県のたより 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
一人で悩み、傷つかないで
犯罪被害者 悩みを抱える女性 子ども・子育て 「私の悩みは誰にもわかってもらえない」 「自分さえ我慢すれば…」 その悩みを一人で抱え込まないで。 つらい時、あなたを支える人がいます。 →詳しくは本紙2・3面でご紹介 高齢化の進展もあり、救急車の出動件数は増えるばかり。このままいけば、119番通報してもなかなか救急車が来なくなるという最悪の事態にもなりかねません。「それならなるべく救急車を呼ばない方…
-
くらし
安心して、相談できる人がいます。
県には、DV(配偶者等からの暴力)・犯罪被害・児童虐待などのさまざまな悩みに対応する相談窓口があります。 一人で悩みを抱え込まずに、誰かの力を借りてみませんか。 相談内容、相談者の秘密は守られますので、安心してご相談ください。 ■悩みを抱える女性 DV被害や生活困窮などの困りごとについて、相談できる人がいなかったり、身近な人には相談しにくいと感じる方は、まずはお住まいの地域の相談窓口や、かながわ女…
-
スポーツ
東京2025デフリンピック 1年前イベント in かながわ
デフリンピックは「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。2025年の大会は、100周年の記念すべき大会で、日本初開催となります。大会を盛り上げるため、1年前イベントを開催しますのでぜひお越しください! ■東京2025デフリンピック1年前イベントinかながわ ~応援しよう、デフリンピック!スポーツでつながろう!~ 〔入場無料・申込不要〕 日時:11月30日(土)11時~16時 場所:…
-
くらし
職員の給与のあらまし
職員の給与は、県内民間の給与との比較を踏まえた県人事委員会勧告に基づき決定しています。 ■職員の平均給料月額の状況 令和6年4月現在 ○一般行政職 平均給料月額:323,335円 平均年齢:42.8歳 ※基本給のみで手当を除く ※金額は税金等控除前の支給総額 〔参考〕一般行政職の税引き後の平均給与年額 平均給与年額 633万円‒税金等年額 118万円=税金等控除後 515万円 一般行政職:行政職員…
-
くらし
健康保険証の発行が終了し、「マイナ保険証」の利用へ移行します!
令和6年12月2日から ■「マイナ保険証」※1を利用するためには? ※1 健康保険証利用登録を行ったマイナンバーカードのこと いずれかの方法でマイナンバーカードを健康保険証として登録する必要があります ・医療機関・薬局の受付(カードリーダー)で行う ・「マイナポータル」から行う ・セブン銀行ATMから行う ■国民健康保険・後期高齢者医療制度へ加入されている方へ※2 ※2 被用者保険に加入されている…
-
くらし
今月のおしらせ Information~試験・募集
■県職員募集 ○看護専任教員 一般3人、経験者6人 選考日: 論文考査 11月26日~12月2日に提出 人物考査 12月14・15日のうち指定する日(経験者は口述考査もあり) 応募期限:11月19日(電子申請は17時受信まで) 受験案内:各地域県政情報コーナー、県健康医療局総務室【電話】045-210-4618等で配布中、HPにも掲載 ※受験資格等詳しくはHPか問合せ ○中堅研究職員(細菌検査員)…
-
くらし
今月のおしらせ Information~お知らせ
■個人事業税(第2期分)の納期限 個人事業税の令和6年度第2期分の納期限は12月2日です。納期限までに納めましょう。個人事業税は納付書の地方税統一QRコードをスマートフォン決済アプリで読み取ることで簡単・便利に納付できます。また、インターネットを利用したクレジットカード納付や、ペイジー対応のATM、インターネットバンキングでも納付できます。領収証書が必要な場合は、金融機関またはコンビニで納付してく…
-
くらし
今月のおしらせ Information~相談
■県警察の少年相談窓口 県警察は、少年・保護者等からのさまざまな相談や情報提供を、電話で受け付けています。 ○ユーステレホンコーナー (1)【フリーダイヤル】0120-457867か (2)【電話】045-641-0045 内容:子どもの非行・いじめ・犯罪被害相談 ○特殊サギ救出テレホンSOS (3)【電話】045-641-5014 内容:少年の特殊詐欺に関する相談 ○子ども安全110番 (4)【…
-
イベント
今月のおしらせ Information~催し(1)
■プラごみゼロ教室 ○さかなクンのギョギョッとびっくり!プラごみゼロ教室 日程:12月23日(月)18~19時 場所:関内ホール(横浜市中区) 内容:かながわSDGsスマイル大使・さかなクンによる、プラスチックごみが海やお魚に与える影響についてのクイズを交えたトークショー 定員:1000人 申込期限:11月22日 ※申込方法等詳しくはHPか問合せ 問合せ:県資源循環推進課 【電話】045-210-…
-
イベント
今月のおしらせ Information~催し(2)
■県警察年頭視閲式 日程:令和7年1月15日(水)13時30分~15時 場所:県警察第一機動隊(横浜市金沢区) 内容:部隊の巡閲、分列行進など 申込み:HPか往復はがきに代表者の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号と催し名、人数(2人まで)を明記し、11月13日~12月6日に県警察本部警務課企画室〒231-8403(所在地省略可)【電話】045-211-1212内線2668へ ■11月25日~12…
-
文化
今月のおしらせ Information~施設情報
■県立公文書館 ○収蔵資料展示「神奈川の風景の記憶-『月刊かながわ』表紙絵 土田邦彦原画展」 期間: ・前期10月25日~11月22日 ・後期11月24日~12月22日 【電話】045-364-4463 休館日:月曜、11月5・23日 ■県立歴史博物館 ○特別展「仮面絢爛(けんらん)ー中世音楽と芸能があらわす世界」 期間:10月26日~12月8日 問合せ:【電話】045-201-0926 休館日:…
-
講座
今月のおしらせ Information~講座
■多文化共生セミナー ○Minha História(私の物語)~日本に渡り、育った日系ブラジル人のストーリー 日程:12月1日(日)14時~15時30分 オンライン会議システム(Zoom) 講師:翻訳者・宮ヶ迫ナンシー理沙氏 定員:180人 申込期限:11月27日 ※申込方法等詳しくはHPか問合せ 問合せ:(公財)かながわ国際交流財団 【電話】045-620-5045 ■薬物依存症家族講座 日程…
-
くらし
防災イベントに参加して防災について考えよう!
