広報小田原 令和7年1月号 第1269号

発行号の内容
-
スポーツ
パリ2024パラリンピック競技大会 本市初の金メダリストが誕生!
パリ2024パラリンピック競技大会において、本市出身で初となる金メダルを獲得した鳥居陽生(はるき)選手。 夢に向かって挑む鳥居選手に、大会の様子や4年後のロサンゼルス大会への意気込みを聞きました。(本紙4ページへ続く) ◆さらなる夢に向かって 〔ゴールボール男子日本代表 鳥居 陽生選手〕 平成16年生まれの20歳。本市出身。高校2年(16歳)の冬から競技を開始。19歳で初の日本代表入りを果たし、そ…
-
くらし
令和7年 新春メッセージ あけましておめでとうございます
◆「誰もが笑顔で暮らせる、愛すべきふるさと小田原」へ 《再びの信任を受けて》 昨年5月の市長選挙で、多くの市民の皆さんから信任をいただき、再度市長に就任させていただきました。さまざまな協働などを通じお支えいただいた市民の皆さんのご協力や、苦楽を共にしてきた多くの職員の献身のおかげで、4年間のブランクをさほど感じることもなく職務に当たれています。 また、一市民の立場で活動した4年間を通して、改めて小…
-
イベント
梅まつり情報2025
◆第55回小田原梅まつり 2月1日土曜日~24日休日 霊峰富士を望み約3万5千本の白梅が咲き誇る曽我梅林や、約250本の紅白梅が咲く城址公園を散策しながら、観梅を楽しむ「第55回小田原梅まつり」を開催します。 曽我梅林では、特産品の販売や「うめの里食堂」がオープンする他、期間中の日曜日には、寿獅子舞(ことぶきししまい)が行われます。また、城址公園では立春青空句会が開催されます。 【WEBID】P3…
-
スポーツ
鳥居 陽生(はるき)選手インタビュー〔第二の人生で さらなる夢に向かって〕
◆〈interview(インタビュー)〉 鳥居 陽生(はるき)選手インタビュー 〔第二の人生で さらなる夢に向かって〕 《第二の人生のプレーボール》 甲子園を目指していた高校1年の冬、視力が低下する「レーベル遺伝性視神経症」を発症し、目標を失いかけていたところ、当時所属していた野球部のトレーナーから、ゴールボールという競技を教えてもらいました。ボールを投げるフォームやバッティングでの下半身の使い方…
-
くらし
持続可能な地域を未来へ〔「環境と経済の好循環」の実現に向けた取り組み〕
市では、森里川海といった地域資源を活用して経済的・社会的な地域課題を解決することで、自立した地域をつくることを目指しています。 そのため、地域で環境活動に取り組む団体・個人などのプラットフォーム(基盤)組織「おだわら環境志民ネットワーク」などと共に地域資源を守り、育て、生かしていくことで、環境から地域を元気にする取り組みを進めています。 ◆地域資源から経済的価値を創出 「おだわら環境志民ネットワー…
-
その他
第15回 おだわら地域力市民力表彰
市内には、地域活動を行っている人や団体が多く存在します。市では、一人でも多くの人が「自分の住む地域の発展や活性化に貢献したい」という気持ちを育むことを目的に、平成22年度から「おだわら地域力市民力表彰」を行い、受賞者の活動を広く紹介しています。 [幸地区] 田近 公榮(きみえ)さん 受賞理由:民生委員として36年間活躍するとともに、市民体操「おだわら百彩」の普及員として健康普及に多大な貢献をしてい…
-
くらし
民生委員・児童委員を知っていますか?〔誰かの“チカラ”になる喜び〕
民生委員・児童委員(以下、民児委員)を知っていますか。 「大変そう」というイメージばかりで実際どのようなことをしているか知らない人も多いのではないでしょうか。 民児委員は地域を見守り、必要時には専門機関につなぐ役割を果たしています。今回は、そんな民児委員の活動について「将来の民児委員に向けたメッセージ」とともにお伝えしていきます。 地域住民(気付く) ↓ 相談 ↓ 民生委員・児童委員(見守る) ↓…
-
くらし
〔中央図書館(かもめ)30周年〕〈連載〉Welcome to おだわライブラリー
〔中央図書館(かもめ)30周年〕 〈連載〉Welcome to(ウェルカムトゥー)おだわライブラリー 中央図書館(かもめ)は、今年で開館30周年。 時代やニーズによって、今までも、そしてこれからも変わっていく図書館の意外と知らないお話を紹介していきます。 ◆第9話 本の所在確認「蔵書点検」 《「蔵書点検」とは》 図書館では、違う分類の書架に紛れていたりなど、あるはずの本が見つからないことがあります…
-
くらし
〈連載〉ウーミィと行く!小田原おさかなツアー Season2 Vol.11
おいしい海の幸は小田原の魅力のひとつ! ボクと一緒に旬の魚を見つけて絶品グルメを堪能しよう♪ ▽ウーミィ 美しい海を守っていこうという願いが込められた海の妖精。 クジラの帽子をかぶりお腹にアジが泳いでいる。 ◆今回発見したのは…「アカヤガラ」 アカヤガラは、頭部分が全体の3分の1ほどで、口がストローのように長く、ユニークな姿をしています。近年、小田原で冬になるとたくさん取れる、アカヤガラの生態と魅…
-
くらし
キクコの部屋
市には毎日、さまざまな質問や要望が寄せられています。今回は、皆さんの声をまちづくりに生かす「市長への提案」制度についてキクコが紹介します! ◆「市長への提案」とは? 《Q 何を提案すればいいの?》 市の事業や取り組みに関するアイデアなどを提案してね。 寄せられた提案は、全て市長が目を通しているよ。 《Q どうやって提案すればいいの?》 市ホームページ内の投稿フォームか、タウンセンターや図書館、UM…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1)
