広報はちじょう 2024年4月号

発行号の内容
-
健康
認知症とともに、自分らしく暮らし続けるために 認知症コラムNo.10
認知症は誰にでも発症する可能性のある病気です。認知症について正しく理解し、地域ぐるみであたたかく見守り、認知症の方やその家族を支えましょう。 ■認知症は『自分ごと』の時代へ!~共生社会の実現を推進するための認知症基本法~ 令和5年6月「認知症基本法」が成立し、1月1日施行されました。この法律は、認知症の人が尊厳を持ちつつ、希望をもって暮らせるよう施策を推進し、支え合いながら共生する、活力ある社会(…
-
くらし
東京都シルバーパス シルバーパス制度をご存知ですか
満70歳以上の都民の皆さんの積極的な社会参加を支援するために、東京都の支援のもとに実施している制度です。 パスの発行を希望される方は、企業課運輸係に申し込みください。 ■利用できるバスなど ・八丈町営バス・都内路線バス・都営地下鉄(大江戸線、新宿線など) ・日暮里・舎人ライナー・都電 ■利用期間(今回申請分)2024年9月30日(月)まで 問い合わせ・申込:企業課運輸係 【電話】2-1126
-
くらし
八丈町老人優待乗車券について
65歳~69歳の方は八丈町老人優待乗車券をご利用いただけます 利用期間、費用、必要書類については、上記シルバーパスの記事内と同様です 受付窓口:福祉健康課高齢福祉係および各出張所 利用できるバス:八丈町内の路線バス 対象者: ・65歳~69歳の方 ・八丈町の区域内に住所を有する方 ※65歳になる方は、誕生月の初日から申し込みができます ※1日生まれの方は、前月の1日から申し込みができます 問い合わ…
-
くらし
4月老人クラブ活動
※町内在住のおおむね60歳以上の方が対象です 下記の日程で各地域老人クラブは定例会を開催します その他、老人クラブごとに様々な活動を行っています。興味のある方はご連絡ください
-
くらし
水道だより
■水道料金の請求再開について 町で3月請求分(2月検針)まで水道料金を補助していましたが、4月請求分(3月検針)より通常請求となります。 ■水道の届出を忘れずに 例年3月下旬から4月上旬にかけ、水道使用の開始・中止のお手続きで窓口が大変混み合います。転居する日付が決まり次第、早めのお手続きをお願いします。 ▽水道の手続き 転居される際には事前に水道使用の開始・中止のお手続きが必要になりますので、企…
-
くらし
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日のお知らせ
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日は第2・4土曜日、日曜日、および祝日です。(本紙巻末のカレンダーをご覧ください)なお、休業日や業務時間外に汲み取り作業を実施する場合は、通常納めるべき処理手数料のほかに、「業務時間外収集手数料(収集1カ所につき9,200円)」を別途請求します。 収集運搬業務の受付時間:午前8時~正午、午後1時~4時 し尿・雑排水の収集依頼先:(株)八丈島衛生総合企画 【電話】…
-
くらし
環境だより
■新しいクリーンセンターが竣工しました 1月より試運転を開始していたクリーンセンターは、4月1日より正式に稼働を開始します。今後も安全かつ安定したごみ処理を継続するため、ごみの正しい分別排出や減量化へのご理解とご協力をお願いします。 ■中之郷埋立処分場について 2月2日の火災発生から休止していた中之郷埋立処分場は、2月14日に火災の鎮圧を確認後、鎮火に向けた消火活動及び原因調査などを実施しています…
-
子育て
4月子どもの定期予防接種のお知らせ
令和6年4月より、四種混合ワクチンとヒブワクチンが一体となった五種混合の接種が開始されます。 予約制個別接種は、お子さんの体調不良などで集団接種の機会を逃した方や時間の都合がつかない方などのために、毎月第2、第4木曜日に設けており、事前予約が必要です。ご希望の方は、実施日の1週間前までに問い合わせ先までご連絡ください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
子育て
4月母子保健
会場:保健福祉センター ※1 言葉が遅い・落ち着きがない・身体の動きがぎこちない・癖が気になるなど心配なことがありましたら、専門の心理相談員が相談に応じます。 ※2 日頃の子育てのなかからでてくる疑問や心配事などに保健師・助産師・管理栄養士・歯科衛生士が応じます。お子さんの身長体重の計測もできます。母子健康手帳を持参してください。 ※3 生後7カ月から11カ月の保護者を対象として、お子さんの月齢や…
-
子育て
子ども家庭支援センターからのお知らせ
■開館日 平日:午前8時45分~午後5時 第4土曜日:午前9時~正午(交流ひろばのみ) ■休館日 第4土曜日以外の土、日、祝日はお休みです。 今月は4月27日(土)です! ■4月の交流ひろばの催し 午前10時30分~11時 ・17日(水)『はじめまして!みんなで手あそび うたあそび』 ・24日(水)『こいのぼり作り』 ■初めてご利用になる皆さんへ 利用登録が必要となります。来館の際、窓口にてお声か…
-
講座
八丈町英会話教室 生徒募集!!~楽しく英語に触れあおう!~
