市報くにたち 令和6年9月20日号(第1367号)

発行号の内容
-
健康
女性の皆さん がん検診を受けていますか
■現在、日本人の2人に1人が一生のうちに何らかのがんになっているといわれます。 10月はピンクリボン月間(乳がんの早期発見・早期治療や検診受診を呼びかける月間)です。女性のがんの罹患率としては近年第1位である「乳がん」と、20代後半から増加し、若い世代でも罹患することがある女性特有の「子宮頸(けい)がん」は、がん検診を受けて、早期に発見することが重要です。今号では、がん検診を実施している医療機関か…
-
健康
子宮頸(けい)がん検診[無料]みんなどうしてる?
国立市で実習を行った看護師・保健師をめざしている学生(東京慈恵会医科大学医学部看護学科4年生)が、子宮頸がん検診を実施している片山クリニックの片山素子先生に、子宮頸がん検診についてインタビューしました。 学生A:私は婦人科に行ったことがないので、子宮頸がん検診はハードルが高いです。それにタイミングがわからないし、検診は何をするのか全然わからなくて、そこに対して不安を感じています。 学生B:婦人科に…
-
健康
乳がん検診(検診費用2,000円)とブレスト・アウェアネス(乳房を意識する生活習慣)
女性のがんによる死亡者数と罹患数は、近年では、乳がんが第1位となっています。一方で、乳がんに罹患した方の5年生存率は、92.8%(2019年厚生労働省報告)です。乳がんは早期に発見すれば、早期治療により、治癒が可能です。できるだけ早く見つけられるように、40歳以上の方は、2年に1回は乳がん検診を受けるようにしましょう。 乳がんの予防は、日ごろの食生活や節度ある飲酒、運動などが大切です。また、早期発…
-
健康
[健康](保存版)がん〈一次〉検診 11月分〜令和7年3月分
■注意事項 ・受診日時点で国立市民の方が対象です。 ・胃、肺、大腸がん検診は年度に1回受診できます。前年度、市のがん検診を受診した方は、10カ月以上の間隔をあけてください。 ・乳がん検診は2年に1回、前年度未受診の方が対象です。授乳中・断乳後1年未満の方は受診できません。 ・胃内視鏡検診は2年に1回、前年度未受診の方が対象です。胃バリウム検診との同年受診はできません。 ・自覚症状がある方、検診する…
-
健康
[健康]高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルスワクチン定期接種
■[予防接種]接種の際は、健康保険証等を必ず持参 ※65歳以上の対象者には個別に通知を郵送します。 ※公費助成は接種期間内に1回限りです。 ※生活保護受給の方は、「生活保護受給証明書」、中国残留邦人等支援給付受給の方は、「本人確認証」を持参すると自己負担額が無料になります。 ※接種期間以外または、指定医療機関以外で接種する方は、全額自己負担です。 問合せ:保健センター 【電話】572-6111
-
健康
健康・福祉
■令和6年度歯ミカップ事業 オンライン番組を配信します(視聴申込必須) しょうがいのある方が歯科受診時に視聴する動画や、動画作成協力者の紹介などを配信します。 日時:10月17日(木)午後1時30分〜2時30分(オンライン開催) 対象:多摩立川保健所管轄内に在住または管轄内のしょうがいしゃ施設・団体、歯科医療機関および特別支援学校等に通うしょうがいのある方とその家族や各施設の職員など 申込み:10…
-
くらし
[行政]国立市デジタル地域通貨 くにPay(ペイ) 取扱加盟店一覧
■加盟店一覧は、市HPにて随時更新します。各店舗の営業時間や定休日をご確認のうえ、ご利用ください。 ※加盟店は随時募集しています。詳細は、市HPをご確認ください。 ◇利用について チャージ単位:1,000円単位 チャージ方法:次の(1)〜(3)のいずれかより選択 (1)セブン銀行ATM(2)クレジットカード(3)チャージ協力店 チャージ上限:10万円まで ※保有金額が10万円に達するまで繰り返しチ…
-
くらし
行政インフォメーション
■10月1日(火)から 市庁舎で安心安全カメラの運用を開始します 正面玄関や東西玄関などの庁舎出入口に安心安全カメラを設置し、庁舎内の警備強化を図ります。 問合せ:総務課庶務管財係 ■意見募集 1.国立市空家等対策計画(素案) 提出期間:9月18日(水)〜10月8日(火) 問合せ:まちの振興課コミュニティ・市民連携係 【E-mail】[email protected] 2…
-
くらし
くらし
■[交通]交通事故防止を心がけましょう 9月21日(土)〜30日(月)は秋の全国交通安全運動期間 交通ルールの遵守や正しい交通マナーの実践を行いましょう。特に、車両を運転する際には、次のことに気をつけてください。 ・横断歩道は歩行者優先 ・早めの前照灯点灯 ・自転車は、道路(車道)の左側の端によって走行し、自転車道や自転車ナビマーク等があるときはそちらを走行 問合せ:道路交通課交通係 ■[環境]J…
-
くらし
図書館カレンダー
中央図書館・北市民プラザ図書館の休館日:10月1日・8日・15日・22日・29日(いずれも火曜日) 〈開館時間〉 中央図書館:午前9時30分~午後7時(土・日曜・祝日は午後5時まで) 北市民プラザ図書館:午前9時30分~午後5時(祝日を除く水曜日は午後7時まで) ※月~金曜日の各分室開室日が祝日等と重なった場合はお休みです。 問合せ: 中央図書館【電話】576-0161 北市民プラザ図書館【電話】…
