広報こまえ 令和6年11月1日号(1401号)

発行号の内容
-
健康
ヒアリングフレイル予防講演会 ~あなたの聞こえは大丈夫?耳からはじめる認知症予防~
日程・期間:11月15日(金) 午後1時~4時 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:市内在住・在学・在勤の方 定員:先着30人 内容: ・聞こえの仕組み、難聴がもたらす認知症のリスク、ヒアリングフレイル予防等についての講義 ・専用アプリ「みんなの聴脳力チェック」を用いた聞こえのチェック ※講師への聞こえの個別相談も実施(要予約・定員12人) 講師:中石真一路さん(聴脳科学総合研究所所…
-
講座
家族介護者の会・出前講座「芸術の秋!音楽の秋!心に栄養をあげましょう」
日程・期間:11月27日(水) 午後1時30分~2時30分 対象・資格:市内在住・在学・在勤の方 定員:先着25人(要予約) 講師:サウンドリバー(ジャズ・ポップス・映画音楽演奏バンド) 会場・所在地・申込み・問合せ:地域包括支援センターこまえ正吉苑 【電話】5438-2522へ。
-
くらし
障がい福祉サービスのご案内(1)
市では、身体、知的、精神に障がいのある方および難病の方等の自立や社会参加の実現を支援しています。 ※法改正等により今後制度に変更が生じる場合があります。 ◆相談窓口 ◆手当・年金 ◆医療費助成 ◆自立支援・障がい児通所給付
-
くらし
障がい福祉サービスのご案内(2)
◆日中活動の場 ◆地域生活支援 ◆日常生活の援助・助成 問合せ:各担当課または事業所
-
スポーツ
第55回 狛江多摩川ロードレース大会
日程・期間:令和7年1月19日(日) 午前8時から種目ごとに順次受付(雨天決行・荒天中止) 集合:西河原公園 対象・資格:市内在住・在学・在勤・在クラブの方 定員:各種目100人程度 種目:1km(小学校1・2年生)、2km(小学校3~6年生)、3km(中学生)、5km・10km(高校生以上) 費用: ・小・中学生…500円 ・高校生以上…2,000円 申込み:11月4日(休)午前9時から30日(…
-
スポーツ
スポーツ推進講演会2024 第2回「孤高の卓球人 荻村伊智朗」
日程・期間:12月1日(日) 午前10時~正午 受付:午前9時45分から 会場・所在地:4階特別会議室 定員:先着80人 内容:世界選手権で12個の金メダルを獲得し、引退後は多数の世界チャンピオンや全日本チャンピオンを育て、卓球界の改革にも着手した荻村伊智朗氏。「卓球のために生きた男」の生涯を語るとともに、現在までの日本卓球界の歴史を振り返ります。 講師:佐竹弘靖さん(専修大学教授) 申込み・問合…
-
くらし
11月9日(土)~15日(金) 秋の火災予防運動
令和6年度 東京消防庁火災予防標語「目で確認 声出し確認 火の用心」 〔作者については本紙をご覧ください〕 ◆持っていますか?マイ消火器 いざというときのために、住宅内に消火器を備えましょう。持っていれば安心です! ◇消火器の効果 消火器を使用した火災では、使用しなかった火災と比べ、焼損床面積が約2割減少しています。 また、消火器を使用した場合、7割以上のケースで被害軽減に効果がありました。 ◇消…
-
くらし
消費生活センターから(204)
◆著名人をかたった投資詐欺にご注意! ◇相談事例 著名な投資家から投資相談を受けられるというSNS広告を見て申し込んだところ、投資家本人を名乗って返信がありました。SNSで投資グループの友達登録後に投資家やグループメンバーからFX投資で確実にもうかると言われ、話を信用して個人名義の指定口座に50万円を振り込みました。 家族に話したところ、詐欺ではないかと言われ、投資家に返金を求めましたが、SNSを…
-
講座
狛江市創業セミナー「創業が気になる人の最初に受けたいセミナー」
日程・期間:12月9日(月) 午後6時30分~8時30分 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:創業に興味・関心のある方等 定員:先着30人 内容:「創業の魅力・リスクって?」、「一般的な創業への準備やステップが知りたい!」、「個人事業主と法人の違いは?」。そんなハテナをクリアにして、創業が気になるあなたの背中を後押しします。 講師:柏﨑裕介さん(TOKYO創業ステーションTAMAプラ…
-
講座
~お店、会社を引き継ぐという創業のしかた~ 第三者承継セミナー
日程・期間:11月27日(水) 時間: ・昼の部…午後2時~4時 ・夜の部…午後6時30分~8時30分(各回とも同一内容) 対象・資格:創業に興味がある方、後継者にお悩みの市内事業者 定員:先着20人 内容:既存の顧客やノウハウを引き継いで創業する「第三者承継」の魅力やメリットを実例を交えてお伝えします。 講師:上田大樹さん((株)LEAD-ING)、小田明彦さん(中小企業診断士) 会場・所在地・…
-
子育て
子育て
