広報はちじょう 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
新クリーンセンター竣工 4月17日に式典を行いました
-
くらし
令和5年度の財政状況(令和6年3月31日現在)
令和5年度は完成年度をむかえたクリーンセンター建設事業を中心に、歴史民俗資料館改修事業、粥倉団地建設事業等に取り組んだ。その他、都の支援を受け東京宝島サステナブル・アイランド創造事業を実施した。当初予算後の動向としては、入札不調等による事業費の減、地方交付税等の増により、基金への繰戻し・積立を行い、物価高騰対策として国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金及び物価高騰対応重点支援地方創生…
-
くらし
東京都知事選挙について
東京都知事選挙が次のとおり行われます 告示日:6月20日(木) 投票日時:7月7日(日)午前7時~午後8時 投票所:三根公民館・商工会研修室・樫立公民館・中之郷公民館・末吉公民館 開票日時:当日午後9時から 開票所:町役場大会議室 ※開票は一般の方も参観することができます。午後8時45分までにお越しください ■投票できる方 八丈町の選挙人名簿に登録されている方。今回新たに登録される方は、平成18年…
-
くらし
税のお知らせ
■納期限および口座振替日 7月1日(月)町都民税第1期分 ■税金の納付には口座振替が便利です ▽口座振替のできる金融機関 ・七島信用組合の本店・支店 ・みずほ銀行の国内の本店・支店 ・全国のゆうちょ銀行 ▽口座振替の手続き 上記の金融機関に以下をご提出ください ・預貯金通帳 ・届出印 ・預貯金口座依頼書・自動払込利用申込書 おおむね2カ月後以降の納期分より振替になります ■納税通知書が届いていない…
-
くらし
防災行政無線のデジタル戸別受信機を配布しています。
町では令和2年度から令和6年度の5カ年で、防災行政無線のデジタル無線設備の整備を進めています。総務課またはお住まいの地域の各出張所で、デジタル戸別受信機を配布しています。 旧型のアナログ戸別受信機は令和6年12月1日以降、使用できなくなります。 本紙写真にある戸別受信機をご利用になられている方は、デジタル戸別受信機を受け取りくださいますよう、お願いします。 なお、デジタル戸別受信機を受け取った方で…
-
くらし
国民年金
■港年金事務所職員による出張「年金相談会」のお知らせ 港年金事務所職員による「年金相談(予約制)」を実施します。 相談内容:各種年金受給相談 日時:6月6日(木)午前10時~正午、午後1時~3時まで 場所:町役場1階相談室1 ※年金相談は事前に港年金事務所へ予約してください。 予約の際は、基礎年金番号をお伝えのうえ「八丈町役場の出張相談の予約」とお申し付けください。 予約の受付は6月5日(水)まで…
-
健康
国保だより
■特定健康診査ぜひ受診を!!7月13日(土)~18日(木)予定詳しくは7月号で メタボリックシンドローム(メタボ)=内臓脂肪の蓄積+高血圧、脂質異常、高血糖のうち2つ以上該当 男女とも40歳以上になるとメタボおよびその予備群に該当する方が多くなります。 原因は主に食べ過ぎ、運動不足など生活習慣の乱れによるものと考えられます。 40歳からの特定健康診査による生活習慣病の予防・改善が、医療費抑制につな…
-
くらし
八丈町本庁舎における通話録音装置の設置についてお知らせ
町では職員の電話対応の品質向上および公正な職務執行を確保することを目的に6月1日(土)より通話録音を開始します。 電話をいただいた際のアナウンスは流れませんが録音されるようになりますので、ご理解くださいますようお願いします。 問い合わせ:総務課庶務係 【電話】2-1121
-
くらし
環境だより
■みんなで八丈島をきれいに!「クリーンデー」6月2日(日) 八丈島の自然と環境を守り、クリーンで住みやすい島にしましょう! クリーンデーは、地区ごとのごみ拾いや清掃活動を全島一斉に行い、ごみの散乱防止や環境保全、美化に対する意識を高めることを目的とした活動です。 清掃活動の開始時刻や悪天候時の対応は各地区で異なりますので、各地区の自治振興委員の方の指示に従ってください。また、ごみが少なく早めに終了…
-
くらし
水道だより
■高齢者世帯水道料金減免のご案内 次の要件に該当する方は、申請により水道料金が減免されます 減免要件:以下の要件を全て満たす方 1.八丈町に住民登録があり、70歳以上の者のみの世帯であること(世帯員は2人まで) 2.令和5年における世帯の総所得金額が、次の基準以下であること ・1人世帯 1,350,000円 ・2人世帯 1,780,000円 3.扶養されていないこと 4.申請した水道が本人の生活用…
-
くらし
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日のお知らせ
