広報こまえ 令和6年11月1日号(1401号)

発行号の内容
-
イベント
第48回 狛江市民まつり
日程・期間:11月17日(日) 午前9時から スポーツ祭、市民祭、商工祭、農業祭を中心とした狛江市最大規模のお祭りです。楽しい催しがたくさんありますので、皆さんお誘い合わせの上、ぜひお越しください。 詳細は、市民まつりパンフレット(市役所等各公共施設で配布)をご覧ください。 ※創作展は今回実施しません。 ・詳細は2面をご覧ください ◆市民まつり会場等案内(本紙参照) ◇市役所駐車場 狛江市民まつり…
-
くらし
新潟県中越地震から20年
10月23日(水)、ふるさと友好都市・長岡市川口地域(旧川口町)で開催された「中越地震20年追悼式典」に参加をしてきました。 震災当時、私は友好都市の担当課長でした。発生直後、川口町の担当課長との連絡では、「隣の小千谷市から車で帰宅途中、渋滞で動かない中でさらに大きく揺れ、命の危険を感じた」とのお話でした。「被害状況はまだ何も把握できないため、町役場に着いたら連絡する」と言われたまま、その後は携帯…
-
イベント
第48回 狛江市民まつり 11月17日(日) 午前9時から開催
◆ふるさと広場(第一小学校会場) ◇ふるさとステージ 仮面ライダーガヴがふるさとステージに登場!郷土芸能はやし、民踊、市民団体の皆さんによるステージ、他 ◇農業祭 地元産の特選農産物の品評会・展示会や直売、宝船の宝分け、豚汁の無料配布 ◇第102回花とみどりの即売会 草花・植木の販売、緑化相談(植木のせん定や害虫駆除、花の育て方など) ◇みんなで作ろうミニ四駆(第一小学校体育館) ミニ四駆の製作・…
-
くらし
11月1日(金) 障がい者基幹相談支援センターがオープンしました
地域における障がい者相談支援の中核となるセンターとして開設しました。障がい者虐待防止等の業務も併せて行います。 開館時間:午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) 会場・所在地:中和泉3‒23‒23 問合せ:福祉相談課障がい者基幹相談支援センター担当 【電話】5761-8665
-
くらし
11月1日から道路交通法の一部が改正されました
~自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました~ 自転車利用のルールを守り、交通マナーの向上に努めましょう。 ◆運転中のながらスマホ スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象になります。 ◆酒気帯び運転およびほう助 自転車の酒気帯び運転の他、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則の対象になります。 問合せ: 道路交…
-
くらし
夕暮れ時や夜間の交通事故にご注意ください
これからの季節は日没時間が急激に早くなり、夕暮れ時から夜間にかけて重大事故が多発します。次のことを心掛けて交通事故を防止しましょう。 ◆ライトは早めに点灯しましょう 車や自転車を運転する方は早めにライトを点灯し、昼間より速度を落として慎重に運転しましょう。 また、夜間に車を運転する際に、対向車や先行車がいない時はハイビームを活用し、歩行者の存在や前方の状況を早めに把握しましょう。 ◆反射材を活用し…
-
くらし
狛江市社会福祉協議会 法人化50周年記念講演会
狛江市社会福祉協議会は、市民の皆さん、民生委員・児童委員や社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療等の関係機関との協働により、民間の立場から福祉のまちづくりに取り組んでいます。 令和6年12月に法人化50周年を迎えることを記念し、市民の皆さんが明日からの人生を明るく前向きに、そして未来への夢と希望を感じて生きていく活力となる講演会を開催します。 日程・期間:12月15日(日) 時間・内容: ・第…
-
くらし
狛江市基本計画推進委員会から提言書が提出されました
効果的かつ効率的な行政運営に向けて、市の取り組みを市民目線で評価する外部評価を実施しています。 外部評価は、市民・有識者等で構成される狛江市基本計画推進委員会において行われます。 今年度は下表の施策について、取り組み内容、取り組みの成果、指標および決算額を確認し、評価が実施され、このたび同委員会から提言書の提出がありました。 市では、この提言書の内容について十分に検討し、対応していきます。 なお、…
-
くらし
納税は便利な口座振替で Webで簡単!24時間いつでも申し込み!
