広報よこすか 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔命を守るために〕公助・共助・自助で、安心・安全を
日本に接近・上陸する台風が多くなるこの時期は、大雨、洪水、暴風、高波、高潮などの風水害の発生リスクが上昇。 備えについて、市職員が語ります。 ■明日の安心をつくる、横須賀市の備え ◇より良い環境を整備 安心の避難所へ さまざまな人と同じ空間で共に過ごす避難所では、授乳や着替えのスペースを確保できないことを理由に、小さなお子さんがいる人や女性などから「避難したくても避難に踏み切れない」という声が全国…
-
くらし
命を守るため 風水害に備えよ
■1 災害リスクマップの確認 ◇ひとめで災害リスクが分かる優れもの! 県が公表した「土砂災害警戒区域」や「洪水浸水想定区域」などを全て記載したハザードマップの1種です。 自宅の周辺などに「どのような危険があるか」を知るとともに、自分の避難場所や避難経路を認識しておくことで、災害への備えの1つとなります。 マップは紙で配布しているほか、横須賀市LINE公式アカウントからも確認することができます。 ※…
-
くらし
Information(1)
■会計年度任用職員の募集(障害者ワークステーション) 採用日:来年4月1日 対象:知的障害か精神障害のある人 締切:10月31日(木)(消印有効) ※詳細は市役所案内所・5階総務課、行政センター、役所屋で配布する受験案内か市HPへ。 問合せ:総務部総務課 【電話】822-9878 ■HIRAKU(アーティスト村)入居芸術家募集 HIRAKU(アーティスト村)を居所と創作の拠点として、芸術を通した個…
-
くらし
Information(2)
■(特別)児童扶養手当の現況届などの提出 いずれもはぐくみかん1階こども給付課へ ※(1)の期間のみ居住地区の行政センターでも提出可。 ◇児童扶養手当の現況届 対象者へ7月末に通知します。 期間: (1)8月1日(木)~16日(金)8時30分~17時(土・日曜日、祝・休日を除く) (2)8月19日(月)~30日(金)8時30分~17時(土・日曜日を除く) (3)8月17日(土)・25日(日)9時~…
-
くらし
Information(3)
■空き家所有者・管理者向け相談会 日時:8月23日(金) 14時~16時 場所:市役所5階正庁 対象:市内の空き家の所有者か管理者 締切:8月14日(水) 申込:電話でまちなみ景観課へ。 問合せ:まちなみ景観課 【電話】822-8077 ■マンション相談会 日時:8月24日(土) 13時30分~16時30分 場所:ヴェルクよこすか 内容:マンション管理組合の運営や建物の修繕・維持管理など 申込:電…
-
くらし
市長の独り言
横須賀市長 上地 克明 ■「孫から教えられたこと」 先日、都内に住む孫娘が遊びに来た時の話。電車通学している彼女は、下校時、改札口で困っているお爺さん(歳は、私より若いかもしれない)がいたので、声をかけようと思ったが、いつも母親から、「困ったフリをしている悪い人がいるかもしれないから、気をつけてね。」との注意を思い出し、迷った挙句、駅員さんを探して、「あのお爺さん、困っているみたいなので、助けてあ…
-
くらし
よこすか名鑑
■執筆者・フリーランスライター 木内アキさん 移住者目線で横須賀の魅力や奥深さをつづった冊子「ヨソモノ」著者の木内さんに、発刊に至った思いや移住のきっかけを伺いました。 2号連続でお届けします。 ◇ソトから見た横須賀。移住者が切り取る、まちの魅力。〔前編〕 長く住んだ東京からの移住のきっかけは「自然のある場所で暮らしてみたい」と家族が希望したこと。自然豊かな北海道出身の木内さんが反対する理由はなか…
-
くらし
投票所の変更
衣笠青少年の家の閉館に伴い、次の住所にお住まいの人は投票所が変わります。 問合せ:選挙管理課 【電話】822-8499
-
くらし
審議会などの傍聴
日時・議題・定員など詳細は電話で各担当へご確認ください。 市HPからも情報をご覧になれます。 ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ■児童福祉審議会子ども・子育て分科会(第43回) 担当:子育て支援課 【電話】822-8268 ■市立病院運営委員会(第1回) 担当:市立病院課 【電話】822-4347 ■国民健康保険運営協議会(第1回) 担当:健康保険課 【電話】822-8231 ■社会…
-
くらし
みんなで見守る「地域猫」
地域猫活動とは、野良猫に不妊手術を施し、餌場やトイレを適正に管理する地域ぐるみの活動のことです。これは動物愛護と環境美化につながり、野良猫問題解決の1つの方法です。 市ではこの活動を支援しています。 不妊手術を終えた猫の片耳の先端は、カットされています。 詳細は市HPか動物愛護センターへ。 ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:動物愛護センター 【電話】869-0040
-
子育て
放課後子ども教室スタッフの募集