◆中央図書館の休館 蔵書点検のため、休館します。 期間:2月3日月曜日~10日月曜日 ※3日月曜日と10日月曜日は、定期休館日になります。 ※資料の返却はブックポストをご利用ください(視聴覚資料、大型絵本、紙芝居、市外から取り寄せた資料は、開館日にカウンターへ)。 問合せ:中央図書館(かもめ) 【電話】0465-49-7800 ◆県の出張労働相談 賃金不払い、解雇、パワハラなどの労働問題に県職員が…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2)
◆20歳になったら国民年金 【WEB ID】P01825 20歳の誕生日を迎えた人に、日本年金機構が「国民年金加入のお知らせ」を郵送しています。20歳になってから2週間程度経過しても届かない人は、加入手続きが必要です。詳しくは、お問い合わせください。日本年金機構ホームページに、20歳になった人向けの制度案内の動画を掲載しています。 場所:市役所2階保険課、各タウンセンター住民窓口、小田原年金事務所…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3)
◆所得税と市・県民税の申告は期限内にお早めに 【WEB ID】P11902 小田原税務署の申告書作成会場は2月16日日曜日以前は開設しておりません。2月17日月曜日から税務署に開設する申告書作成会場では、原則、ご自身のスマホとマイナンバーカードを使用した申告となります。会場は混雑するため、〈できるだけご自宅からe-Tax(国税電子申告・納税システム)で申告してください。〉 ◇所得税と復興特別所得税…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4)
◆文化財防火デー 【WEB ID】P39117 毎年1月26日は「文化財防火デー」です。本市では1月21日火曜日9時30分から、小田原城天守閣で消防訓練や放水訓練を行います(見学可)。また、市内の文化財建造物を対象に、防火指導を行います。「防火・防災」の意識をより一層高めましょう。 問合せ:文化財課 【電話】0465-33-1717 ◆住民窓口でマイナンバーカードの手続きができます 【WEB ID…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(5)
◆パートナーシップ制度のご案内 【WEB ID】P26688 市では、一方または双方が性的マイノリティのお二人を対象に、パートナーシップ登録制度を実施しています。登録により、登録証明書(A4判または携帯用カード型、各300円)の取得が可能となります。 問合せ:人権・男女共同参画課 【電話】0465-33-1725 ◆中学生の主張発表 【WEB ID】P39170 日常生活から社会問題まで、中学生が…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(6)
◆献血 【WEB ID】P17481 日時: (1)1月2日木曜日・5日日曜日・12日日曜日 10時00分~12時00分、13時45分~16時00分 (2)1月8日水曜日 10時00分~11時30分、13時00分~16時00分 (3)1月9日木曜日15時00分~16時30分 (4)1月11日土曜日・18日土曜日 10時00分~12時00分、13時45分~16時00分 (5)1月26日日曜日 10時…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1)
◆小田原かまぼこ教室 創業明治11年の山上蒲鉾店の上村純正さん(水産練り製品製造「ものづくりマイスター」認定者)が、小田原蒲鉾について話します。蒲鉾の食べ比べも行います。 日時:1月26日日曜日14時00分~15時15分 場所:小田原駅東口図書館 対象:中学生以上25人・申込先着順 申し込み:1月15日水曜日9時00分から、直接または電話で 申込み:小田原駅東口図書館 【電話】0465-20-55…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2)
◆こどもと考えよう「“キャリア”ってなんだろう?」 【WEB ID】P39044 「キャリア教育」って最近聞くけど具体的になんだろう?分かりやすい簡単なワークショップを通して「キャリア」や、「将来なりたい自分」について、親子で一緒に考えましょう。 日時:2月16日日曜日 (1)10時00分~10時50分 (2)11時00分~11時50分 場所:中央図書館(かもめ)2階研修室 対象:(1)小学1年生…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3)
◆認知症サポーター養成講座 【WEB ID】P18188 日時: (1)1月21日火曜日14時00分~16時00分 (2)2月20日木曜日14時00分~16時00分 場所: (1)いずみ2階いずみホール (2)梅の里センター1階会議室AB 対象:市内在住・在勤・在学の人30人・申込先着順 講師:キャラバン・メイト 申し込み:前日までに電話で 申込み:高齢介護課 【電話】0465-33-1864 ◆…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(4)
◆最終パート!20周年おだわら百彩市民体操 【WEB ID】P25379 《パート9 背伸びと深呼吸(青い空と白い雲、小田原城)》 問い合わせ:健康づくり課 【電話】0465-47-4724 ◆小田原球場の一般開放日 球場改修工事のため、3月の一般開放はありません。 申込み:上府中公園管理事務所 【電話】0465-42-5511 ◆トレーニングルーム利用者講習会〈2月分〉 (1)小田原アリーナ 日…
- 1/2
- 1
- 2