広報あつぎ 第1419号(2024年3月15日発行)

発行号の内容
-
くらし
あつぎの「おいしい」を集めました 新たに3品目を認定
「あつぎOECフード」は、コンテストなどで入賞した商品や市民の皆さんに古くから親しまれている食品を市が認定する制度です。2月に新たに3品目を認定しました。 ◆GELATO 7 ジェラート・LINKBALL(株) 味わい深くなるまで10年寝かせた貴醸酒を練り込んだ大人向けのバニラジェラート。七沢温泉食の市で食べられる。 ◆若鮎あられ 菓子・(資)三河屋 厚木の名産品として親しまれているアユをイメージ…
-
くらし
広報あつぎデジタル版
■アプリ ※本紙の二次元コードをご参照ください。 ■ウェブ 「マイ広報紙 あつぎ」で検索 ■市HPでもPDF版を掲載
-
くらし
広報テレビ・ラジオ番組
イベント情報や街の話題などを紹介 ■ケーブルテレビ ▽AIC「あつぎ愛テレビ」 (1)12時~ (2)19時30分~ (3)22時45分~ (各15分) ■テレビ ▽tvk「猫のひたいほどワイド」 毎月第1・3月曜、13時ごろ(3分程度) ▽tvkデータ放送 テレビリモコンのdボタンを押して、厚木市の一押し情報をチェック ■ラジオ ▽FMヨコハマ「ラブリーデイ」(84.7MHz) 毎月第1・3火曜…
-
イベント
催し
■神奈川工科大学厚木市子ども科学館の催し □プラネタリウム特別番組「ライブ投影」 3月24日、13時30分~14時10分。季節の星座と天文現象を解説。定員90人。200円(中学生以下50円)。 申込み:当日9時から観覧券を販売。 □プラネタリウム特別投影「きらきらタイム」 4月10・17日、11時~11時30分。満天の星の下、手遊び歌や童謡を楽しむ。定員90人。200円(中学生以下50円)。 申込…
-
講座
講座
■手話奉仕員養成講習会(入門)・手話で耳の聞こえない方と会話 4月11日~9月12日の木曜(全22回。8月15日を除く)、19~21時。保健福祉センター。手話の基礎を学ぶ。市内在住在勤在学で手話を初めて学ぶ方40人。5060円(動画視聴料他)。 申込み:往復ハガキに講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・ファクス番号、応募動機、市外の方は勤務先(学校名)を書き、4月1日(必着)までに〒243…
-
子育て
子育て
■ベビーマッサージ 4月(1)12日(2)26日、10時30分~11時30分。あつぎ市民交流プラザ。オイルを使ったマッサージで赤ちゃんとの触れ合い方を学ぶ。市内在住の生後1~6カ月の赤ちゃんと保護者15組。300円(オイル代)。 申込み:(1)3月18日~4月3日(2)4月4~17日に子育て支援センターへ。 【電話】225-2922 抽選。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。 ■中央図…
-
その他
募集
■消費生活懇話会委員 複雑・巧妙化する悪質商法などの被害を防止する委員を募集します。 対象:生活物資の販売に関わっていない市内在住の18歳以上12人 内容:会議への出席、消費者被害未然防止の啓発活動など(年8回程度) 任期:5月~2026年3月 報酬:日額1800円(交通費含む)。 申込み:消費生活センターや市HPにある申込書を、直接または郵送で4月12日(消印有効)までに〒243-0017栄町1…
-
その他
お知らせ
■厚木青少年音楽コンクール 参加者募集は10月から開始。予選は動画審査、本選は2025年3月8日に文化会館で実施。 問合せ:文化生涯学習課 【電話】225-2508。 ■ひとり親家庭などへの助成 □母子等福祉手当金 対象:市内在住のひとり親家庭または父母のいない家庭で、義務教育終了前の児童と同居・養育している方 支給月額: (1)就学前…1500円 (2)小学生…2000円 (3)中学生…3000…
-
くらし
【政策トピック】被災地に支援を 能登半島地震の支援の取り組み