◆和泉児童館 ◇すくすく測定 日程・期間:11月6日(水) 午後1時30分~2時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:子育て相談員が子どもの身長、体重を測定 ◇いずみチャレンジ「11月11日チャレンジ」 日程・期間:11月11日(月) 午後4時~5時 対象・資格:小学生内お菓子を題材にしたくじ引き 問合せ:和泉児童館 【電話】3480-1441 ◆岩戸児童センター ◇すくすく測定 日程・期間:11…
-
子育て
11月のプレーパーク(冒険遊び場)
日程・期間:毎週月・火・水曜日および3日(祝)・9日(土)・17日(日)・23日(祝) 時間:午前10時~午後5時 ※実施時間以外は、通常の公園として利用できます。 会場・所在地:西河原公園内 ◆イベント「リースをつくろう!」 日程・期間:11月3日(祝) 午後1時~3時30分(荒天中止) ※材料が無くなり次第終了 内容:つるや木の実などの自然素材を使ったオリジナルのリースを作ります。 ◆乳幼児親…
-
子育て
歯科健診・予防処置
日程・期間:12月3日(火)・10日(火)・17日(火)・20日(金) 時間:午前の部・午後の部(歯科健診は火曜日午後のみ) 対象・資格:口が気になりだしてから4歳の誕生月までの乳幼児(要予約) 内容:歯科健診、歯磨き指導等 持ち物:母子健康手帳、子どもが使っている歯ブラシと仕上げ用の歯ブラシ、コップ、バスタオル、水またはお茶(赤染を行うため汚れてもよい服装でお越しください) ※フッ素塗布は実施医…
-
子育て
狛江市親子フェスティバル
日程・期間:11月23日(祝) 午前10時~正午 会場・所在地:狛江市役所市民ひろば(雨天時は防災センター4階会議室) 対象・資格:幼児親子 内容:幼稚園・保育園の先生が企画する楽しい遊びのコーナー、市内協力団体の大型紙芝居、子育て相談・入園相談、他 問合せ:市内各私立幼稚園・保育園
-
イベント
11月の古民家園
◆こども生け花体験教室 日程・期間:2日(土) 時間:午後1時~2時・2時~3時・3時~4時 対象・資格:小学校3年生~中学生 定員:各回10人(要予約) 内容:生け花の基本について学び、花を生けて床の間に飾ります。 講師:狛江市華道連盟 持ち物:ハンカチ、持ち帰り用の袋 ◆古民家園で遊ぼう 日程・期間:7日(木)・16日(土) 時間:午前10時~11時30分 対象・資格:乳幼児とその家族(原則親…
-
イベント
「狛江弁財天池特別緑地保全地区」11・12月行事予定
◆「市民まつり」開催に合わせた臨時開放 日程・期間:11月17日(日) 午前10時~午後3時 ◆どんぐりで遊ぼう 日程・期間:11月17日(日) 午後1時から 定員:先着5人 ◆子どものための平日開放 日程・期間:11月26日(火)~29日(金) 時間:午前10時~午後1時 ※一般の方も利用できます。 ◆緑地の開放 日程・期間:12月1日(日) 午前10時~午後3時(雨天決行) ※毎月第1日曜日に…
-
くらし
住宅リフォーム・耐震診断・耐震助成制度相談会
日程・期間:11月15日(金) 時間:午前10時~正午・午後1時~3時 会場・所在地:市役所2階ロビー 内容:木造住宅の耐震診断・耐震補強工事、住まいの手入れ・修理等に関する相談、家具転倒防止金具の設置ボランティア、市の助成制度の説明 ※相談したい建物の図面や写真等の資料を持参すると詳しく相談できます。 講師:東京土建狛江支部まちづくりセンター(建築士・施工管理技士) 問合せ:まちづくり推進課住宅…
-
くらし
法律・税務合同相談会
日程・期間:11月30日(土) 午前10時~正午 会場・所在地:4階特別会議室 対象・資格:市内在住・在学・在勤の方 定員: ・法律相談…先着9人 ・税務相談…先着6人 ※要予約 ※法律相談会は年度内2回まで利用可 内容:弁護士(市内在住)・税理士の協力による相談会 申込み・問合せ:11月5日(火)から、秘書広報室広報広聴担当へ。
-
子育て
秋のこどもまんなか月間 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
「189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン」 虐待は早期に解決すべき問題であり、子どもの命と権利は社会全体で守らなければなりません。一人で悩まず、信頼できる人や相談機関にご相談ください。 また、「虐待を受けているのでは?」と思われる児童を発見した方はご連絡ください。 ※連絡した人、内容に関する秘密は守られます。 ◆児童虐待防止啓発展示 日程・期間:11月18日(月)まで 会場・所在地:市役…
-
講座
成人学習事業―市民ゼミナール「今の狛江、これからの狛江 ~地域のあり方を考える~」
日程・期間:11月30日(土)、12月21日(土)、令和7年1月25日(土)、2月22日(土)(全4回) 時間:午前9時30分~11時30分 対象・資格:市内在住・在学・在勤の方 定員:先着12人 内容:参加者同士でポジティブな意見交換をし、議論するゼミ形式の講座 講師:永山利和さん(元日本大学商学部教授) 会場・所在地・申込み・問合せ:11月1日(金)午前10時から、専用フォームまたは電話で西河…