広報はちじょう 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
八丈島フリージアまつり23日~4月7日 八形山フリージア畑
-
くらし
令和6年度施政方針 八丈町長山下奉也(1)
令和6年第一回八丈町議会定例会の開催にあたり、私の町政に関する所信の一端と施策の概要を申し上げ、議員各位ならびに町民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。 ■はじめに はじめに中之郷埋立処分場、2月2日の出火に際しましては、町民の皆様に多大な不安とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。長期間にわたり、消防団や警察署、関係機関の皆様には消火活動にご尽力いただきましたことに深く感謝して…
-
くらし
令和6年度施政方針 八丈町長山下奉也(2)
■主要施策 ▼都市基盤 基本構想の「都市基盤」の項目では、「独特の気候、風土や人の営みなどの特性に立脚し、みどり豊かな町で住み続けられる環境」の整備について示しています。 ▽サステナブルアイランド創造事業 事業最終年度となる東京宝島サステナブルアイランド創造事業は、総額2億9千6百万円を計上しており、みずほグループと連携し、デジタル化による新たな取得可能なデータと既存データを分野横断的に集約・統合…
-
くらし
令和6年度施政方針 八丈町長山下奉也(3)
▼生活 基本構想の「生活」の項目では、「町民の支え合いによる、いたわりの気持ちがあふれるあたたかい町」の実現について示しています。 ▽廃棄物処理 令和3年度から5年度までの継続事業で実施した、八丈町クリーンセンターは総額39億5千万円で令和6年度から供用開始となります。 長期間にわたり安全かつ安定的なごみ処理が出来る施設として、八丈町に合致した廃棄物の適正な処理を図るとともに、廃棄物の発生抑制への…
-
くらし
令和6年度施政方針 八丈町長山下奉也(4)
▼産業 基本構想の「産業」の項目では、いきいきとした町づくりのため、地域経済の原動力である、各種産業の振興」について示しています。 ▽農業関連事業 基本計画では、農業基盤整備、農業者支援、富士牧野の整備などについて示しています。 総合戦略の目標数値を累計から単年度の年間目標にすることで、検証、改善を年度ごとに実施できるようにするほか、成果をより具体的に事業に反映できるよう改めます。 新規就農者の確…
-
くらし
令和6年度八丈町事業費一覧表
前年度比14.2%減
-
くらし
令和6年度各会計予算状況
-
くらし
樫立自治会対話集会
2月11日に行われた「樫立自治会」での対話集会の内容は次のとおりです 問い合わせ:総務課庶務係 【電話】2-1121
-
くらし
税のお知らせ
■固定資産税(土地・家屋)の縦覧・閲覧 ご自身の固定資産と比較できるように、他の土地や家屋(土地のみをお持ちの方は土地、家屋のみをお持ちの方は家屋)の価格(評価額)をみることができます。 ▽縦覧できる方 課税台帳の証明(税額は記載されません)の申請をすることができます ▽証明を申請できる方 手数料: ・証明書…同一所有者で土地3筆または家屋3棟まで300円(4筆(棟)以降1筆(棟)追加につき100…
-
くらし
国保だより
■医療費適正化について 皆さんが病気やけがをして保険医療機関で診察を受けた場合、窓口で支払う料金は医療費の3割~1割で、残りを国民健康保険(皆さんが収める国保税など)で負担しています。 国保の財政は医療費の増加により大変厳しい状況になっています。医療費が増加し続けると国保財源の確保が困難になり、最終的には被保険者の負担が増え国民健康保険税の引き上げにつながることになります。 医療費の上昇は、皆さん…
-
くらし
国民年金
■令和6年度の国民年金保険料額は16,980円です ▽国民年金保険料 *納付額比較(令和6年4月時点) ※令和7年度の国民健康保険料は、17,510円です。 ※一部免除(一部納付)の方の口座振替は「毎月納付(翌月末振替)」のご利用となります。 ※クレジットカード納付では、早割:(当月末振替の口座振替)は適用されません。また、クレジット納付による6カ月前納・1年前納・2年前納の割引額は、納付書による…
-
くらし
