たま広報 令和6年3月20日号

発行号の内容
-
くらし
春の多摩市を巡るモデルコース
ID:1006521 ◆シェアサイクルで巡る、多摩センターの桜コース 〔多摩センター駅 START〕 ※駅前でシェアサイクルを借りよう ◇乞田川沿いの桜 4月7日(日)に多摩センター桜まつり開催! 備考:詳細は本紙3面参照 ◇西落通り 住所:落合2丁目付近 ◇宝野公園 奈良原公園 住所:落合5-5 ◇多摩ニュータウンのグルメ巡り ・Laugh Kitchen 大人も子どもも安心して食べられるカフェ…
-
子育て
子ども・若者関連情報
◆乳幼児の健康診査 受付時間:午後1時~1時45分 対象・内容:3~4カ月児健康診査(内科、産婦健康診査)、1歳6カ月児健康診査(内科、歯科)、3歳児健康診査(内科、歯科) 持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳)、問診票など 備考:対象者には個別通知。転入の方は要連絡 ID:1003433 申し込み・問い合わせ・場所:健康推進課(健康センター) 【電話】376-9177 ◆離乳食講習会「初めてつくる…
-
くらし
映画『四月になれば彼女は』と多摩市のタイアップポスターを掲示します
市がホストタウンを務めるアイスランドが撮影地の1つとなったことにちなんで、映画のタイアップポスターを作成し、市内各所で掲示します。映画を通して、アイスランドの空気を感じてみませんか。また、6月の「アイスランドウィーク」期間には、さまざまなイベントを実施予定です。お楽しみに! 備考:映画は3月22日(金)公開 ID:1014330 問い合わせ:文化・生涯学習推進課 【電話】338-6882
-
くらし
いきいきトピックス
■宇宙を旅した「宇宙桜」植樹10周年記念誌を寄贈いただきました 多摩商工会議所より、植樹10周年を記念して作成された記念誌500冊を各市立小・中学校に寄贈いただきました。 備考:各市立図書館や多摩商工会議所(電子書籍)【URL】https://www.tamacci.or.jp/sakura_project/sorazakura/でも閲覧可 ID:1014326 問い合わせ:教育振興課 【電話】3…
-
イベント
桜を見におでかけしませんか?
■第43回せいせき桜まつり笑顔サク、夢サク、花サク、桜まちワクワク、みてみて、みんなのこころ桜色! 日時:4月7日(日)午前10時~午後5時(雨天一部決行) 備考:詳細は、桜ヶ丘商店会連合会【URL】https://seiseki-s.com参照 ID:1011967 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:第43回せいせき桜まつり実行委員会 【電話】373-5869 ◇国分寺市重要有形民俗文化財の…
-
子育て
子育て中のママ・パパの心強い味方!「ファミサポ」で子育てのお手伝いをしてくれる方募集中!
ファミリー・サポート・センター(通称:ファミサポ)は、子育てを地域で支え合うための組織です。アドバイザーが「子育てのお手伝いをしてほしい方(利用会員)」と「子育てのお手伝いをしたい方(提供会員)」とをつなぎ、会員同士が支え合います。 ■こんなお手伝いがあります ・朝と夕方の保育所への送り迎え ・朝の預かりと幼稚園への送り ・学童クラブへのお迎えとその後の預かりなど [アドバイザーからの一言] 仕事…
-
くらし
低所得者支援及び定額減税補足給付金を支給します
対象の方には市からのご案内をお送りします [児童1人5万円] ■令和5年度住民税均等割非課税世帯または均等割のみ課税世帯に、子ども加算を給付します 物価高騰による負担増を踏まえ、低所得者世帯のうち、世帯人数が多い子育て世帯へ迅速に支援を届けるため、子ども加算として児童1人当たり5万円を支給します。 対象:基準日(令和5年12月1日)に多摩市に住民登録がある、18歳以下の児童の世帯主で、令和5年度住…
-
しごと
65歳以上の皆さんへ にゃんともTAMAるボランティアポイントに登録しよう!
