広報ちがさき 2024年(令和6年)9月1日号

発行号の内容
-
健康
健康診査のご案内
日時:9/2(月)~11/30(土) 場所:実施医療機関 対象:後期高齢者医療保険被保険者、40歳以上の生活保護受給者 問合せ:保健所健康増進課 【電話】38-3331
-
講座
定期的に開催している講座や検診など
■文化・スポーツ ▽ふれあい詩吟講座 日時:9/7~28の毎週土曜日14時~16時 場所:ハマミーナまなびプラザ 定員:10人〈先着〉 申込:各開催日前日まで 講師:藤間岳豊(とうまがくほう)さん(まなびの市民講師) その他:費用300円(資料代) 問合せ:藤間 【電話】090-4537-1347 ▽季節のテーブルスタイリング 日時:10/3(木)10時30分~12時30分 場所:ハマミーナまなび…
-
子育て
2023年10月生まれ すこやかあかちゃん
※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■とっておきの1枚を 11月1日号に掲載する2023年12月生まれのあかちゃんの写真を9/1(日)~30(月)〈必着〉で募集します。応募の詳細は市HPをご覧ください。
-
イベント
市が応援するイベントや講習会
※詳細は市HP参照またはお問い合わせください ■[講座]こどもに関わるボランティア養成連続講座 日時:9/14(土)、10/5(土)13時〜15時(全2回) 場所:うみかぜテラス他 定員:30人〈先着〉 申込:9/13(金)まで その他:費用500円 問合せ:一般社団法人リトルハブホーム 【メール】[email protected] ■[イベント]松下政経塾の見学と野外劇 サロメ公演 日時:9…
-
健康
高血圧・肥満・糖尿病・がんなど生活習慣病予防にも 合言葉は「まいにち果物200g」
9月は食生活改善普及運動月間です。食事の基本は1日3食、主食・主菜・副菜を揃え、牛乳・乳製品、果物を摂ることです。果物はビタミン、ミネラル、食物繊維の重要な摂取源です。毎日の食生活に旬の果物を取り入れてみませんか。 ▽果物の健康効果 高血圧、肥満、糖尿病やがんなどの生活習慣病、便秘などの予防 ▽1日の摂取目標量 国民1人当たりの平均摂取量は約100g。健康維持には200g以上が目標 ▽それぞれの果…
-
講座
子育て・不登校などの講座
子育てや不登校などについて、専門家から学ぶ講座を開催します。 ■乳幼児期の子育ち・子育て講座「ほどほどの子育て」 乳幼児の子育ての悩みや課題、大人の関わり方について、子どもの発達の視点から考えます。 日時:10/4(金)14時30分~16時30分 場所:市役所本庁舎会議室3〜5 講師:園田菜摘さん(横浜国立大学教授) 定員:60人〈先着〉 申込:8/29(木)~9/27(金) その他:11月中旬か…
-
くらし
10/7(月)~2025年2/28(金) 国道1号地下道エレベーターが運休
国道1号地下横断歩道(駅と市役所を結ぶ地下道)のエレベーター4基が更新工事のため、長期間停止します。ご利用の方は、近隣の交差点の横断歩道を使って迂回していただくようお願いします。 ※図は、本紙またはPDF版をご覧ください。 運休期間(予定): (1)10/7(月)~11/8(金) (2)11/11(月)~12/13(金) (3)12/16(月)~2025年1/24(金) (4)2025年1/27(…
-
講座
自殺対策講演会・こころとくらしの相談会 一人で悩みを抱えないで
9/17(火)地域医療センター等複合施設 9/10(火)の世界自殺予防デー、9/10(火)~16(月・祝)の自殺予防週間に合わせ、9/17(火)に講演会や相談会を開催します。 ■[自殺対策講演会]女性・子どもの生きづらさを考える〜切れ目ない支援のために〜 10代・20代の女性の支援活動を行っている橘ジュンさんから、生きづらさを抱える女性や子どもへの支援方法などを伺います。 時間:13時30分~15…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちがさき 2024年(令和6年)9月1日号)
■広報紙がいつでも読める多言語・音声でも カタログポケット(二次元コードは本紙参照) ■広告掲載のお申し込み・お問い合わせは広報シティプロモーション課【電話】81-7123へ ■こころのバリアフリー市民部会第2回心のバリアフリー川柳に応募された作品の中から審査で選ばれた作品を月替わりで紹介します。 「心のバリアフリー川柳」を通して、市民の皆さまが街なかでのバリアに気づき、支え合う行動を広げていきま…
- 2/2
- 1
- 2