-
子育て
子ども・教育(1)
■未就学児対象 インフルエンザ予防接種の費用を助成します 対象:接種当日に、市に住民登録がある生後6カ月〜就学前のお子さん 期日:10月1日(火)〜令和7年1月31日(金)(各指定医療機関の診療時間内) 場所:市内指定医療機関(詳細は、市HPをご確認ください) 助成金額:接種1回あたり1,000円 ※接種費用と助成金額の差額を医療機関の窓口でお支払いください。 ※助成回数は2回までです。 受診方法…
-
子育て
子ども・教育(2)
■[イベント・催し]市立保育園主催 あそぼう会(園庭等開放)・おおきくな〜れ(身体測定) ◇西保育園【電話】576-7217 身体測定:10月7日(月)午前10時11時 ◇東保育園【電話】572-8555 身体測定・園庭遊び:10月29日(火)午前9時30分〜11時 〈共通事項〉 対象:就学前のお子さんと保護者 定員:各園5組(申込先着順) 費用:無料 持ち物・必要なもの:飲み物、身体測定の希望者…
-
くらし
10月の相談予約
■市役所1階まちの振興課【電話】576-2111(代)(内線)178 予約受付開始:9月25日(水)午前8時30分〜(電話可) ※事前予約・定員制・無料。 ■くにたち男女平等参画ステーションパラソル【電話】501-6990 予約受付中 ※事前予約・定員制・無料。 ※各種相談はそれぞれ年度内3回まで利用可能。1回あたり30分間無料。 ※人権相談は回数の制限なし。1回あたり1時間。
-
子育て
[子ども]令和7年度(4月)の保育施設等の新年度入所申込
1次受付期間 11月5日(火)〜29日(金) 令和7年度(4月)の認可保育所・認定こども園(1号認定希望者を除く)・小規模保育事業所・家庭的保育事業所の新年度入所申し込みを受け付けます。 今年度すでに入所(転園含む)の申し込みをしている方で待機中(未入所)の方も、来年度引き続き入所を希望する場合は、改めて申し込みをお願いします。 しおり(入所に関する説明書)配布:10月4日(金)より、問合せの窓口…
-
くらし
[高齢者]フレイルチェック会に参加しませんか?
フレイルとは、年を重ね、心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。フレイルの兆候に早めに気づき、日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制し、健康な状態に戻すことができます。「フレイルチェック会」に参加して、ご自身の今のフレイル状態を、機器による測定や質問票などでチェックしてみませんか。 →フレイルチェック会 →フレイルチェック会(エリア会場)…
-
くらし
高齢者
■新70歳、新転入70歳以上の方へシルバーパス10月の交付予定 有効期限:令和7年9月30日(火)まで 東京都では、70歳以上の方を対象としたシルバーパスを、申込により発行しています。費用は市民税課税状況等で異なります。市内の臨時交付窓口は下記のとおりです。新しいパスの有効期限は令和7年9月30日(火)です。 日時:10月1日(火)〜7日(月)午前9時30分〜午後4時30分(土・日曜日を除く) 場…
-
イベント
イベント・催し
■エシカル消費、資源の有効活用の一環 ガレージセール開催and(アンド)出店者募集 日時:10月12日(土)午前10時〜午後2時(撤収時間を含む、雨天中止) 場所:JR国立駅南側の大学通り西側緑地帯(一橋大学南門付近) ※大学通りおよび周辺道路は駐車禁止です。 ◇出店者説明会(出席必須) 日時:10月1日(火)午前10時〜11時(開始時間厳守) 場所:市役所3階 第4会議室 対象:市内在住・在勤で…
-
その他
その他のお知らせ
■10月1日(火)から 東京都最低賃金は、時間額1,163円に改正されます 東京都内で働くすべての労働者に適用されます。 問合せ: 東京労働局労働基準部賃金課【電話】03-3512-1614 東京働き方改革推進支援センター【電話】0120-232-865 ■立川消防署からのお知らせ 大切な人を守りましょう 普通救命講習開催 受講時は、可能な範囲でマスク着用、うがい手洗いをお願いします。 内容:心肺…
-
イベント
アートイベント「Kunitachi Art Center 2024」開催!
アートイベント「Kunitachi Art Center(クニタチアートセンター) 2024」開催! 期日:10月5日(土)〜20日(日) 多摩エリアにゆかりのあるアーティスト36組の作品展示を巡る、アートイベントです。期間中は、ツアー企画やトークイベント、ワークショップのほかスタンプラリーなどの関連プログラムも実施します。紅葉に彩られたまちを巡りながら、芸術・文化を楽しんでみませんか? 開催場所…
-
イベント
[イベント]中央図書館開館50周年記念イベント
来場者には、降矢(ふりや)ななさん描き下ろし開館50周年オリジナル木製しおりをプレゼント ■中央図書館10代向けイベント サイン会あり! 東川篤哉(ひがしがわとくや)先生講演会 〜講演会には○○がございます〜 国立市を舞台とした小説『謎解きはディナーのあとで』の著者、東川篤哉さんをお呼びし、講演会を行います。 日時:10月27日(日)午後1時30分〜3時(開場:0時30分) 場所:市民芸術小ホール…
- 1/2
- 1
- 2