広報よこはま 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
幸せを創る明日の風景
GREEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN ■市長だより 横浜市長 山中竹春 「GREEN×EXPO 2027」まで3年となりました。私たちの生活に大きな影響をもたらす気候変動に着目した、日本で初めての国際博覧会です。圧倒的な花と緑に囲まれながら、脱炭素社会を実現する最先端技術を体感したり、子ども達が遊びを通じて自然を守る大切さを学んだり、健康を支える食と農が共存した生活を実感し…
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など
■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ(…
-
イベント
REEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN
■環共 環境と共生し、皆様と共につくる ■開幕までいよいよ3年 開催期間:2027年3月19日(金)~9月26日(日) ◇「GREEN×EXPO 2027」とは 私たちの生活に大きな影響をもたらす気候変動に着目した、環境と共生し市民の皆様と共につくる、「環共」をテーマとする日本で初めての国際博覧会です。 自然・人・社会が共に持続するために、地球の限界や脱炭素社会を見据え、「人々の環境への意識や行動…
-
くらし
4月から市役所の組織が変わります
市民の皆さんからのニーズや政策課題にスピード感を持って対応していくため、組織を見直し、3つの新局の設置と政策局の名称変更を行います。 [令和6年3月まで] ・温暖化対策統括本部 ・都市整備局(GREEN×EXPO 2027推進、上瀬谷基盤整備・交通) ・環境創造局(脱炭素関連、上瀬谷公園整備) ↓ [令和6年4月から]【新局】脱炭素・GREEN×EXPO推進局 [令和6年3月まで] ・環境創造局(…
-
健康
(4月1日から)予防接種・感染症に関するお知らせ
1.乳幼児対象の2つのワクチンがまとまった5種混合ワクチンの接種がはじまります これまで実施している4種混合ワクチンとヒブワクチンのいずれの成分も含む5種混合ワクチンの接種が4月からはじまります。4月1日以降初めて接種する人※は、原則5種混合ワクチンでの接種となります。 ※既に4種混合ワクチンまたはヒブワクチンで接種を開始している人は、残りの回数も原則同一ワクチンでの接種となります。 2.小児用肺…
-
その他
【はま情報】募集
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■会計年度任用職員募集中 問合せ等詳細はウェブページで ■中央職業訓練校 訓練生募集 日程等詳細はウェブページで ■市職員(大学卒程度等)募集 日時:試験日…6月16日(日) 申込み:4月23日までにウェブページで 問合せ:人事委員会任用課 【電話】045-671-3347【FAX】045-641-2…
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■4月から 障害者手当等の額を改定 (1)児童扶養手当 (2)特別児童扶養手当(1・2級) (3)特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当(経過的福祉手当) 問合せ: ・各区福祉保健センター (1)こども青少年局こども家庭課【電話】045-680-1192【FAX】045-641-8424 (2)こど…
-
講座
【はま情報】講演・講座
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■教室「関節リウマチの薬物療法」 参加者募集 抽選80人。オンライン配信もあり 日時:5月21日(火)15時~16時 申込み:5月17日までにウェブページで 問合せ:会場のみなと赤十字病院 【電話】045-628-6381【FAX】045-628-6101 ■(1)依存症家族教室(2)(3)依存症回復…
-
イベント
【はま情報】催し
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■ザよこはまパレード(国際仮装行列)開催 日時:5月3日(金・祝)10時15分~15時。荒天中止 場所:山下公園~赤レンガ倉庫~馬車道商店街~伊勢佐木町商店街 問合せ:実行委員会(横浜商工会議所内) 【電話】045-671-7423【FAX】045-671-0131 ■横浜トリエンナーレ招待券プレゼン…
-
くらし
【はま情報】お知らせ(1)
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■令和6年度固定資産税・都市計画税(第1期) (1)納付期限 (2)納付方法のお知らせ (1)4月30日(火)まで。納税通知書は4月上旬発送 (2)スマホ決済、クレジット納付、ペイジー納付、口座振替 問合せ: ・資産所在地の区役所税務課 ・財政局 (1)固定資産税課【電話】045-671-2258【F…
-
くらし
【はま情報】お知らせ(2)
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■若者のための専門相談 不登校やひきこもりなどの悩みを持つ15~39歳とその家族。事前予約制。詳細はウェブページで 日時:月2回、午後 場所:18区役所 (1)神奈川・鶴見・中・西・南区 (2)旭・泉・瀬谷・保土ケ谷区 (3)磯子・金沢・港南・栄区 (4)青葉・港北・都筑・緑区 (5)戸塚区 申込み:…
-
イベント
【はま情報】施設から
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■みなとみらいホール ◇「金の卵 見つけました。」演奏会 日時:8月9日(金)15時~17時 費用:2,500円 申込み:5月4日10時から電話かウェブページで 問合せ:【電話】045-682-2000【FAX】045-682-2023 ■三溪園 ◇重要文化財 月華殿・旧東慶寺仏殿 保存修理工事完了記…
-
くらし
よこはま動物園ズーラシア
よこはま動物園ズーラシア周辺道路は、ゴールデンウイーク期間大変混雑します。 来園までお時間がかかることが予想されますので、分散来園にご協力ください。
-
くらし
ご自身の保険料額をチェック!
