広報ずし 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
平和な未来のために
2004年、逗子市は核兵器のない平和な世界の実現に向けて努力する、非核平和都市を宣言しました。それから20年、被爆者が減少する中で証言の伝承が課題となっています。おやこ記者として長崎で被爆者の話を聞いた経験のある佐藤さんが、逗子市被爆者の会「つばきの会」の2人に話を聞きました。(本文中敬称略) ■語り継ぐ被爆証言 ・つばきの会 藤原功紹さん ・つばきの会 宮川千恵子さん ▽忘れられない被爆体験 …
-
くらし
2024 ずし平和デー
平和の尊さについて共に考えませんか。 ◆共通 場所:文化プラザホール ◆原爆と人間展「広島長崎の惨禍をくり返さないために」 日時:8月15日(木)~19日(月)9:00~17:00 *15日は13:00~、19日は13:00まで ◆2024ずし平和デー 開会セレモニー 「アイスはかえるけど平和は買えない」 講演:長野ヒデ子さん(絵本作家) 日時:8月15日(木)14:00~(開場13:45) ◆ワ…
-
しごと
頑張る未来の経営者を応援 逗子創業スクール
経営、財務、販路開拓などの具体的なノウハウを学び、起業や独立を目指してみませんか。受講すると、さまざまな創業支援が受けられます。 ■2022年受講生 2023年8月開業 カフェレストラン 西川禎慶さん、万里奈さん ▽スクール受講で疑問点がクリアに 修了後も開業まで伴走してもらえた 自然豊かな環境で子育てをと2020年、逗子に移住した西川さん夫婦。その後、禎慶さんの退職を機に、この地で夫婦一緒に何か…
-
くらし
8月のくらしのガイド
*費用の表示のないものは全て無料。 ■休日夜間診療 ◇逗葉地域医療センター 内科・小児科・外科【電話】046-873-7752 10:00〜17:00・20:00〜23:00 歯科【電話】046-873-2368 10:00〜17:00 ◇上記の時間以外・その他の診療科目 消防署テレフォンサービス【電話】046-872-9999 ■防災行政無線が聞こえないとき 【電話】050-5533-8199 …
-
くらし
インフォメーション(1)
*問い合わせ先の電話番号は5ページ参照。 ■市長市政相談 日時:8月20日(火)14:00~16:20(1組20分) *オンライン可 定員:先着5組 申込・問い合わせ先:8月1日~7日17:00に企画課窓口へ 【ホームページID】1006308 ■池子米軍住宅地区防災無線の試験放送 実際の災害ではありません。毎月第3(水)9:00頃に実施します。 日時:8月21日(水)9:00頃 問い合わせ先:…
-
くらし
インフォメーション(2)
■高齢者なんでも出張相談 ・逗子アーデンヒル自治会館 日時:8月1日(木)10:00~11:00 ・池子会館 日時:8月13日(火)13:00~14:00 ・東逗子第2団地集会所 日時:8月28日(水)10:00~11:00 問い合わせ先:東部地域包括支援センター 【電話】046-876-6299 ■手話奉仕員養成講座(基礎課程) 日時:9月18日~3月5日の(水)9:30~11:30(全22回)…
-
くらし
開発事業の進行状況
7月1日現在の中規模事業以上の開発・建築事業です。詳細は市ホームページに掲載しています。 「ま」まちづくり条例:まちづくり条例まちづくりの方針や開発行為・建築行為の基準や手続きなどを定めた条例 「つ」逗子市の良好な都市環境をつくる条例:環境影響評価の基準、手続きを定めたアセスメント条例 「景」景観条例:景観条例景観法に基づく行為の届出など、景観配慮のための基準や手続きを定めた条例 問い合わせ先:ま…
-
くらし
インフォメーション(3)
■狭あい道路拡幅整備事業に協力を 幅4m未満の狭あい道路は、消防車・救急車などの緊急車両の通行や災害時の避難が困難です。4m幅への道の拡幅に協力をお願いします。 拡幅部分を市に寄付する場合、測量・舗装を市が行い、後退部分にある塀や生け垣などの撤去費用の一部を負担します。また、事業者などが後退部分の測量、分筆、寄付や整備を行った場合にも補助金を交付します。 問い合わせ先:都市整備課 【ホームページ…
-
くらし
パブリックコメント
【ホームページID】1006317 提出方法:案件名・住所・氏名・意見を、ファクス・Eメール(添付ファイル不可)・郵送などで、または提出先窓口へ。 *意見への個別回答はしません。 資料の閲覧場所:パブリックコメントの提出先、情報公開課、市民交流センター、沼間コミセン、小坪コミセン、文化プラザホール、逗子アリーナ、高齢者センター、体験学習施設、図書館 *市ホームページでも閲覧可
-
スポーツ
イベントナビ[スポーツ]
■うみかぜクラブ アブストレーニング 日時:8月2・9・23・30日の(金)10:00~10:50 費用:非会員500円 申込:当日会場へ 場所・問い合わせ先:逗子アリーナ ■フィットネス教室 筋力アップandチェアーストレッチ 日時:8月2・9・23・30日の(金) (1)12:45~13:45 (2)14:15~15:15 対象:55歳以上 定員:各先着30人 費用:1回500円(回数券…