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日は第2・4土曜日、日曜日および祝日です。(本紙巻末のカレンダーをご覧ください)なお、休業日や業務時間外に汲み取り作業を実施する場合は、通常納めるべき処理手数料のほかに、「業務時間外収集手数料(収集1カ所につき9,200円)」を別途請求します。 収集運搬業務の受付時間:午前8時~正午、午後1時~4時 し尿・雑排水の収集依頼先:(株)八丈島衛生総合企画 【電話】2…
-
子育て
教育委員会だより
■今月の学校行事 ▽三原中学校開校記念日 4日(火) ▽学校公開週間 三原中学校:3日(月)~8日(土) 富士中学校:3日(月)~8日(土) ▽道徳授業地区公開講座 三原中学校:8日(土)午前8時20分~ 富士中学校:8日(土)午前9時35分~ 大賀郷中学校:8日(土)午前9時30分~ 大賀郷小学校:16日(日)午前9時25分~ ▽移動教室(大賀郷小学校は11月実施) 三根小学校:5日(水)~8日…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■図書館の情報を「ロベレニくん」で発信中! 図書館の情報を八丈町X公式キャラクター「ロベレニくん」で発信しています。毎週の新着本情報をはじめ、おはなしひろば・きこごんの開催日やテーマ展示も紹介!そしてロベレニくんはXだけでなく、図書館内でも本の紹介をしています。ロベレニくんをフォローして、図書館情報を確認してね! ■おはなしひろば・きこごん 6月8日(土)午前10時~11時しいのくろ文庫(樫立) …
-
子育て
子ども家庭支援センターからのお知らせ
開館日: ・平日 午前8時45分~午後5時 ・第4土曜日 午前9時~正午(交流ひろばのみ) 休館日:第4土曜日以外の土日祝日はお休みです 今月は22日(土)です! ■6月の交流ひろばの催し 午前10時30分~11時 ・5日(水)雨の日も楽しい!小麦粉粘土あそび ・19日(水)雨の日も楽しい!おはなしあそび ・26日(水)雨の日も楽しい!おえかきあそび ■一時預かりの停止について 6月12日(水)~…
-
子育て
6月子どもの定期予防接種のお知らせ
予約制個別接種は、お子さんの体調不良などで集団接種の機会を逃した方や時間の都合がつかない方などのために、毎月第2、第4木曜日に設けており、事前予約が必要です。ご希望の方は、実施日の1週間前までに問い合わせ先までご連絡ください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
子育て
6月母子保健
※1 言葉が遅い・落ち着きがない・身体の動きがぎこちない・癖が気になるなど心配なことがありましたら、専門の心理相談員が相談に応じます。 ※2 日頃の子育てのなかからでてくる疑問や心配事などに保健師・助産師・管理栄養士・歯科衛生士が応じます。母子健康手帳を持参してください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
くらし
6月老人クラブ活動
※町内在住のおおむね60歳以上の方が対象です 下記の日程で各地域老人クラブは定例会を開催します その他、老人クラブごとに様々な活動を行っています。興味のある方はご連絡ください
-
健康
歯と口の健康週間
歯と口の健康週間 歯を見せて 笑える今を 未来にも 4~10日は歯と口の健康週間です ・8020運動を進めよう 80歳になっても自分の歯を20本以上保とう ・一生自分の歯で食べよう ・歯みがきで心と体を健やかに 問い合わせ:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
健康
成人歯科「歯と口の健康診断」
今年度40歳、50歳、60歳、70歳になる方は、今年度の歯の健診を1回無料で受けられます。歯周病は万病のもと。年に一度は歯の健診を受けましょう。最近歯医者にかかってない方、虫歯や歯茎の異常を見つけられるかも!? 対象:八丈町に住民票があり、令和6年度(令和7年4月1日まで)に40歳、50歳、60歳、70歳になる方 ※対象者には5月末に通知を送付しています。詳細は通知文を確認ください。 通知が届いて…
-
健康
認知症とともに、自分らしく暮らし続けるために 認知症コラムNo.12
認知症は誰にでも発症する可能性のある病気です。認知症について正しく理解し、地域ぐるみであたたかく見守り、認知症の方やその家族を支えましょう。 ■6月14日は「認知症予防の日」♪♪ 「認知症予防の日」があることをご存じでしたか? 認知症予防の日は「認知症予防の大切さをより多くの人に伝えること」を目的として、日本認知症予防学会が制定しました。 ちなみに制定日は、アルツハイマー型認知症を発見した神経科医…