春の全国交通安全運動 4月6日(土)~15日(月)
4月6日(土)~15日(月)までの10日間、春の全国交通安全運動が行われます。各種街頭活動などを実施して、交通安全運動が実り多きものとなるよう努力してまいります。 関係される皆様方には、ご面倒をお掛けしますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。 ■「交通安全のつどい」の開催 4月6日(土)午後2時30分から多目的ホールおじゃれにおいて、「交通安全のつどい」を開催します。多数のご来場をお待ちしてい…
-
健康
言語機能訓練(要予約)
言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています。 日時:5月10日(金)午前9時15分~午後4時 場所:保健福祉センター 予約締切:4月26日(金) 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
くらし
後期高齢者医療保険からのおしらせ(1)
■令和6年度保険料について 被保険者の皆さんが病気やケガをしたときの医療費などの支払いにあてるため、医療費の自己負担分(1割~3割)を除いた医療給付費の約1割を保険料として納めていただきます。残りの約5割を公費(国・都・市区町村)、約4割を現役世代からの支援金で負担します(※3割負担の場合は公費の負担はありません)。 保険料率は、法令に基づき2年間の医療給付費等に応じて定めることになっています。令…
-
くらし
後期高齢者医療保険からのおしらせ(2)
■保険料の軽減について 所得の低い方に対する保険料の軽減を実施しています。なお、軽減の適用には所得の申告が必要となる場合があります。 (1)均等割額の軽減 同じ世帯の後期高齢者医療制度の被保険者全員と世帯主の「総所得金額等を合計した額」をもとに均等割額を軽減しています。 ▽表1 *65歳以上(令和6年1月1日時点)の方の公的年金所得については、その所得からさらに15万円(高齢者特別控除額)を差し引…
-
くらし
介護保険料についてのお知らせ
1.4月上旬に介護保険料「仮徴収額決定通知書」を発送します ■特別徴収の方 年金を年額18万円以上受け取っている場合、原則として年金から介護保険料を天引きします。この方法を特別徴収といいます。 介護保険料の特別徴収には、4月・6月・8月の年金から前年度の介護保険料を基に暫定的に天引きする「仮徴収」と、10月・12月・2月の年金から今年度決定した介護保険料額を天引きする「本徴収」があります。 特別徴…
-
くらし
がん患者ウィッグ等購入費助成事業
がん治療による外見の変化をカバーするために必要な補整具の購入費の一部を助成し、がん患者の就労継続等の社会生活を支援します。 助成対象者:八丈町に住所があり、次のいずれにも該当する方 ・がんと診断され、その治療を行っていること ・がん治療に伴う脱毛、乳房の切除などにより、補整具が必要となっていること 助成対象品:令和6年4月1日~令和7年3月31日までに購入したもの ・ウィッグ(かつら) ※医療用に…
-
くらし
犬の登録・狂犬病予防注射のお知らせ
狂犬病予防法により、犬を飼育する際には、市町村への登録と年1回の予防注射が義務付けられています。(6月末までの接種を推奨) 町では飼い犬の登録・狂犬病予防注射を次の日程で行います。 お近くの会場で忘れずにお済ませください。 ■日程 ※前年度より時刻が変更となっていますのでご注意ください ■料金 ※円滑に受付を行えるよう、できるだけお釣りの無いようにご用意ください。 ■予診票について 案内通知ととも…
-
くらし
島外医療機関へ通院される方への交通費一部助成(令和6年度)
町では、島内で治療することが困難で、やむを得ず島外の医療機関へ通院しなければならない方を対象に、交通費の一部を補助金として交付しています。 ■対象 (1)島内医師が島外の医療機関へ通院する必要があると認めたもの (2)東京都難病医療費制度受給者及び小児慢性疾患医療助成受給者 (3)身体・知的・精神の障害者手帳、自立支援医療受給者証(精神)認定者 (4)その他、町長が特に必要と認めたもの ■必要書類…
-
くらし
来島者数・観光客数推計
※大型客船寄港分含む 問い合わせ:産業観光課観光係 【電話】2-1125