広報おおしま 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
6月16日(日)野増・間伏地区防災訓練の実施について
大雨の降りやすい時期となります。避難行動の確認などしていただくために、土砂災害を想定した防災訓練を以下のとおり行います。みなさまのご参加をお願いします。 日時:6月16日(日)午前9時45分~11時15分ごろ 対象地区(避難場所): 野増(野増地域防災コミュニティセンター) 間伏(間伏地域防災コミュニティセンター) 訓練内容(予定):住民避難訓練 避難誘導訓練 避難所開設訓練 防災関係者による訓練…
-
くらし
令和6年度 第1回緊急地震速報訓練
6月20日に全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた緊急地震速報訓練を行います。当日は屋外スピーカー、戸別受信機から訓練放送が流れます。皆様のご理解とご協力をお願いします。 日時:6月20日(木)午前10時ごろ 予想震度:震度5弱 実際に緊急地震速報の放送が流れます。事前に伊豆大島防災の手引【地震・津波編】を確認し、各家庭、職場等で取るべき対応について話し合い、この機会にシェイクアウト訓練を実施…
-
くらし
伊豆大島ジオパーク ちょこっとコラム No.37
大島の自然や文化、身近な魅力に迫ります。 ■ウミガメ 大島の海岸線は、ゴツゴツした溶岩の磯や海食崖などの岩場が大部分を占めますが、その間に砂浜が点在しています。砂浜の砂は、山頂から山麓に降り積もった「火山砂」や「細かく砕けた溶岩」が雨で流され沢を下り、海岸に溜まったものです。玄武岩質の火山噴出物が集まっているため砂の色は黒く、熱の吸収が良いことから、地面の温度は比較的高くなっているそうです。そんな…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■蔵書点検による休館のおしらせ 6月15日(土)から21日(金)の期間、蔵書点検のため休館します。期間中、図書館業務・各種お問い合わせの対応はできません。返却本は図書館入口の「本返却ポスト」にお願いします。(他図書館からの借用本・団体貸出の本はカウンターにご返却ください) ■読んでみよう図書館の本 「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈/新潮社/2024年本屋大賞受賞作 「紫式部と藤原道長」講談社現代…
-
くらし
元町吉谷公園のルールを決めました!!
元町吉谷公園では、遊んでいる際にボールが道路に飛び出てしまう・ごみが散乱している等の事例が多く見られていました。そこで、公園の使い方について、つばき小学校の子ども達と建設課が共同しルールを以下のように決めました。 ■元町吉谷公園ルール ★ボールの使用はできません。 ★ごみは自身で家に持ち帰りましょう。 ★ペットはリードをつけて散歩させましょう。 ★ペットの糞は飼い主が必ず持ち帰りましょう。 ★火遊…
-
くらし
桜通り(岡田地区)のサクラを守っていくために
皆さん、今年も桜通りのサクラをお楽しみいただけましたか? 実はこのサクラが、現在、大きな危機を迎えています。大島支庁が令和5年度に実施した街路樹診断により、桜通りのオオシマザクラ94本のうち31本が不健全の状態であることが判明しました。不健全な状態のサクラを放置すると、倒れて事故の原因となったり、通行の妨げとなることなどが想定されるため、今後、数年にわたって伐採及び植樹していくことを考えています。…
-
くらし
法務局による登記手続案内【完全予約制】
東京法務局職員が登記申請(不動産/商業・法人登記)の手続方法をご案内します。役場に設置された「ウェブ会議システム」を通じての手続案内となります。また、ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっていますので、ご注意願います。 なお、予約時には「大島町役場にあるウェブ会議システムからの利用である」ことをお伝え願います。 日時:6月11日(火)・12日(水)午前9時~午後4時(正午から午後1時を…
-
くらし
行政相談
行政(国)への苦情、意見、要望などを相談委員が聞いてくれます。受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、総務省行政相談センター(管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター)に連絡し、解決の促進を図っています。皆さま、是非ご利用ください。 日時:6月26日(水)午前10時〜午後2時 場所:開発総合センター 相談委員:福井 芳久
-
くらし
司法書士 無料法律相談【予約不要】
私達は「相続・遺言・土地や建物の買い取り・登記・暮らしにおけるトラブル・成年後見制度・生活再建」「コロナ問題が影響して生活が苦しくなった・仕事がなくなった・給付金の手続きをしたい」といった相談ごとに関しまして、面談による相談を行います。※ご相談の際はマスクの着用をお願いします。 日時:6月5日(水)午前11時~午後2時 次の予定:7月3日(水) 場所:開発総合センター 問い合わせ:東京司法書士会 …
-
くらし
~お気軽にご相談ください~くらしの総合相談
弁護士・司法書士・税理士・土地家屋調査士などのボランティアNPO司法過疎サポートネットワークによる「法律・税金・登記など、くらしの総合相談」を開催します。例えば、「先々代名義の土地の相続登記をしたい」「離婚を考えている」「不動産を売ったけど税金はどのくらいかかるのか?」「相続税の対策をしたい」など。予約不要・無料ですので、この機会を、ぜひ、ご利用ください。当日会場にお越しできない方は、出張相談も受…
-
くらし
東京三弁護士会による法律相談
東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。 日時:6月19日(水)午前11時〜午後4時30分・1人40分以内 ※予約が必要です 次の予定:7月17日(水) 場所:開発総合センター 相談内容:無料一般相談(当日のみ) 予約受付:平日の午前9時30分〜午後5時(正午から午後1時を除く) 主催:東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会 ・お気軽にご…
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」
東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。 相談は無料です。相談者のプライバシーは固く守られていますので安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日 ※祝祭日はお休みします。 相談時間:午後1時〜4時 ※当日お待ちいただくことのないよう、事前予約も受付けています。 ※事前予約は月〜金曜日の午前9時〜午後5時(祝祭日除く)にお願いします。 ○6月…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕来月はバス健診たくさんの方が予約中!
