たま広報 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
日野税務署からのお知らせ
■申告書作成会場をご利用ください 所得税・復興特別所得税・贈与税・個人事業者の消費税・地方消費税の申告書作成会場を設営します。入場には「入場整理券」が必要です。 日時:2月17日(月)~3月17日(月)〔土・日曜日、祝日を除く。3月2日(日)は開場〕 受付時間:午前8時30分(相談は午前9時から)~午後4時(提出は5時まで) 場所:日野税務署(日野市万願寺6-36-2) 備考:入場整理券は、国税庁…
-
講座
講座・催し物-暮らし
■農家はどこへ!?~一緒につくろう!これからの「農」~ 日時:1月26日(日)午前10時~正午 場所:消費生活センター講座室(ベルブ) 定員:40人(申し込み先着順) 内容:農薬や化学肥料に頼らない農業、「農」に関わるコミュニティ作りに関する講座 講師:渡邉恒雄氏(あした農場農場主) 主催:多摩市消費者団体等連絡会 ID:1012838 申し込み・問い合わせ:1月6日(月)午前9時から、電話で、消…
-
しごと
講座・催し物-はたらく
■事業者の個別年末調整・定額減税指導会 日時:1月10日(金)・16日(木)午前10時~正午・午後1時~4時 場所:多摩商工会議所(関戸1-1-5) 対象:事業者 定員:各30人(申し込み先着順) 持ち物:源泉徴収簿(賃金台帳)、各種控除証明書(生命保険料など)、前期納付書(7月納付分) ID:1016294 申し込み・問い合わせ:電話で、多摩商工会議所へ 【URL】https://www.tam…
-
講座
講座・催し物-環境
■第23期グリーンボランティア講座・初級追加募集(全10回) 日時:1月~11月の毎月第4土曜日(7月を除く) 場所:一本杉公園、なな山緑地、多摩よこやまの道ほか 対象:高校生以上の市内在住・在勤・在学 定員:12人(申し込み先着順) 料金:3,500円(全回分) 内容:雑木林の育成管理・竹林整備・苗木やキノコ菌の植え付け・腐葉土置き場作りなどの実習 講師:みどりのボランティア活動団体のメンバーな…
-
イベント
《大谷戸エリア》公園の魅力再発見!!ときめきフェスの開催
~「やりたい!」をやってみよう!~ これまで、大谷戸エリアとして4公園を対象としたアンケートやワークショップを実施してきました。その中で公園の活用や施設の配置について、地域の方と意見交換を行ってきました。 今回は、地域から出てきた「やりたい!」の意見を実現させる予定です。マルシェやステージ、新しい公園利用の予定をしているため、ぜひご参加いただき公園の新しい使い方を体験してみてください。 各公園を回…
-
スポーツ
講座・催し物-スポーツ
■ニュースポーツ体験教室 日時:1月19日(日)午前9時20分~11時30分 場所:総合体育館第2スポーツホール 対象:小学生以上の市内在住・在勤・在学者 内容:ボッチャ、ネオテニスなど 持ち物:室内用運動靴、飲み物、タオル 主催:多摩市スポーツ推進委員協議会 備考:運動できる服装で ID:1011498 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:スポーツ振興課 【電話】338-6954 ■アクアブル…
-
健康
講座・催し物-健康・福祉
■公民館市民企画講座パントマイム「インクルーシブ社会」 日時:2月2日(日)午後2時~4時30分 場所:永山公民館ベルブホール 定員:100人(会場先着順) 講師:湘南亀組(パントマイム劇団) 備考:要約筆記・手話通訳・寝ころびスペースあり ID:1016398 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:主催自立ステーションつばさ 【電話】389-6491【メール】tsubasa199404tbs@g…
-
子育て
講座・催し物-教育
■島田療育センター発達支援センター心理講演会「令和型不登校」の多様な理解と家庭と学校に期待される支援について 日時:1月19日(日)午後1時~3時 場所:オンライン配信 定員:400人(申し込み先着順) 料金:1,100円 内容:不登校の理解と支援 講師:神村栄一氏(新潟大学人文社会学系教授) 備考:オンライン配信のみ。オンデマンド配信あり〔2月2日(日)午後11時59分まで〕 申し込み・問い合わ…
-
文化
講座・催し物-文化
■パネル展「親子で読んで欲しいオススメ本!自分らしく生きるための大切なメッセージ」 日時: (1)1月20日(月)~2月2日(日) (2)2月4日(火)~16日(日) 場所: (1)京王聖蹟桜ヶ丘SCAB館7階連絡ブリッジ (2)関戸公民館ロビー 内容:自己肯定感を育むことや多様性を認め合うことを幼い頃から子どもに伝えられる絵本や性についての大切な知識を親子で共に学べる本を紹介するパネル展示 問い…
-
くらし
市民のひろば~会員募集
2月20日号の原稿受け付けは1月8日(水)~16日(木)です(先着30団体)。掲載には条件あり(掲載規定参照)。掲載規定・掲載用紙は公式ホームページに掲載の他、市役所3階秘書広報課、聖蹟桜ケ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館で配布 ID:1005206 ※詳細は各連絡先へ。市は関与しません ※場所は、主な活動場所です ■体幹筋トレ健康クラブ 日時:月・土曜日14:30~16:30(各月2回)…