-
文化
イベントナビ[文化・教養]
■図書館展示 古生物「地質時代のいきもの」 日時:8月14日(水)~9月9日(月) 場所・問い合わせ先:図書館 ■河口のさかな観察会 日時:8月18日(日)9:30~11:30 *雨天中止 場所:田越川河口(渚橋下集合) 定員:先着30人 *市内在住者優先、10歳以下は保護者同伴 費用:中学生以上300円、小学生100円、未就学児無料 申込・問い合わせ先:8月1日~9日に、参加者全員の (1…
-
イベント
イベントナビ[その他]
■東逗子朝市 日時:8月4日(日)8:00~10:00 *荒天中止 場所:東逗子駅前ふれあい広場 問い合わせ先:逗子市商工会 ■逗子海岸一斉清掃 日時:8月4日(日)13:00~ *荒天中止 場所:逗子海岸西浜 問い合わせ先:逗子ビーチ・クリーン隊 小林 【電話】046-872-1550 ■みんなで夏祭り 日時:8月17日(土)11:00~12:00 対象:障がいのある人、興味がある人 定員…
-
しごと
市の求人
●障がい者トライアル雇用 就労支援員のサポートのもとで業務を行います。 任用期間・勤務時間: (1)10月21日~11月1日9:30~14:30(休憩あり) (2)11月18日~11月29日13:00~17:00(休憩なし) 時給:1,184円 募集人数:各1人 応募資格:市内在住の精神障がい・知的障がいがある人で、よこすか障害者就業・生活支援センターに登録を済ませている(予定を含む)か、相談支援…
-
健康
おとなの健康
■9月の集団健診・検診 保健センター:19日(木)・27日(金) 葉山町保健センター:11日(水) 申込期間:8/1~7 *19日は子宮頸がん検診実施日。託児あり(事前申し込み) *先着順。申し込み方法は、けんしんNAVIまたは市ホームページで確認してください。 問い合わせ先:国保健康課 【ホームページID】1004029 ■風しん予防接種で未来の赤ちゃんを守れます 風しんワクチン費用の一部を…
-
子育て
慢性疾病の子どもについての講演会
(1)ダウン症児などへの社会保障制度 生涯にわたり利用できる社会保険や成年後見制度について、弁護士による講演会を開催します。 日時:8月21日(水)10:00~12:00 対象:ダウン症など小児慢性特定疾病の子どもとその保護者 (2)子どもの1型糖尿病~学校生活での支援~ 日時:8月26日(月)14:00~16:00 対象:1型糖尿病の子どもとその保護者、支援関係者 ◆共通 定員:各先着20人 …
-
くらし
みんなの広場
みんなの広場は営利・宗教・政治を目的としない市内の団体に紙面を提供するもので文責は各団体にあります。編集の都合上掲載できない場合もあります。 10月号掲載申し込みは8月20日17:00までに郵送・ファクス・ホームページで、または直接窓口へ 問い合わせ先:企画課 ■花や風景を水彩で描きます 会員募集 季節の草花や風景を楽しく描く水彩画の会です。花材等は講師が用意します。見学自由 日時:毎月第2(火)…
-
スポーツ
海が好き 山が好き 逗子が好き 市制70周年記念事業 ピックアップ
■0歳からのコンサート 逗子にひびけ♪ 東京楽竹団わくわくコンサート 日時:8月3日(土)14:00~(開場13:30) 費用: 中学生以上…前売り1,800円・当日2,000円 3歳~小学生…前売り500円・当日800円 *3歳未満は保護者1人に付き子ども1人までひざ上無料 場所・問い合わせ先:文化プラザホール ■四季を感じる植物たちの寄せ植え(実のついた植物) 日時:9月12日(木)13:00…
-
くらし
くらしのガイド ズームアップ
■[イベント]名越緑地里山の会 こんちゅう観察会 水田のある自然豊かな里山で、昆虫を観察してみませんか。 講師:槐(えんじゅ) 真史さん 日時:8月24日(土)9:30~11:30 *雨天中止 場所:名越緑地(現地集合、久木ハイランド入口信号付近案内人あり) 定員:30人 *市内在住者優先、小学生以下は保護者同伴 *多数抽選 費用:小学生以上500円 申込・問い合わせ先:8月1日~12日に、申込フ…
-
くらし
住民協だより
■久木 5月26日に久木会館の玄関前で久木朝市が行われました。コロナ禍でも実施できる地域の交流イベントとして始まり、地域の人の手作り商品や家庭菜園で作られた野菜などを販売しています。秋には久木小学校校庭で、「拡大版久木朝市」も実施されるようになりました。 久木住民協では、地域の人のつながりが防災活動を支える上で重要であると考え、こうした交流イベントも大切にしています。 (久木小学校区住民自治協議会…
-
くらし
市制70周年記念事業 未来に残したい逗子の今 vol. 5
■沼間小学校脇の道 これからも安全に元気いっぱい通学してね 撮影場所:沼間小学校前 応募は市公式Instagramや申込フォームへ ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:企画課
- 1/2
- 1
- 2