見学自由! 申込不要! ■同日開催! ※荒天中止 ◇ビッグレスキューかながわ 日程:11月23日(土・祝)9時~12時(展示・体験コーナーは14時まで) ・医療関係機関を中心とした自衛隊等との総合防災訓練の見学 ・展示・体験コーナー、ドローン操縦体験 など ◇かながわ防災フェア2024 日程:11月23日(土・祝)9時30分~15時(屋外イベントは14時まで) ・防災に関する各種展示 ・体験コーナ…
-
イベント
多文化共生について考えてみませんか あーすフェスタかながわ2024
入場無料 予約不要 ■みんなで育てる多文化共生 日程:11月30日(土)・12月1日(日)10時~17時 場所:あーすぷらざ 交通:JR根岸線 本郷台駅から徒歩3分 外国籍県民、県内の民族団体、NPO、大学生などのボランティアからなる企画委員が、ともに力を合わせて作り上げるイベントです。 5年ぶりにあーすぷらざで開催します。 内容: ・世界の歌や踊りのステージ ・多文化共生を体感できるワークショッ…
-
くらし
「救急車を呼ぶ?」「今すぐ医療機関に行く?」など迷ったときは
■かながわ救急相談センター【電話】#7119へ!(通話料は有料) ※【電話】045-232-7119または【電話】045-523-7119でもご案内しています ※聴覚に障がいをお持ちの方は【FAX】045-242-3808へ 11月から県内全域で開始 24時間365日対応 ◇#7119では ・看護師が病気やけがの状態を聞き取り、緊急性を判断 ・夜間や休日などに受診できる医療機関を案内 問合せ:県医…
-
くらし
マチイロ マチを好きになるアプリ
アプリ「マチイロ」で県のたよりが読めます! 二次元コードからアプリをダウンロードし、お住まいの市町村を登録してご利用ください! 毎月1日配信 ※詳しくは本紙7面をご覧ください。
-
その他
読者プレゼント
「県のたより」読者アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で30名の方に、人権啓発グッズ「携帯除菌スプレーとウェットティッシュ」をプレゼントします。 申込み:HPかはがきで郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号と「県のたより」11月号について(1)参考になった記事、(2)ご意見・感想を明記し、11月1~20日にご応募ください。 ■HP 応募は電子申請eから ■はがき 県知事室県のたよりグループ 〒…
-
くらし
宝くじは県内で購入しましょう
県内で販売された宝くじの収益金は、子育て支援や学校教育施設の整備など、さまざまな分野に使われ、皆さんの身近な暮らしに役立っています。 ■関東・中部・東北自治宝くじ ■全国自治宝くじ 宝くじ売場や販売スケジュールなど分からない場合は宝くじコールセンター【電話】0570-011192 HPでもご確認いただけます 問合せ:県財政課 【電話】045-210-2291
-
くらし
わたしの提案 神奈川県への提言
あなたの声を県政にお寄せください! ・インターネット…「神奈川県 わたしの提案」で検索。 ・手紙…〒231-8588 県情報公開広聴課 広聴グループ 「わたしの提案」と表書きしてください。県の施設や市区町村の窓口に、専用封筒もあります。 ・【FAX】045-210-8833 ■県の業務などの相談窓口が分からない場合は 県民相談ナビ・デスク 【電話】045-321-6865 月~金曜(祝・休日除く)…
-
くらし
かながわコンテンツ 11月のTVandラジオ
■テレビ tvk3ch ○カナフルTV 日曜18:00~18:30 3日 2027年国際園芸博覧会最新情報[知事出演] 10日 良い“音”を求めて ~音楽に親しもう~ 24日 かながわローカル線の旅 ~湘南モノレールぶらり探訪~ ■ラジオ FMヨコハマ 84.7MHz ○KANAGAWA Muffin 土曜8:30~8:55 2日 かながわの畜産 9日 ベトナムとの絆[知事出演] 16日 伝統工芸…
- 1/2
- 1
- 2