-
イベント
市民のひろば~催し案内
2月20日号の原稿受け付けは1月8日(水)~16日(木)です(先着30団体)。掲載には条件あり(掲載規定参照)。掲載規定・掲載用紙は公式ホームページに掲載の他、市役所3階秘書広報課、聖蹟桜ケ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館で配布 ID:1005206 ※詳細は各連絡先へ。市は関与しません ■合気道講習会 無料体験稽古 日時:1/4(土)9:20~10:20 場所:武道館 料金:無料 備考:…
-
くらし
1月15日(水)~21日(火)は「防災とボランティア週間」です
30年前の阪神・淡路大震災を契機とし、災害時におけるボランティア活動や地域の自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害に対する備えの強化を図ることを目的としています。 多摩消防署は、応急救護や物資搬送などの後方支援活動にご協力いただける方を募集しています。詳細は、お問い合わせください。 問い合わせ:多摩消防署予防課防災安全係 【電話】375-0119
-
くらし
令和7年多摩市消防団出初式を行いますin永山北公園
日時:1月12日(日)午前10時30分~午後0時25分 場所:ないよう (1)表彰式典 = 永山公民館ベルブホール (2)消防団パレード・一斉放水 = 永山北公園 備考:午前7時30分ごろに市内全域、午後0時10分ごろから永山北公園でサイレンが鳴ります。火災などと間違えないようご注意ください。雨天時は(1)のみ実施し(2)は中止 ID:1013712 問い合わせ:防災安全課 【電話】338-680…
-
くらし
能登半島地震から1年の節目に、おうちの防災対策を見直しませんか?
令和6年1月1日に発生した能登半島地震から、ちょうど1年となります。改めて、被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げると共に、お亡くなりになられた方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。 1年となる節目に、日常の地震対策を改めて見直してみましょう。 問い合わせ:防災安全課 【電話】338-6802 ■災害対策の日常点検をしよう チェックポイント1:家の安全確認 ◇地震が起きたときに危険な場所をなくし…
-
健康
健康だより
■かかりつけ歯科医を紹介します 対象:かかりつけ歯科医のいない方、訪問(自宅)での歯科医療を希望する方など 備考:紹介先での医療機関では保険診療 ID:1002830 問い合わせ:健康推進課 【電話】376-9149【FAX】371-1235 ■大気汚染医療費助成制度~医療券(気管支ぜん息)の更新を忘れずに~ 都内に1年(3歳未満は6カ月)以上在住の、18歳未満で、気管支ぜん息などに罹患しているな…
-
健康
健康だより~受診相談(救急相談、医療機関案内)
ID:1002731 ・消防庁救急相談センター(24時間)【電話】#7119【電話】042-521-2323 病院に行くか救急車を呼ぶか迷っている方はご連絡ください。相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者など)が年中無休で対応しています。 ・子供の健康相談室小児救急相談(東京都)【電話】#8000【電話】03-5285-8898 日時:月~金曜日の午後6時~翌朝8時(土・日曜日、祝日、年末年始…
-
くらし
シリーズ第11回 地域協創による多世代共生型コミュニティの形成を目指して 地域協創のすすめ
市は、多世代がゆるやかにつながり、互いに助け合い、支えあう地域社会づくりを目指して、「地域協創のしくみ・しかけ」を導入して協創の実現に向けた取り組みを進めています。 このシリーズでは、地域でのさまざまなつながりをきっかけに困り事が解決したり、市民が興味のあることに挑戦する機会となったりする事例を織り交ぜながら、安心して、楽しく暮らせる地域社会の実現に向けた取り組みをご紹介します。 ■あなたの「やり…
-
その他
毎年恒例!たま広報 お年玉クイズ
全問正解した方に、すてきなお年玉プレゼントが抽選で当たるニャ!ぜひ挑戦してニャ。 ■クイズの答え方 Q1~Q5の問題の答えを、(1)~(3)から選ぶニャ! Q1:「聖蹟桜ヶ丘ぶらり謎とき!まち歩き」でコラボしたキャラクターは? A1: (1)あらいぐまラスカル (2)あそんじゃ王子 (3)にゃんともTAMA三郎 ・ヒントはたま広報10月5日号にあるニャ! Q2:令和6年8月に中央図書館来館者数は…
-
その他
その他のお知らせ(たま広報 令和7年1月1日号)
■たま広報は毎月5日(1月・4月は1日)と20日の月2回発行しており、発行日の2日前から発行日にかけて、市内の全世帯・事業所に配布しています。 ■地球と人にやさしい持続可能なまちづくりをめざして お酒や飲料、化粧品のびんは、フタを外し、中を空にして、軽くすすいでから出してください。残った中身は悪臭の原因になる他、作業員が手作業で処分しなければならず、とても困っています。皆さんのご協力をお願いします…
- 2/2
- 1
- 2