大島町(東京都)
新着広報記事
-
その他
大島町の世帯と人口(7・ 10 ・1) 元町 1,311世帯 2,172人 北の山 714世帯 1,174人 岡田 401世帯 688人 泉津 175世帯 268人 野増 168世帯 257人 間伏 79世帯 119人 差木地 547世帯 796人 クダッチ 394世帯 637人 波浮港 389世帯 506人 計 4,178世帯 6,617人
-
くらし
おおしま住民カレンダー 11月 November(霜月) ■11月21日は「大島町防災の日」 「日常備蓄」で災害に備えましょう ■緊急地震速報訓練 11月5(水)午前10時頃 ■防災行政無線戸別受信機電池交換してますか? 戸別受信機(全世帯無償貸出)は停電などの緊急時のためコンセントと乾電池を併用していますが、長期間乾電池を入れておくと液漏れなどを起こす場合があります。定期的に状態を確認し、電池交換をすることをお勧めします。 ■...
-
その他
第3回 大島町議会定例会 令和7年第3回大島町議会定例会が9月9日から18日までの10日間の会期で開催されました。 決算審査が行われたほか、補正予算や契約締結、条例改正、人事案件、その他13議案の審議が行われ、いずれも認定、決定、可決、同意されました。また、9議員による一般質問も行われました。 ■町長報告 ・令和7年度東京都離島航路地域協議会について ・令和7年度第1回東京都島しょ振興公社評議員会について ・令和7年度第1...
-
くらし
〔令和6年度 決算報告〕大島町の家計簿です ■町税の収入状況 ■一般会計の主な使いみち(単位:千円) 民生費…1,472,848 衛生費…1,383,822 総務費…1,557,345 公債費…1,170,441 土木費…777,923 教育費…1,034,347 商工費…1,467,092 農林水産業費…470,832 土石流災害対策費…0 災害復旧費…0 ■1人当たりに使われた額 1,492,615円 ■1人当たりが納めた町税 140,...
-
くらし
『令和7年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書』を送付しています 国民年金保険料は、確定申告や年末調整において全額が社会保険料控除の対象となります。保険料を納付された方に対して、日本年金機構より社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を送付しています。控除を受けるには、国民年金保険料を納付したことを証明する書類の添付が必要となりますので、大切に保管してください。なお、ご家族の国民年金保険料を納付した場合も、納付した方が社会保険料控除として申告できます。 送付時期:...
広報紙バックナンバー
-
広報おおしま 令和7年11月号
-
広報おおしま 令和7年10月号
-
広報おおしま 令和7年9月号
-
広報おおしま 令和7年8月号
-
広報おおしま 令和7年7月号
-
広報おおしま 令和7年6月号
-
広報おおしま 令和7年5月号
-
広報おおしま 令和7年4月号
-
広報おおしま 令和7年3月号
-
広報おおしま 令和7年2月号
-
広報おおしま 令和7年1月号
-
広報おおしま 令和6年12月号
-
広報おおしま 令和6年11月号
自治体データ
- HP
- 東京都大島町ホームページ
- 住所
- 大島町元町1-1-14
- 電話
- 04992-2-1443
- 首長
- 坂上 長一