受講資格:八丈町在住の小学生以上の方 クラス: (1)小学生クラス…小学生を対象としたクラス (2)一般クラス…大人を対象としたクラス(中・高校生含む) (3)パパママクラス…親子(未就学児同伴)で受講できるクラス ※クラスの内容は、時間や曜日ごとに異なります。 場所:大賀郷公民館(月・火)、三根公民館(水・金)、中之郷公民館(木) 受講料:無料 申込方法: 「申込書類」を記入のうえ、教育課窓口、…
-
くらし
令和6年度地域振興に係る補助事業(第1回)の募集
事業概要:地域振興を図ることを目的とした事業に対し、その経費の一部を補助しています。 対象者:島しょ地域にお住まいの個人・団体 補助実施者:(公財)東京都島しょ振興公社 申請など:東京都島しょ振興公社ホームページより申請書類などをダウンロードの上、ご申請ください 申請窓口:八丈町企画財政課(町役場2階18番窓口) 募集期間:4月1日(月)~19日(金) 問い合わせ: (公財)東京都島しょ振興公社【…
-
子育て
教育委員会だより
■今月の学校行事 ・各小・中学校始業式…8日(月) ・各小学校入学式…8日(月) ・各中学校入学式…9日(火) ▽各中学校修学旅行 ・富士中学校…21日(日)~25日(木) ・大賀郷中学校…23日(火)~27日(土) ・三原中学校…22日(月)~26日(金) ■小中一貫教育がスタートしています! 町では、大きく変化してきている社会情勢に柔軟に対応できるようにするために、義務教育期間の小中学校9年間…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■図書館で本などを借りるには 本やDVDなどを借りる時は、「図書貸出カード」が必要です。本人確認書類(保険証や免許証など)をお持ちになり、カウンターで手続きをしてください。小さなお子さんの場合も、本人確認をしています。 ■返すときは ▽図書館で返す 借りた本やDVDなどを、カウンターまでお返しください。コミュニティセンター開館時は、返却ボックスへの投函が可能です。 ▽樫立・中之郷・末吉地域の出張所…
-
文化
八丈支庁展示ホール内の八丈島歴史民俗資料館の閉館について
旧八丈島歴史民俗資料館(馬路横)の大規模改修工事に伴い、平成30年6月9日より一時移転先として八丈支庁展示ホール内で運営していた資料館は、旧八丈島歴史民俗資料館(馬路横)でのリニューアルオープンに向け、開館準備のため令和6年11月30日をもって閉館します。 旧八丈島歴史民俗資料館(馬路横)については、リニューアルオープンに向け、建物の改修工事ならびに展示準備を進めており、建物の文化的価値を生かした…
-
くらし
「表示登記の日」無料相談
相談内容:土地・建物の調査・測量、境界問題および不動産の表示登記の相談 相談日時:4月5日(金)午前10時~午後3時まで 相談場所:東京都八丈島八丈町大賀郷7957番地齋藤孝道土地家屋調査士事務所 相談担当:東京土地家屋調査士会七島支部 後援:東京法務局 問い合わせ:齋藤孝道土地家屋調査士事務所 【電話】2-2185
-
くらし
東京法務局による登記手続案内(完全予約制)
東京法務局職員が登記申請(不動産:商業・法人登記)の手続方法をご案内します。役場に設置された「ウェブ会議システム」を通じての相談となります。また、ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっていますので、ご注意願います。 なお、予約時には、「八丈町役場のウェブ会議システムからの利用である」ことをお伝え願います。 日程:4月9日(火)、10日(水)(次回の予定…5月7日(火)、8日(水)) 相…
-
くらし
八丈町地域包括支援センター業務委託先の変更について
地域包括支援センターは、地域住民の心身の健康の保持や生活の安定のために必要な援助を行うことにより、その保健医療の向上および福祉の増進を包括的に支援することを目的とした施設です。高齢者の介護や暮らしに関する問題についての総合相談支援や介護予防ケアマネジメント業務などを行っています。 4月1日からの新たな業務委託先は以下のとおりです。 委託先:一般社団法人櫻壽会(おうじゅかい) 名称:八丈町地域包括支…
-
しごと
令和6年度指導員募集 がじゅまる広場・とびっこクラブ(学童)
子どもたちの居場所を確保するため、地域の皆さんの力が必要です! 特に三根小と三原小の指導員が不足しており運営が厳しい状況です。ご協力お願いします! ■協働活動サポーター 業務内容:児童の安全管理、指導など 募集人数:三根小学校、三原小学校若干名 勤務時間・日数:シフト制、月~金の週1~5日 加入保険:労災保険 ▽授業のある平日 ・午前授業の日は開始時間が12時30分になります。終了時間は学校ごとに…
-
しごと
運転手募集
八丈町営バスでは運転手を募集しています。 初心者、未経験者大歓迎です。 運転が好きな方、バスに興味がある方、接客が好きな方、町営バスで一緒に働きませんか? 募集職種:運転手 仕事内容: ・島内を運行する路線バス ・貸切バスの運転業務 ・その他軽微な作業 応募資格:昭和53年4月2日以降に出生の中学校既卒で、大型自動車第二種免許を取得している方なお、地方公務員法第16条欠格条項に該当する方は受験でき…