■4月から65歳以上の人の介護保険料が変わります 第9期(令和6年度~令和8年度)の基準額(第6段階の保険料額)は、年額79,440円(月額6,620円)に変更となります(第8期は年額78,000円、月額6,500円)。 介護保険料は、本人および住民票上の世帯の課税状況や、本人の前年中の所得金額等により決定します。横浜市の第9期保険料は、国が示す13段階より多い19段階を設定し、所得に応じたきめ細…
-
イベント
よこはま彩(さい)発見 vol.16
海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は3月15日にリニューアルオープンした横浜美術館(西区)についてです。 ■「新生・横浜美術館に乞うご期待」 横浜美術館 副館長・主席学芸員 柏木 智雄 1989(平成元)年に開催された横浜博覧会をご記憶でしょうか? 横浜美術館は、この博覧会のパビリオンの一つとしてお披露目され、同年…
-
スポーツ
横浜を走る、世界が変わる。
■横浜マラソン2024ランナー募集 開催日:10月27日(日) 種目:フルマラソン、ペアリレー、みなとみらい7kmラン ほか 募集期間:4月10日(水)~5月15日(水) エントリー詳細:公式サイトを確認してください。 「広報よこはまPlus」では、横浜マラソンの魅力などについて紹介しています。 問合せ:横浜マラソン組織委員会事務局(月~金曜 10時~16時〔祝・休日除く〕) 【電話】045-65…
-
イベント
日本最大級の園芸イベント
■横浜フラワーandガーデンフェスティバル2024 開催 100人100通りの園芸の楽しさを体感してみてください。 開催日:5月3日(金・祝)~6日(月・休)10時~17時(6日は16時まで) 会場:パシフィコ横浜 展示ホールA・B(西区みなとみらい1-1-1) チケット:前売券1,500円、当日券1,800円、中学生以下無料 楽しいイベントがいっぱいです! ◇バラの街・横浜からトレンドのバラを一…
-
くらし
能登半島地震から防災を考える~被災地派遣職員の体験より
横浜市は、石川県輪島市・志賀町・珠洲市等に横浜市職員を延べ1,404人(3月14日現在)を派遣し、さまざまな支援を行っています。被災地に赴いた職員より、現地の様子や日頃の備えについてお伝えします。 ■痛感した、水の大切さ 水道局給水サービス部洋光台水道事務所 石井和宏 石川県輪島市・志賀町で、福祉施設や避難所の受水槽や給水タンクへ給水車で水を運搬しました。道路は亀裂や段差が多くあり、周辺の家屋が多…
-
くらし
市政へのご意見・ご提案など
■市政へのご意見・ご提案 手紙:「市民からの提案」と明記し、居住区の区役所へ。市役所や区役所、公共施設に専用封筒もあります。 インターネット:「市民からの提案」で検索 ■横浜市LINE公式アカウント 市・区からのお知らせを受け取れるほか、図書館の蔵書検索や道路の損傷通報などのサービスを利用できます。 ■広報よこはまをアプリやウェブで 広報よこはま市版は無料アプリ「カタログポケット」で閲覧できます。…
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま 令和6年4月号)
■広報よこはま 横浜市版 OPEN YOKOHAMA 2024(令和6)年4月号 No.902 ■発行 政策経営局広報課 【電話】045-671-2332【FAX】045-661-2351 ■横浜市役所 〒231-0005 中区本町6-50-10 【電話】045-671-2121(代表)