレイル予防を実践していきましょう。 日時:7月25日(木)・30日(火)両日午後2時~4時 場所:いき…
-
くらし
市からのお知らせ~後期高齢
■後期高齢者医療制度 ジェネリック医薬品差額通知の送付 ジェネリック医薬品は先発医薬品と同等の有効性や品質、安全性が認められた安価な薬です。先発医薬品よりも薬代の負担が軽くなり、保険料の増加抑制にもつながります。 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合の自己負担額軽減の参考になるよう、ジェネリック医薬品差額通知を東京都後期高齢者医療広域連合から対象となるかたへ6月下旬に送付します…
-
くらし
市からのお知らせ~人権
■男女共同参画週間「だれもがどれも選べる社会に」 性別に関わらず、誰もがいきいきと輝ける社会を目指した「男女共同参画社会基本法」が公布・施行された平成11年6月23日を記念して、毎年6月23日~29日の1週間を「男女共同参画週間」と定めています。 市民相談・交流課窓口では、期間中、特設コーナーを設けています。性別を理由とした固定的な考え方にとらわれず、個人の能力や意思によって役割や生き方を決めるこ…
-
くらし
市からのお知らせ~市民協働
■自治会活動を支援しています ○各種補助金申請の受け付け 市では、以下の補助金の申請を受け付けています。 (1)自治会集会施設補助金 ・自治会活動のために所有・管理する集会施設の新築・修繕等に要する工事費の一部を補助 補助率:当該事業に要する費用の50%(限度額は事業により異なります。) (2)自治会掲示板補助金 ・自治会が設置する掲示板の設置や建替え、修繕に要する工事費の一部を補助 補助率:当該…
-
くらし
市長への手紙 (手紙・ファクス・Eメール)
■5月の受付状況 問合せ:秘書広報課
-
講座
認知症サポーター養成講座
認知症は自分自身や家族、誰でもなる可能性のある病気です。認知症になっても周囲の理解やサポートがあれば、住み慣れた地域で暮らし続けることができます。 認知症サポーターは、病気について正しく理解し、困った時にはできる範囲で本人やご家族の手助けをする地域の応援者です。お住まいや勤務先の対象地区で開催される講座にぜひご参加ください。 申込み:6月18日(火)から開催前日までの平日午前9時~午後5時に申込先…
-
くらし
令和6年市議会6月定例会 市長所信表明(要旨)(1)
6月3日から開かれている市議会6月定例会の初日に行われた渡部市長の所信表明の要旨です。全文は市ホームページの「市長のページ」から、動画は「議会中継」でご覧ください。 ■はじめに ○USBメモリ紛失に関するご報告とお詫び 令和6年3月22日、当該校にて勤務する職員が給食費会計事務のため、前日に使用していたUSBメモリを使用しようとしたところ見当たらないことに気が付いたものです。 USBメモリには、当…
-
くらし
令和6年市議会6月定例会 市長所信表明(要旨)(2)
○秋津地区子どもの遊び場安心エリア整備事業 東京都が実施する「子供・長寿・居場所区市町村包括補助事業」において採択された事業です。現在、市内にはボール遊びができる場所がなく、特に子育て世代が増加している秋津地域では子どもの遊び場が不足していることから、秋津小学校の学区域内に位置する秋津図書館とゲートボール場を一体的に整備し、多世代が交流できる居場所をつくるとともに、見守りセンサーを活用することで、…
-
くらし
令和6年市議会6月定例会 市長所信表明(要旨)(3)
○熱中症特別警戒アラートの創設並びにクーリングシェルターの指定の対応 本年4月1日より、改正気候変動適応法が全面施行となり、熱中症警戒情報の法定化および熱中症特別警戒情報の創設、市町村長による指定暑熱避難施設いわゆるクーリングシェルターおよび熱中症対策普及団体の指定などの制度が措置されることとなりました。 従来の「熱中症警戒アラート」については、暑さ指数が33以上でしたが、新たに暑さ指数が35に達…
-
くらし
令和6年市議会6月定例会 市長所信表明(要旨)(4)
■市制施行60周年記念事業の実施状況 ○「60周年限定デザイン婚姻届セット」の配付 令和6年4月1日より、市制施行60周年の記念事業として、「60周年限定デザイン婚姻届セット」を配付しています。 セットの内容は、市役所への提出用婚姻届、お二人の保存用婚姻届、クリアファイルの3点で、保存用の婚姻届には、東村山の魅力を知り、より豊かな結婚生活を送っていただきたいという想いを込めて、市職員からの募集によ…
- 1/2
- 1
- 2