広報日の出 令和6年(2024年)12月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯
令和6年11月1日現在 人口:16,132人(52人減) ・男…7,957人(23人減) ・女…8,175人(29人減) 世帯数:7,578世帯(17世帯増)
-
くらし
合併70周年記念 キャッチフレーズ・ロゴマーク発表会
-
文化
日の出町合併70周年記念 キャッチフレーズ・ロゴマークデザインの紹介
日の出町では、来年の合併70周年を町全体でお祝いするため、今年度からプレ事業を開催するなど準備を進めています。11月の広報で「合併70周年記念キャッチフレーズ・ロゴマーク」の決定についてお知らせしましたが、選ばれた原画をもとに実際に使用するロゴマークデザインが完成しましたので、10月27日に開催した発表会の様子とともに紹介します。 ※合併70周年記念キャッチフレーズ・ロゴマークが決定するまでの経過…
-
文化
日の出町のあゆみ (7) ー文化編ー
※町制施行50周年を記念して、町の歴史・文化をシリーズで掲載しています。 ■年末の町の様子 12月になると、年明けの準備が始まります。地域特有の正月飾りを紹介します! 日の出町の年末は、町内で正月道具が作られ、平井市や販売会で賑っています。今回は年末の風物詩「平井市」と町の正月道具である「大久野の神酒の口」と「大久野の豆太鼓」を紹介します。 ○平井市 平井地区で毎年12月26日に平井市が開かれてい…
-
くらし
日の出町の人権擁護委員が「法務大臣表彰」を受賞されました
人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力し、人権侵害による被害者の救済や人権について関心を持ってもらえるよう、さまざまな啓発活動に尽力しています。 日の出町では、3名の人権擁護委員が、積極的な人権擁護活動を行っています。 令和6年10月21日、日の出町の人権擁護委員の敕使河原麻美氏が、日頃からの人権擁護活動の功績が認められ、「法務大臣表彰」を受…
-
くらし
第52回 東京都消防操法大会「小型ポンプ操法の部」で日の出町消防団が優勝しました!!
10月26日(土)東京消防庁消防学校で開催された第52回東京都消防操法大会「小型ポンプ操法の部」で、多摩地区から出場した6隊が消防技術を競い合い、日の出町消防団第2分団が見事優勝を果たしました。 7月から開始した訓練に伴い、訓練会場をご提供いただいた太平洋マテリアル株式会社様をはじめ、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。 たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。 問合せ:生活安全安心…
-
くらし
冬休み 日の出町安全・安心情報
今年も残すところあと一ヶ月となりました。年末年始は家を留守にすることが多くなります。 年末年始の冬休みも、安全・安心に過ごすために、ご家族で話し合ってください。 ■(1)特殊詐欺に注意! 特殊詐欺とは、犯人が電話やはがき等で、親族や公共機関の職員等を名乗って被害者を信じ込ませ、現金やキャッシュカードをだましとる犯罪のことです。 オレオレ詐欺、架空料金請求詐欺、還付金詐欺、預貯金詐欺、キャッシュカー…
-
くらし
降雪シーズンを前に、日の出町内の道路除雪作業の基本方針をお知らせします
■「助け合い、支え合い」の気持ちで、寒い冬を乗り越えましょう!! 東京都道路交通規則第8条第1項第6号では運転者の遵守事項で、『積雪又は凍結により明らかにすべると認められる状態にある道路において、自動車又は原動機付自転車を運転するときは、タイヤチェーンを取り付ける等してすべり止めの措置を講ずること。』とありますので、運転者は冬用の対策を必ずお願いいたします。 道路の除雪作業は、生活道路の確保を最優…
-
くらし
お知らせ
■日の出町長選挙 任期満了による日の出町長の選挙を次のとおり執行します。 告示日:3月18日(火) 投票日:3月23日(日) 選挙会(開票):3月23日(日)(即日開票) ○選挙権 年齢要件:平成19年3月24日以前までに生まれた方 住所要件:令和6年12月17日以前までに住民基本台帳法に基づく転入届出をし、投票日まで引き続き町内に住所を有する方(12月18日以降に転入届出された方は、投票できませ…
-
子育て
子育て・教育 1
■学校体験事業のご案内 来年度小学校へ入学するお子さんを対象に、学校体験事業を開催します。 参加を希望する方は、必ず事前に申し込みをしてください。 日時:(1)令和7年1月14日(火)、(2)1月16日(木)、(3)1月23日(木) ※(1)〜(3)共に午前10時〜正午(予定) 場所: (1)大久野小学校 (2)平井小学校 (3)本宿小学校 対象:町内在住で町外の保育園、幼稚園などへ通っている来年…
-
子育て
子育て・教育 2