~おハガキ届いた方は、今すぐ申込みを!~ 大島町では以下の方を対象に、1人につき1年に一度、無料で受けられる健康診査を実施しています。通常約1万円の自己負担が無料です。病気やひどい痛みが見つかる前に予防できたり、予兆を見つけるために国が定めている健診で、特に生活習慣病は重症化すると、医療費がかかるだけでなく、今後の生活を大きく変えることになります。予約方法は以下の通りとなっています。今年度も島外医…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕げんきアップ教室
日時:6月5日(水)・19日(水) 時間:午前10時~・午後7時~ 1日に2回開催! 会場:開発総合センター 講師:川島 恵子先生 持ち物:水分補給用の飲物、タオル等 みんなでやると楽しくできます。続けられます!音楽に合わせてやるとさらに広がります。ストレッチやヨガの要素なども含まれていて、運動するきっかけとしてお気軽にご参加ください。事前登録不要!お待ちしています。 みんなで健康意識を高めていき…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕健康コラム
~効果的な水分補給~ 我々の吐き出す息の湿度は70%以上です。水分の多い息を吐きだし、乾いた空気を吸っているので「水分補給」は欠かせません。 特に高齢者はのどの渇きに気づきにくいので、1時間に100から150cc程をマメに取りましょう。急な血圧の変化や腎臓への負担を減らすためにも一度に沢山の水を飲むことは控えて、こまめな水分補給を心掛けましょう。
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕~大島町家族介護支援事業~ 介護保険施設見学会
大島町家族介護者支援事業の第1回目は「介護施設見学」です。島内にある高齢者の入所施設2か所(グループホームあすなろ・大島老人ホーム)を見学します。当日は、開発総合センターに一旦集合し、送迎車にて各施設へ向かいます。現在介護をしている方も、将来のために知っておきたい方も、どなたでもお気軽にご参加いただけます。 ※駐車場に限りがございますので、直接施設に行くのはご遠慮願います。 ご希望の方は住民課・介…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕一般介護予防教室
「介護予防教室」・・・いつまでも、日常生活を元気で過ごしていけるように、元気な時から介護予防を実践していく教室です。運動のコツを学び、笑顔で楽しく体を動かしませんか。椅子に座って出来る体操もあります。見学でも構いません。お気軽にご参加ください。 ■ヨガ教室 講師:篠原香魚子 6月5日(水)・19日(水) 7月3日(水)・17日(水) 間伏文化会館 午前10時~11時30分 岡田コミュニティセンター…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕がん検診(無料・予約制)
実施日:5月より通年実施(火・木) 日曜実施日:6月16日、8月25日、10月20日、12月15日、2月16日 ※子宮頸がん検診は、日曜日はありません。 ※胃がん検診は、胃X線検査(火曜日)胃内視鏡検査(木曜日)となります。 日程は変更される場合があります。 種類:肺がん(結核検診)・喀痰検査・大腸がん・胃がん(胃X線検査または胃内視鏡検査)・子宮頸がん・骨粗しょう症 ※がん検診は基本健康診査・肝…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕「Baby(ベビー)Class(クラス)」(予約不要)
対象:生後3・4ヵ月〜1歳頃のお子さん 日時:6月25日(火)午前10時30分〜11時30分 場所:子ども家庭支援センター(野増地域センター内) 内容:赤ちゃんの発達について ※体重計もおいてあります 持ち物:母子手帳・ミルク など 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 担当 保健師 【電話】2-1482
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕6月は「食育月間」毎月19日は「食育の日」
「食育」とは、生きる上での基本であり、さまざまな経験を通して「食」に関する知識や「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できる人を育てることです。 難しいことはなく、まず一人一人が食生活を見直し、栄養バランスの良い食事をとることや、朝ごはんを食べるなど望ましい食生活を送ることです。この機会に、日頃の食生活を振り返り、行動に移してみましょう。 ■バランスの良い食事とは 主食・主菜・副菜のそろ…