広報あつぎ 第1425号(2024年6月15日発行)

発行号の内容
-
くらし
みんなで楽しく健康に 夏休みはふれあいプラザへ
ふれあいプラザは昨年の12月にリニューアルした健康増進施設です。プールや温浴施設、トレーニングルームなど誰でも利用できます。 ●プール 25メートル(8レーン)・幼児用・流れるプール、ジャグジー ●トレーニングルーム フリーウエイトコーナー、バイク・ランニングマシン ●温浴施設 浴槽(男女各二つ)、サウナ、水風呂 ●スタジオ 約100平方メートルのスタジオ(二つ) ●その他 足湯、休憩室、軽食コー…
-
くらし
将来に備えて 空き家の対策を
空き家を放置すると、建物の老朽化、防犯・防災上の問題などが発生します。自宅が空き家にならないよう対策しましょう。 ■空き家化の予防 ▽不動産登記の情報整理 4月から、相続で不動産を取得した方は、登記申請が義務化されています。詳細は市HPに掲載。 ▽住まいの将来を家族と相談 自宅を誰が引き継ぎ、どうするか家族で話し合い、方針を決める。 ■老朽空き家解体工事補助金 解体費用の一部を補助します。 対象の…
-
くらし
電車・バス・タクシーの使い方を解説 公共交通パンフレットを発行
より多くの方に市内の電車・バス・タクシーを利用してもらうため、乗り方やバスの路線図などを掲載したパンフレットを作成しました。 内容:バス・タクシーの乗り方、バス・鉄道のお得な乗車制度、市の外出支援事業、交通事業者の連絡先、バス路線図など 配布場所:公民館、厚木シティプラザ、保健福祉センター、観光協会、本厚木・愛甲石田駅、神奈中バス営業所など ■誰もが移動しやすい社会に 公共交通機関を使うと渋滞の緩…
-
文化
あつぎのえいがかんkiki
鑑賞料、上映時間などの詳細は、直接劇場へ。 問合せ:あつぎのえいがかんkiki 【電話】240-0600
-
くらし
国民健康保険被保険者証を送付
有効期限:2025年7月31日 郵送期間:7月12~26日 特定記録郵便で郵送します。窓口での受け取りや簡易書留を希望する場合は、6月17日までに国保年金課へ連絡してください。 ■マイナンバーカードが保険証に 専用の読み取り機がある医療機関・薬局で、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。利用にはインターネットや一部のコンビニATMでの登録が必要です。 問合せ:国保年金課 【電話】225…
-
くらし
大雨・台風シーズンを前に 風水害に備えて
近年、集中豪雨や大型の台風などが全国的に増えています。災害から身を守るため、いざという時の行動や備蓄品などの備えを確認しておきましょう。 ■避難方法を確認 風水害は、規模や時期が事前に予測できます。いざという時の避難方法を次の手順で確認しておきましょう。 (1)オールハザードマップを確認 洪水浸水・土砂災害の危険性を確認できるハザードマップを全戸配布しています。自宅周辺の状況を想定しておきましょう…
-
文化
募集 ピースメッセージ 平和への思いを新たに
平和への思いを描いた絵やメッセージを募集し、展示します。 展示会:8月1~5日 10~16時 会場:あつぎ市民交流プラザ 申込み:地域包括ケア推進課や公民館などにあるハガキに、平和への思いを込めた絵やメッセージを書き、7月19日までに回収箱へ。 問合せ:地域包括ケア推進課 【電話】225-2200
-
その他
街(machi)かど伝言板
サークルの情報などを紹介。 ■無料学習塾「ねこの手」 日曜、19時~21時15分。保健福祉センター。経済的な理由で塾に行けない・不登校などで学校に通えない小・中学生や高校生向けの塾。 問合せ:小室 【電話】080-5499-4227。 ■楽しい社交ダンスサークル 日曜、14~16時。厚木南公民館他。社交ダンスを楽しむ。未経験者・小・中学生歓迎。月会費1000円。 問合せ:松崎 【電話】223-40…
-
くらし
2023年度 下半期・3月末 予算執行状況
市民の皆さんに財政事情を理解していただくため、毎年6月と12月に予算の執行状況を公表しています。今回は、2023年度下半期(3月31日現在)の執行状況をお知らせします。 ■予算と収入支出の状況 収入済み割合:88.3% 支出済み割合:83.9% 市の予算は、一般会計と特別会計に区分されます。一般会計は地方公共団体の一般的な事業を実施するための収入・支出を経理する会計です。特別会計は特定の事業を実施…
-
くらし
男女共同参画週間
6月23~29日は男女共同参画週間です。全ての人が職場や家庭、学校で個性や能力を発揮できる社会を目指しましょう。 ■2024年度キャッチフレーズ 「だれもがどれも選べる社会に」 問合せ:市民協働推進課 【電話】225-2215
-
くらし
市民リポーターが活動を紹介 あつぎびより
市民リポーター 紺野 綾乃さん(44・恩名) ■自転車の安全な乗り方を考える 市民リポーターになって初めての撮影は「安全に自転車運転」がテーマでした。私が普段使っているのは3人乗り自転車で、子どもが小さい頃は前後に2人を乗せて送迎や買い物などで大活躍していました。 リポートでは、厚木警察署の方に話を聞きました。今回教わった「自転車安全利用五則」では、車道の左端を走るのが基本、交差点や信号では一時停…
-
くらし
熱気人(あつぎびと)
■子どもからお年寄りまでゆっくりと過ごせる店に ラーメン屋店主 安座間 雄太さん(41) 6年前、妻田にラーメン屋を開きました。誰でも気楽に過ごせる店を目指しています。 福岡県に生まれ、父も祖父もラーメン屋を経営していました。13歳から店を手伝い、朝は何十キロもの野菜を切り、放課後や休日も店に立っていました。中学生の頃に父が店を出したのがきっかけで関東に移り住み、家族のつながりでいくつものラーメン…
-
くらし
無料相談
※相談できる内容や時間は、事前に問い合わせてください。 ※「要予約」以外は当日直接会場へ。先着順。 ■あつぎ健康相談ダイヤル24 フリーダイヤル【電話】0120-31-4156(さわやか1番よいこころ) 24時間年中無休 ◎発信者番号は通知設定でおかけください 医療機関を受診する前に電話で相談を 相談(健康・医療・介護・育児)・医療機関情報
-
その他
その他のお知らせ(広報あつぎ 第1425号(2024年6月15日発行))
■市役所への郵便物は「〒243-8511○○課」で届きます。 ■LINE公式アカウント 災害や市民生活に影響を及ぼす緊急性の高い情報を発信します ■災害情報のメールマガジン 防災行政無線の内容も配信 登録受付中 ■編集・発行 厚木市広報シティプロモーション課 〒243-8511 神奈川県厚木市中町3-17-17 【電話】046-223-1511(代)【FAX】046-223-9951
- 2/2
- 1
- 2