広報おおしま 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
大島町の世帯と人口(6・5・1)
元町 1,339世帯 2,278人 北の山 721世帯 1,206人 岡田 419世帯 722人 泉津 177世帯 276人 野増 175世帯 275人 間伏 84世帯 130人 差木地 576世帯 843人 クダッチ 393世帯 640人 波浮港 401世帯 530人 計 4,285世帯 6,900人
-
くらし
東京都知事選挙の投票へ行きましょう
投票日:7月7日(日)午前7時~午後8時 ■投票できる方 平成18年7月8日以前に生まれた方で令和6年3月19日までに住民登録(転入届)を済ませ、引き続き3カ月以上住民登録されている方です。 ※注意 令和6年3月20日以降に転入届を提出された方は、前住所地での投票となります。 ■不在者投票 「滞在地投票」仕事や旅行等で投票日当日投票(期日前・不在者投票期間中を含む)ができない方が、大島町選挙管理委…
-
その他
第2回 大島町議会定例会開催
あなたも議会を傍聴してみませんか。日程の詳細や議案については、お問い合わせください。議会事務局では、下記事項の実施をしていますので、ご利用ください。 ・議会議案資料等の閲覧(議会事務局・各出張所) ・議会音声の貸し出し(議会終了1週間後から可能) ・議会映像(本会議)の貸し出し(議会終了1ヶ月後から可能) 期間:6月18日(火)~21日(金) ※5月16日現在 日程等詳細は議会運営委員会後ホームペ…
-
くらし
大島町の財政状況
町民の皆様に大島町の財政がどのように運営されているかを知っていただき、町政の運営にご協力をお願いするため、町では年2回財政状況の公表を行っています。 今回は令和5年度の財政状況(令和6年3月末現在)についてお知らせします。 ●会計別予算執行状況(単位:千円) ●一般会計の各科目予算執行状況(単位:千円、%) ▼歳入 ( )内は予算額に対する収入済額の割合 ▼歳出 ( )内は予算額に対する支出済額の…
-
くらし
介護保険
6月は介護保険の年間保険料額が決定します。 前年中の所得状況と4月1日の世帯の状況に応じて保険料が確定し、被保険者に保険料額決定通知を郵送します。保険料額や納付方法をご確認ください。(令和6年1月2日以降大島町に転入された方、大島町外の特別養護老人ホーム等に入所されている大島町介護保険の被保険者の方等には、改めて通知します。) 納付方法: 普通徴収…納付書や口座引き落とし 特別徴収…年金から天引き…
-
子育て
令和6年度 第一次児童巡回相談
18歳未満のお子様の成長に伴って生じる様々な問題(心身の発達・非行・しつけ・性格・虐待等)や愛の手帳の交付申請についての相談・助言を行います。 日程: 6月26日(水)午後1時~5時 6月27日(木)午前9時~午後5時 6月28日(金)午前9時~正午 場所:大島町生涯学習センター・郷2階 実施機関:東京都児童相談センター 申込期日:6月12日(水) 予約・問い合わせ:子ども家庭支援センター 【電話…
-
その他
町長のうごき 4月10日〜5月9日
■島内(来庁者等) ・4月13日大島町体育祭(野球・バレーボール) ・14日大島町消防団合同訓練 ・19日要保護児童対策地域協議会 ・5月5日100歳のお祝い ■島外 ・4月21日府中市市制施行70周年記念式典 ・22日関東甲信越ブロック簡易水道大会/島嶼地区消防団連絡協議会意見交換会 ・23日東京都島しょ農林水産総合センター大島事業所完成記念式典 ・24日東京都町村長会議 ・5月9日伊豆諸島地域…
-
子育て
児童手当現況届の提出について(公務員を除く)
令和4年6月1日から児童手当制度の一部改正により現況届の提出は原則不要となりました。 ※ただし、(1)~(5)に該当する方は引き続き現況届や必要書類の提出が必要です。 ■現況届の提出が必要な方 (1)配偶者からの暴力等により、住民票の住所地が大島町と異なる方 (2)支給要件児童の戸籍や住民票がない方 (3)離婚協議中で配偶者と別居している方 (4)法人である未成年後見人、施設、里親等の受給者の方 …
-
子育て
児童育成(障害)手当現況届の提出について
6月分以降の児童育成(障害)手当を受け取るためには、現況届の提出が必要です。 現況届は、手当を受け取る資格を満たしているかどうか、毎年6月1日時点の状況で確認するものです。 対象となる方には、書類を郵送しますので期限内に提出をお願いします。届いていない場合は、お手数ですが福祉けんこう課へご連絡ください。 ※期限内に提出されないと、支給が遅れる場合があります。 ※児童と別居している方は別途必要書類が…
-
くらし
浮体式洋上風力発電の設置に向けて
-Vol.38 熱中症特別警戒情報- 環境省と気象庁では国民向けの熱中症予防に関する情報発信として、令和3年度から「熱中症警戒アラート」(暑さ指数(WEGT)が33以上の場合の熱中症警戒情報)の全国運用を開始し地方公共団体、報道機関等と連携して国民に対する熱中症対策に係る情報発信の強化等を図ってきたところです。 しかし、国内の熱中症による死亡者数は増加しており、今後、地球温暖化が進行すれば、極端な…
-
くらし
令和6年度 大島町地域猫活動登録団体のご案内
大島町では、地域猫の適正な管理活動を行っている団体に対して、捕獲器の貸出しや不妊等手術費用の一部を助成しています。本紙3月号でお知らせした地域猫活動団体(以下「団体」という。)の登録制度における団体の募集結果を次のようにお知らせします。町と団体と地域の皆様が協力して、飼い主のいない猫の適正管理推進を図りますので、ご理解とご協力をお願いします。 ■令和6年度登録団体 (1)伊豆大島しっぽの会(継続)…
-
くらし
リユース促進事業を実施しています!