■大久野保育園からのお知らせ ○みんなの広場『バトン』 日時:月曜日〜金曜日(祝日は除く) 午前10時〜午後3時 ○年齢に合った2つの庭で遊ぼう 持物:着替え・タオル ○12月の製作 ふりふりツリー 施設使用料:無料 いつでも気軽にお越しください。 ○ボディコンディショニングストレッチ 先着5人無料 一緒に身体を動かして気分もリフレッシュしませんか? 日時:12月12日(木) 午前10時30分〜1…
-
くらし
福祉とけんこう 1
■手当振込みのお知らせ 心身障害者福祉手当を12月中旬に指定口座へ振込みます。 問合せ:福祉課 地域支援係 【電話】042-588-4112 ■12月3日から9日は「障害者週間」です 障害者基本法では、国民の間に広く障害者福祉について関心と理解を深めるとともに、障害のある方があらゆる分野の活動に参加することを促進するため、「障害者週間」を定めています。 この機会に障害のある方もない方も個性を尊重し…
-
くらし
福祉とけんこう 2
■巡回相談窓口(東京都委託事業) 〜あなたの抱えている生活の不安や心配をご相談ください〜 日時:毎週木曜(年末年始・祝日除く) 午後1時30分〜午後3時30分 場所: ・第1・3・5木曜…やまびこホール ・第2・4木曜…ひのでグリーンプラザ 対象:町内在住で経済的な問題で生活に困っている方、長く失業している方や働いた経験がない方、ひきこもりやニートで悩んでいる方、家計のやりくりが苦手な方、子どもの…
-
くらし
安全安心
■「119番がつながらない!」どうしますか? 119番がつながらない場合は消防署・消防出張所にご連絡ください。 昨年度、東京消防庁の119番通報件数は、110万件を超えて過去最多となりました。 年末年始は、餅を喉に詰まらせることによる窒息や暖房器具が原因による火災などにより、119番通報が多くなります。また、病院案内や相談などを行っている、「#7119」もつながりにくくなることが予想されます。 火…
-
くらし
環境・まちづくり
■日の出町公共下水道事業計画(案)の縦覧について 下水道法施行令第3条の規定により、日の出町公共下水道に係る事業計画(案)について、縦覧を行います。 縦覧場所:まちづくり課 下水道係 期間:12月4日(水)〜12月23日(月) 意見書の提出:利害関係のある方は、縦覧期間中意見書の提出ができます。(23日必着) 送り先・問合せ:まちづくり課 下水道係 【電話】042-588-5139 ■自治会掲示板…
-
くらし
税金
■12月の夜間・休日の納税窓口開設日 夜間:12月19日(木) 午後7時30分まで 休日:12月21日(土)、22日(日) 午前9時〜午後1時まで 問合せ:税務課 納税係 【電話】042-588-4107 ■第42回「小学生による『税を考える週間』書道展」入選者発表 今年も多数の応募をいただきありがとうございました。入賞者が発表されましたので、お知らせします。入賞された皆さん、おめでとうございます…
-
くらし
保険・年金
■国民健康保険をやめる際は届出が必要です 職場の健康保険への加入等の理由で、国民健康保険をやめる事由が生じたときは、国民健康保険をやめる届出が必要です。 やめる届出をしない場合、引き続き、国民健康保険税が請求されたり、資格喪失後受診により不当利得(町への返納)が発生したりする場合があるので、速やかにお手続きをお願いします。 手続きで必要なもの: ・マイナンバーカード又は資格確認書(保険証が交付され…
-
イベント
催し 1
■第21回「こどもからの人権メッセージ発表会」in 日の出を開催します 日の出町をはじめ、西多摩8市町村の小学生が「人権の大切さ・素晴らしさ」をテーマに、日常生活の中での気付き・体験を発表します。ぜひご来場ください。 日時:12月14日(土) 午後1時30分〜4時30分(受付午後1時〜) 場所:日の出町やまびこホール 費用:無料 持物:室内履き 問合せ:総務課 広報・デジタル推進係 【電話】042…
-
スポーツ
催し 2
■スポーツ協会からのお知らせ 日の出町スポーツ協会では、町内の方を対象にスポーツ教室を開催しています。 (1)ソフトテニス教室 日時:12月21日(土) 午前9時〜11時 問合せ:ソフトテニス連盟 【電話】090-4724-9564 (2)ミニソフトボール教室 日時:12月14日(土) 午前10時〜正午 問合せ:ソフトボール連盟 【電話】090-6140-8191 (3)ジュニア硬式テニス教室 日…
-
講座
講座・教室
■女性を対象としたパソコン講座を開講します 女性の社会活躍を応援するため、パソコン講座を開講します。就職や地域の活動で必要となるパソコンスキルを習得するきっかけとして、この機会にパソコン操作を体験してみませんか。 対象:町内在住の女性で、開講期間内に4回(1回2時間)受講できる方 定員:20人 ※定員を超えた場合は抽選 会場:ハロー! パソコン教室(イオンモール日の出校) 開講期間:令和7年2月1…
- 1/2
- 1
- 2