〜ボランティア活動で周りを元気に!自分も元気に!〜 ID:1002917 ◆にゃんともTAMAるボランティアポイントとは? 指定された施設でボランティア活動をするとポイントが貯まり、ポイント数に応じて交付金が受けられる制度です(上限5,000円)。この機会にボランティアポイントに登録し、楽しく活動しませんか。 ◆主な活動場所・内容(この他にもさまざまなボランティア活動があります) ○高齢者施設(デ…
-
講座
認知症を知ろう! 備えよう!共に生きよう〜認知症サポーター養成講座〜
脳の細胞が委縮することなどによって起こる症状「認知症」。誰にでも起こりうる認知症の基礎知識を学びませんか? また、認知症の方への接し方、共に生活していくポイントを紹介します。 今回は、時事ネタにユーモアを込めて語る「落語」付きです!認知症を題材とした創作落語と古典落語を聴いて、笑って、学びましょう。 日時:4月24日(水)午後1時30分~3時30分 場所:永山公民館ベルブホール 定員:160人(会…
-
くらし
「シリーズ認知症」豆知識(4)
ID:1002927 認知症は65歳以上の5人に1人がかかる可能性のある脳の病気です。 市は、認知症があってもなくても地域で安心して暮らしていけるよう、さまざまな支援をしています。このシリーズでは、認知症を他人ごとではなく自分ごととして考えていくための豆知識をご紹介します。 ■認知症を引き起こす主な病気と特徴(一例) ◇神経変性疾患…脳の神経細胞がゆっくりと傷ついて脳が委縮するタイプ ・アルツハイ…
-
スポーツ
いきいきシニア
■うんどう教室(4月~6月) 日時: (1)4月4日、5月2日、6月6日、各木曜日午前10時~11時 (2)4月11日、5月9日、6月13日、各木曜日午前10時30分~11時30分 場所: (1)乞田・貝取ふれあい広場公園(雨天時は公園周辺で実施) (2)豊ヶ丘南公園(雨天中止) 持ち物:飲み物、帽子、汗拭き用タオル、手袋 備考:動きやすい靴と服装で ID:1012145 申し込み:当日直接会場へ…
-
講座
障がい者関連情報
◆視覚障がい者のための音訳ボランティア新人養成講座(全6回) 「音訳」とは、活字を読む事が困難な方の目の代わりとなって、文字や写真・表などを音声化することです。 日時:4月26日、5月10日・17日・24日・31日、6月7日、各金曜日午後1時30分~3時30分 場所:関戸公民館、関・一つむぎ館 対象:全回参加できる、講座終了後も引き続き音訳ボランティアとして活動でき、パソコンをお持ちで簡単な操作が…
-
くらし
市民参画
◆傍聴 〔共通事項〕 備考:会場先着順。日時・場所は変更の場合あり。事前に要問い合わせ 申し込み:当日直接会場へ ◇令和6年4月多摩市教育委員会定例会 日時:4月8日・22日各月曜日午後2時 場所:教育委員会会議室(ベルブ5階) 定員:各10人 内容:付議案件の報告・決定など ID:1005473 問い合わせ:教育振興課 【電話】338-6872 ◇第9回多摩市都市計画に関する基本的な方針改定特別…
-
くらし
コミュニティセンターから
申し込み・問い合わせは各館へ。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ ◆貝取こぶし館 ID:1003172 ◇こぶし館文化祭2024〔6月8日(土)・9日(日)開催〕出展作品募集 絵画・写真・書・彫刻・陶芸・工作・手芸品の他、ジャンルを超えた作品も歓迎します。 料金:団体…600円、個人…300円 備考:出展者は5月18日(土)午後1時30分からの説明会に要出席(代理可)。詳細は、貝取こぶし館で…
-
くらし
求人・募集
■公民館市民企画講座実施団体 地域や生活の課題を取り上げた講座・講演会を企画してみませんか?公民館は市民の皆さんの学習やステップアップのきっかけづくりを応援します。 対象:多摩市公民館市内登録団体で、登録内容に応じた活動実績のある団体(政治・宗教・営利団体および連続5回目の応募となる団体は不可) 支援内容:講座の回数は5回まで。講師謝礼の支払いまたは会場の提供。保育付き実施も可(要相談)。講座実施…
-
くらし
「おむつ代助成費」の請求を郵送で受け付けます
対象:おむつ支給等事業の認定を受けている方の、令和5年12月〜令和6年3月の入院中に要したおむつ代(令和5年4月~11月の未請求分も請求可) 助成額:1カ月あたり7,000円を限度に、おむつ代の90% 提出書類: (1)所定の請求用紙 (2)おむつ代が明記された病院などの領収書の原本と写し(原本は確認後に返却) (3)入院期間の分かる書類の写し (4)初めて振り込みを受ける場合や振り込み先を変更す…
-
くらし
マイクロプラスチック啓発動画を公開中!
ポイ捨てなどで街に捨てられたプラスチックは、細かく砕かれながら川から海へと流れています。身近な自然を守るために、できることを考えましょう! 動画は、YouTube多摩市公式チャンネルで公開しています。ぜひご覧ください。 ID:1014019 問い合わせ:環境政策課 【電話】338-6831【FAX】338-6857
-
くらし
市民のひろば
5月5日号の原稿受け付けは3月26日(火)〜4月2日(火)です(先着30団体)。掲載には条件あり(掲載規定参照)。掲載規定・掲載用紙は公式ホームページに掲載の他、市役所3階秘書広報課、聖蹟桜ケ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館で配布 ID:1005206 ※詳細は各連絡先へ。市は関与しません ※場所は、主な活動場所です ◆社交ダンス・ウィング 日時:(1)毎週月曜日13:30、(2)毎週金曜…
-
くらし
令和6年度は固定資産の評価替えの年です
■3年に1度の評価替えとは? 固定資産の価格は、総務大臣が定めた「固定資産評価基準」に基づいて評価され、市長がその価格を決定し、固定資産課税台帳に登録します。土地・家屋の価格は3年ごとに見直すこととされ、これを評価替えといいます。評価替えは固定資産の資産価格の変動に対応し、評価額を適正かつ均衡のとれた価格に見直すために行うものです。 詳細は、公式ホームページをご覧ください。 ID:1010422 …
-
くらし
固定資産税・都市計画税とは
■固定資産税 固定資産税は、固定資産(土地、家屋、償却資産)を所有している方が毎年納める税金です。収入は、多摩市の行政サービスに充てられます。 ■都市計画税 都市計画税は、都市計画施設(※)の建設・整備など都市計画事業の費用に充てるため、土地・家屋を所有する方が固定資産税とあわせて納める税金です。法令上の税率は0.3%ですが、多摩市は26市では最も低い0.2%としています。 ※都市に必要な施設のう…
- 1/2
- 1
- 2