元日に発生した能登半島地震では、建物の倒壊などの多くの被害が発生しています。市では一日でも早く復興できるよう、発災直後から義援金や物資搬送などの被災地支援に取り組んでいます。 ■支援の内容 ・1月4日から市内公共施設などで災害義援金を受け付け ・義援金は日本赤十字社を通じて被災地支援に活用 2月28日現在の総額:1134万4119円 ・1月6日と2月7日に輪島市へ物資を搬送 ■これまでの職員派遣 …
-
文化
無料 地域再発見・睦合地域 田園・水車 トウキョウダルマガエル
博物館の展示で睦合地区の魅力を再発見してみませんか。 期間:3月23日~6月23日 場所:あつぎ郷土博物館 内容:睦合地区の歴史、民俗、生物などの展示 申込み:不要。 ※展示準備のため3月21日は休館 問合せ:あつぎ郷土博物館 【電話】225-2515
-
くらし
イメージに合うデザインを 市制70周年記念ロゴマークを募集
市は2025年2月1日に市制施行70周年を迎えます。2月に決定したキャッチフレーズ「未来へ一歩 つながる あつぎ70年」と市のイメージに合ったロゴマークを募集します。 応募部門:(採用者には記念品を贈呈) ・一般の部…誰でも応募可 ・中学生以下の部…応募日時点で市内在住の中学生以下 申込み: (1)市HPから電子申請 (2)公民館や市HPなどにある応募用紙を直接または郵送、Eメールで3月15日~5…
-
文化
あつぎのえいがかんkiki
鑑賞料、上映時間などの詳細は、直接劇場へ。 問合せ:あつぎのえいがかんkiki 【電話】240-0600
-
文化
あつぎ郷土博物館連動企画 學藝員のススメ 第54回
博物館の学芸員が、あれこれを語り倒すコーナー。 ■埴輪(はにわ)か土器か 佐藤 健二 現在、あつぎ郷土博物館では「あつぎの遺跡展・再発見!!あつぎの古墳」が開催されています。写真の史料は市内でも数少ない前方後円墳のホウダイヤマ1号墳から出土したもので、高さ58センチと比較的大きなつぼの形をしています。展示では「壷(つぼ)形埴輪」としていますが、正直なところ、埴輪なのか土器なのかハッキリとは分かって…
-
イベント
市内産の新鮮・安心な農産物を 厚木市民朝市
市内産の農畜産物や加工食品などを販売し、季節に応じた特別市も開催しています。 日時:日曜 6~7時 場所:文化会館駐車場 問合せ:農業政策課 【電話】225-2801
-
くらし
市議会への検討約束事項
市では、市議会で今後の検討などを約束した事項の対応状況を公開しています。詳しくは市政情報コーナーや市HPで見られます。 問合せ:行政総務課 【電話】225-2181
-
文化
4月のギャラリー
問合せ:あつぎ市民交流プラザ 【電話】225-2510
-
その他
街(machi)かど伝言板
サークルの情報などを紹介。 ■アマチュアボクシング教室 4月1・8・15・22日(全4回)、19時~20時30分。金田自治会館。ボクシングを楽しく学ぶ。小学生以上20人。1回500円(保険料、会場・講師代。小学生無料)。 申込み:3月15日~4月1日に市アマチュアボクシング協会・安齋へ。 【電話】090-8012-0095 先着順。 ■厚木ギターアンサンブル 土曜、13~16時。厚木シティプラザ。…
-
子育て
4月 移動子育てサロン
全て児童館。保護者・子ども同士の交流と子育て相談の場。小学校就学前までの子どもと保護者 時間:10時15分~11時45分。 申込み:不要。 問合せ:子育て支援センター 【電話】225-2922
-
くらし
4月 移動図書館 わかあゆ号
貸し出しは1人10冊まで。 雨天中止。 問合せ:中央図書館 【電話】223-0033
-
子育て
親子ふれあい遊び
触れ合いながら親子のコミュニケーションを学んでみませんか。 ●7カ月~歩き始めの子ども 4月19日。市内在住の生後7カ月~歩き始めの子どもと保護者15組。 ■1歳児 4月30日。市内在住の1歳児と保護者15組。 いずれも10時30分~11時20分。あつぎ市民交流プラザ。無料。 申込み:●3月25日〜4月10日■3月15日〜4月18日に子育て支援センターへ。 【電話】225-2922 抽選。講座予約…
- 1/2
- 1
- 2