市では、安全な放課後の居場所「放課後子ども教室」を順次開所しています。 この場で子どもたちに関わる仕事をしてみませんか。 勤務日:月~金曜日のうち最大4日 (給食のない日、夏休みなどの長期休暇を除く) 勤務時間:13時~17時 時給:1,480円 ※ボランティアも募集しています。 募集要件、必要書類など詳細は市HPへ。 ※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください 問合せ:子育て支援課 【…
-
くらし
伝言板
問合せは直接、各連絡先([連])へ ■平和委員会終戦記念日「加害について」討論会 日時:8月12日(休) 13時30分~15時30分 場所:産業交流プラザ 問合せ:[連]萩原 【電話】090-5346-3457 ■川尻美惠子切り絵展 童謡から愛唱歌まで 日時:8月19日(月)~9月7日(土) 10時30分~18時(日曜日を除く)、 場所:ギャラリー55(根岸町) 問合せ:[連]川尻 【電話】843…
-
イベント
Information 講座・催し(1)
■市民スポーツ教室 内容: ・太極拳教室 ・なぎなた教室 ・ジュニアラグビー教室 ・ジュニアレスリング教室 ・F・マリノスふれあいフットサルタイム ※日時や申込方法、費用など詳細は市HPへ。 ガイド(冊子)は市役所4階スポーツ振興課の他、体育会館、行政センターなどでも配布しています。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】822-8493 ■ソレイユパイレーツアイランド 大人気の昆虫たちが大集合するいき…
-
イベント
Information講座・催し(2)
■LGBTQイベント 日時:9月8日(日) 13時30分~15時30分 場所:汐入駅周辺の公共施設(会場は参加者のみに連絡) 内容:座談会形式でスタッフと話すトークイベント 対象:10代、20代の性的マイノリティの人 ※申込方法など詳細は、電話でcafe SHIPポートよこすか(水・金・土曜日16時~20時、日曜日14時~18時)か同団体HPへ。 問合せ:cafe SHIPポートよこすか 【電話】…
-
イベント
夏の風物詩
(1)浦賀みなと祭(花火大会) 日時:8月17日(土) 14時~20時 (花火の打ち上げは19時30分~20時) 場所:西浦賀みなと緑地、浦賀港周辺 内容: ・奉納舞 ・模擬店 問合せ:浦賀行政センター 【電話】841-4155 (2)よこすか市民盆踊り大会 日時:8月18日(日) 18時~20時30分 場所:市役所前公園 問合せ:横須賀民謡普及会 【電話】825-7409 (3)北下浦納涼ふるさ…
-
健康
健康診査・がん検診のご案内
■健診センターと実施医療機関で受診できます。 ◇健診センターの詳細はこちら ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください ■(1)~(10)本年度市民税が非課税世帯の人は受診無料(要事前申請・受診後の返金は不可) ◇特定健診早期受診促進キャンペーン 5月~9月に受診した人の中から抽選でクオカードが当たります。 ◇特定健診の代わりに、人間ドックを受診した人に受診費用(上限額1万円)の助成を、職場健診…
-
子育て
こどもの教室・催し/愛らんど大津がオープン!
■こどもの教室・催し 子育てに役立つ教室・催しを定期的に開催しています。 ・プレママ・プレパパ教室 ・プレママ・プレパパ教室食事編 ・はじめての離乳食教室 ・9カ月からの離乳食教室 ・「上手な小児科のかかり方」講演会(アレルギー編) ・2歳児歯科教室 ・幼児食教室 ・幼児のための食事の教室 ・ツインズ交流会 ・初めての歯みがき教室 内容、対象、開催日など詳細は市HPへ。 ※本紙の二次元コードを読み…
-
講座
シニアの講座・催し
■介護予防教室 ◇フレイルチェック教室(全2回) 日時:9月12日(木)から 場所:大津コミセン ◇シニアのための運動塾(全4回) 日時:9月13日(金)から 場所:久里浜コミセン ◇認知症予防教室(全5回) 日時:9月25日(水)から 場所:衣笠コミセン ◇脳を若々しく保つための栄養教室 日時:10月10日(木) 場所:大津コミセン この他、各種教室を開催しています。年間の教室案内は行政センター…
-
くらし
困り事の相談はこちらへ
■福祉の総合相談(福祉のLINE相談) 日時:月~金曜日 8時30分~17時 (LINE相談は24時間受付) 問合せ:ほっとかん(消防局庁舎1階) 【電話】822-9613 ■精神保健福祉・ひきこもり相談 問合せ:保健所保健予防課 【電話】822-4336 ■感染症(結核など)の相談 問合せ:保健所保健予防課 【電話】822-4317 ■HIV・性感染症の相談 問合せ:保健所保健予防課 【電話】8…
-
イベント
〔8月〜10月の情報〕施設情報 ~コミュニティセンター~
講座・催しは、市HP「よこすかカレンダー」で順次公開します。 内容や申込方法など詳細は市HP、チラシをご覧になるか、各コミセンにお問い合わせください。 ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ■田浦 ◇歌って踊って演じよう!初めてのミュージカル 日時: ・9月9日(月)・24日(火) 18時~20時 ・10月8日(火)・17日(木)・29日(火) 18時~20時 ・11月7日(木)・12日…
- 1/2
- 1
- 2