Web口座振替受付サービスは、パソコン・スマートフォン等からインターネットを利用して、市税の納付にかかる口座振替(自動払込)の申し込み手続きができるサービスです。 市役所や金融機関の窓口に出向く必要がなく、「市税口座振替依頼書」のご記入や届出印なども不要です。 対象市税:市民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産分)、軽自動車税、国民健康保険税 利用可能金…
-
くらし
令和6年度東京都功労者表彰
多年にわたり狛江市でご活躍された方が東京都功労者として表彰されました。 この表彰は、「地域活動功労」、「消防・災害対策功労」、「スポーツ振興功労」など13の分野において、長年にわたりその向上と発展に情熱を注ぎ、都民の模範となる業績をあげた個人、団体に贈られるものです。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:秘書広報室秘書担当
-
くらし
行政けいじばん(1)
◆11月の日曜窓口 日程・期間:24日(日) 午前9時~午後1時 開設窓口:市民課・課税課・納税課・保険年金課・子ども若者政策課助成支援係 ※取扱業務や必要書類等は、事前に担当課にご確認ください。 問合せ:市民課 ◆市税の納期限 日程・期間:12月2日(月) 対象税目:国民健康保険税(第5期分) ※市税は、口座振替やコンビニエンスストア・スマホ決済等で納付することができます。 問合せ:納税課 ◆献…
-
くらし
行政けいじばん(2)
◆審議会等の公開 ◇狛江市子ども・若者・子育て会議 ・第8回会議 日程・期間:11月1日(金) 会場・所在地:防災センター3階会議室 ・第9回会議 日程・期間:11月15日(金) 会場・所在地:防災センター4階会議室 各日時間:午後6時30分から 案件:(仮称)第3期こまえ子ども・若者応援プラン(素案)について、他 問合せ:子ども若者政策課企画政策係 ◇第5回狛江市教育振興基本計画改定検討委員会 …
-
くらし
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を送付します
令和6年1月から12月までに納めた国民年金保険料は、社会保険料控除の対象となります。 なお、家族分(配偶者や子ども等)の保険料を納付した場合も、納付した方が社会保険料控除として申請できます。年末調整や確定申告をする際には、納付した国民年金保険料を証明する書類の添付が必要です。 9月30日までに納付した国民年金保険料を証明した「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を、11月上旬に発送します。 1…
-
講座
市民後見人養成講座
日程・期間: ・基礎研修…令和7年4月中旬~5月下旬(集合研修3日間・動画研修12講義) ・実務研修…6月上旬~7月下旬(集合研修8日間、平日午後約3時間) ・現場研修…9月~令和8年3月ごろの月1~2回(1回2~3時間程度) 対象・資格:次のすべてに該当する方 ・狛江市、調布市、日野市、多摩市、稲城市のいずれかに在住の方 ・認知症のある方や障がいのある方に対する福祉を理解する姿勢がある方 ・健康…
-
健康
体操・介護予防の個別相談会
日程・期間:12月10日(火) 午後1時30分~4時30分 会場・所在地:防災センター3階会議室 対象・資格:市内在住で、介護予防の体操・運動に取り組みたい方やその家族 定員:3人(多数抽選) 内容:理学療法士へ運動や体操を個別に相談できます。地域包括支援センター職員が立ち会います。 講師:三浦啓一さん(狛江市リハビリ連絡協議会) ※動きやすい服装でお越しください。 申込み・問合せ:11月22日(…
-
くらし
食品の寄贈をお願いします
フードバンク狛江では、給食のない冬休みに、狛江に暮らすひとり親家庭と就学援助受給世帯へ食品を無償で届けています。 現在、提供する食品が不足しています。賞味期限1カ月以上ある常温保存の食品(米、缶詰、レトルト食品、即席食品、袋麺・カップ麺・乾麺、飲料、お菓子、調味料など)の寄贈にご協力をお願いします。また、配送費等の寄付も受け付けています。 受付:12月中旬まで ※食品の寄贈は常時受け付けています。…
-
くらし
健康と衛生(1)
◆教室 ◇家族を介護している方 一緒にお話ししてみませんか? 家族に認知症等の心配のある方や介護をしている方が集まって、情報交換や相談、交流ができる場です。途中入退室は自由です(予約不要)。 介護者の会11月の日程等 ◇地域包括支援センターこまえ正吉苑 ・歩き方を見直そう 日程・期間:11月13日(水) 会場・所在地:谷戸橋地区センター 講師:宮崎正和さん(健康運動指導士) ・認知症予防体操 日程…
-
くらし
健康と衛生(2)
◆相談 ◇犬のしつけ・飼い方相談 日程・期間:11月22日(金) 午前9時30分~11時30分 対象・資格:初めて犬を飼う方やかみつき、無駄ぼえなどでお困りの方 定員:先着6人 講師:西川文二さん(東京都動物愛護推進員) 会場・所在地・申込み・問合せ:健康推進課(あいとぴあセンター) 【電話】3488-1181へ。 ◇育児相談 ~子どもの身長、体重も測れます~ 日程・期間:11月27日(水) 午前…
-
健康
結核検診
日程・期間:11月12日(火) 受付:午後0時30分~1時(予約不要) 対象・資格:65歳以上の市民(勤務先等で検診の機会がある方を除く) 内容:一方向からの胸部レントゲン撮影 費用:無料(年度につき1回) ※肺がん検診を受診する場合は受ける必要はありません。 会場・所在地・問合せ:健康推進課(あいとぴあセンター) 【電話】3488-1181
-
健康
生活習慣病予防講演会 人生100年時代を見据えた糖尿病・肥満の予防と自己管理 とらの巻
日程・期間:11月13日(水) 午前10時~正午 対象・資格:市内在住の方 定員:先着40人(要予約) 講師:片山隆司さん(かたやま内科クリニック院長) ※「狛江ちゃきちゃき健康ポイント」対象事業です。 会場・所在地・申込み・問合せ:電話または専用フォームで、健康推進課(あいとぴあセンター) 【電話】3488-1181へ。