大島町では、大島町内で発生するごみの減量化を促進するため、不要品を廃棄する前に再利用(リユース)できる場を設ける「大島町リユース促進事業」を実施しています。家に不要な物品がある方は、この機会を活かして再利用し必要な方の元へつないでみませんか? 既に、交渉が成立し物品の再利用に繋がったケースもあります。不用品のリユースに興味のある方は、大島町ホームページをご覧ください。 問い合わせ:水道環境課 【電…
-
くらし
スズメバチ・アシナガバチの活動が始まる時期です!
大島町では、スズメバチ等による住民への被害防止のためハチの巣の駆除事業を行っていましたが、令和6年度から以下のとおり実施方式を変更します。 対象箇所:大島町に居住する個人の住宅及び住宅がある敷地内。 ※事業所、住宅が無い山林・畑は対象外です。店舗併用住宅は、住宅として専用使用する部分にある巣のみ対象です。 駆除費用:駆除する巣の大きさによって、下表のとおり依頼者が負担する費用が発生します。 ※状況…
-
くらし
港年金事務所職員による出張年金相談会
相談内容:国民年金保険料の納付・猶予・免除等の相談、各種年金受給相談など 日時:6月20日(木)午前10時~正午・午後1時~2時30分 場所:開発総合センター1階 青年室 持ち物:年金手帳・年金証書など、基礎年金番号のわかる書類と身分証明書(運転免許証等)をご持参ください。 ※事前に港年金事務所へお電話にてご予約ください。ご予約の際は、基礎年金番号をお伝えの上、「大島町役場の出張相談の予約」とお申…
-
くらし
折りたたみ式ごみ収集ボックスの貸出について
水道環境課では美しく清潔なまちづくりを推進するため、折りたたみ式ごみ収集ボックス(以下「収集ボックス」)を次の条件を満たした方へ貸し出します。 貸出対象者: (1)町内の2世帯以上が使用するごみ収集場所の代表者 (2)町内に所在する集合住宅の所有者又は居住する者の代表者 貸出条件: (1)ごみの集積に使用すること。また、大島町の指定した収集場所に設置すること。 (2)2世帯以上が共同で使用すること…
-
くらし
伊豆大島の火山活動の解説【令和6年4月の概況】
山頂付近の熱(噴気や地熱)活動、地震活動は低調に経過し、火山性微動も発生しておらず、ただちに噴火が発生する兆候は認められません。11日、18日に実施した現地調査では、三原山山頂火口内及びその周辺の噴気温度や地熱域の状況に特段の変化は認められませんでした。 地殻変動の観測では、地下深部へのマグマ供給によると考えられる長期的な島全体の膨張傾向は、2018年頃からほぼ停滞しています。約1~3年周期で膨張…
-
くらし
差木地プール(新村プール)閉鎖のお知らせ
差木地プール(新村プール)は、長年地域で親しまれ利用されてきましたが、老朽化が激しく、安全性や衛生上の観点から施設の維持管理が困難となったため、閉鎖することになりました。ご利用いただき、ありがとうございました。 問い合わせ:観光課施設管理係 【電話】2-1446
-
くらし
明日葉郷土料理 レシピ集
大島町栄養士会では、郷土料理集の作成や料理教室など、大島でとれる食材を使った料理や郷土料理の伝承に取り組んできました。 今回、島の食材の明日葉を使用した郷土料理の中から、ご家庭でも作りやすいレシピをまとめたレシピ集を作りました。島内の一部のスーパー・商店等で配布しておりますので、是非ご覧ください。(冊数に限りがありますのでご了承ください。) 大島町栄養士会
-
スポーツ
第36回 伊豆大島トライアスロン大会 6月8日(土)午後1時40分スタート!
6月8日(土)「伊豆大島トライアスロン大会」が開催されます。これに伴い午後1時頃から5時頃まで、サンセットパームライン・農免道路が通行止めとなります。 住民の皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。また、アスリートへのご声援、ご支援をお願いします。 ■御神火温泉・浜の湯の利用について 正午頃から午後6時頃まで、車でのご来館ができません。 なお、営業は通常どおり行います。
-
イベント
大島町勤労福祉会館 ボウリング大会開催!!
大島町勤労福祉会館では、日頃の運動不足の解消と余暇の有効活動を促進するため、ボウリング大会を実施します。 日時:6月14日(金)~16日(日) *3日間実施 1人3ゲームトータル 申込方法:電話または来館にて※詳細は下記まで 申込期間:6月1日(土)~ 申込み・問い合わせ:勤労福祉会館 【電話】4-0501