広報あつぎ 第1429号(2024年8月15日発行)

発行号の内容
-
講座
ヘルスアップ事業 福尾誠運動講座
NHKの番組「おかあさんといっしょ」の元体操のお兄さん・福尾誠さんが講師の運動講座を実施します。 日時:11月23日 13時30分~15時 場所:荻野運動公園 内容:親子でできる運動・ストレッチ講座、トークショー、サイン抽選会 対象:市内在住の方300人(小学生以下は保護者同伴) ※市国民健康保険に加入し、特定健診や人間ドックを受診(予定含む)の方を優先 費用:100円(保険代など) 申込み:9月…
-
健康
9月1日スタート あつぎ健康チャレンジ
あゆコロちゃんGENKIポイントが新しくなりました。アプリなどを活用して、ウオーキングや各種健診・検診に取り組み、特典を当てませんか。 ■内容 □アプリ「マイME-BYOカルテ」から参加 (1)ウォーキング・チャレンジ(個人) 1日平均5000歩以上、30日以上歩数を記録 (2)グループチャレンジ 4~7人のグループで1日の平均歩数を競う ○市HPから参加 ・健康・チャレンジ(個人) 健診・検診や…
-
健康
特定・長寿健診、人間ドックの助成
特定・長寿健診または人間ドックを、助成を利用して受けられます。今年は70歳以上の方に加え、40・45・50歳の方も無料で受けられます。体の状態を知るために受診しましょう。 ■特定・長寿健診 費用:1500円(40・45・50歳、70歳以上は無料) 期限:2025年2月15日まで 申込み:がん検診の案内に同封している受診券を持ち予約の上、指定の医療機関へ。 ※非課税世帯は費用免除(事前申請が必要) …
-
くらし
全国瞬時警報システム(J(ジェイ)-アラート)全国一斉情報伝達試験
Jアラートの確認のため、防災行政無線で試験放送を実施します。 日時:8月28日 11時〜 ※気象状況などにより中止の場合あり。 問合せ:危機管理課 【電話】225-2190
-
くらし
9月 移動図書館 わかあゆ号
貸し出しは1人10冊まで。 雨天中止。 問合せ:中央図書館 【電話】223-0033
-
子育て
9月 移動子育てサロン
厚木ガスリセ以外は全て児童館。保護者・子ども同士の交流と子育て相談の場。小学校就学前までの子どもと保護者。 時間:10時15分~11時45分。 申込み:不要。 問合せ:子育て支援センター 【電話】225-2922
-
子育て
赤ちゃんが欲しくなったら 妊娠・不妊にかかわるこころとからだ
不妊治療の進め方やメンタルケアなどを産婦人科医が講義します。 日時:10月5日 10時~11時30分 場所:保健福祉センター 内容:妊娠を望んでいる方への講義。個別相談あり。 対象:妊娠を考えている男女10組 費用:無料 申込み:9月30日までにこども家庭センターへ。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。 問合せ:こども家庭センター 【電話】225-2597
-
くらし
メンバー募集 新たな総合計画策定に向けて あつぎ未来創造プロジェクト
皆さんが思い描く「未来のあつぎ」を一緒に考えてみませんか。 日時:10月12・26日、11月2日(全3回) 14~16時 会場:市役所第二庁舎 内容:「未来のあつぎ」を自由に語り合うワークショップ 対象:市内在住在勤在学の中学生以上30人 申込み:電話またはEメールにあつぎ未来創造プロジェクト、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書き、9月5日までに企画政策課へ。 【電話】225-2455【…
-
くらし
旬の季節 厚木産のナシ・ブドウ
市内の農家が栽培したナシ・ブドウが旬を迎えています。厚木産の採れたてフルーツを味わってみませんか。 厚木で育ったナシとブドウは、かながわブランドに登録されています。ナシは豊水・あきづきなどの果汁が多い品種を、ブドウはシャインマスカットや巨峰・ピオーネなどを生産しています。 ■販売場所 夢未市やJAあつぎ直売所、各農家直売所など ■もぎとりを実施 ※事前予約が必要 期間:8月中旬~9月上旬 ナシ:た…
-
くらし
みんなの声でつくるまち
■意見交換会 ▽市国土強靭化地域計画の改定 8月29日、19~20時。市役所本庁舎。 申込み:不要。 問合せ:危機管理課 【電話】225-2190。 「厚木市 市民参加」で検索
-
文化
あつぎのえいがかんkiki
鑑賞料、上映時間などの詳細は、直接劇場へ。 問合せ:あつぎのえいがかんkiki 【電話】240-0600
-
くらし
あつぎで働く若者世代の負担を軽減 勤労者奨学金返済助成金
奨学金を返しながら市内で働く皆さんを支援します。来年1月の本申請に先立ち、予定申請が必要です。 対象: (1)奨学金を使い大学などを卒業 (2)卒業5年以内 (3)助成金交付初年度の3月31日時点で30歳以下 (4)奨学金の返済日が市内企業などで常勤従業員として採用されて7年以内 (5)2025年1月1日時点で市内に住民登録がある (6)奨学金を自ら返済 (7)類似の補助を受けていない (8)市税…
-
文化
街(machi)かど伝言板
サークルの情報などを紹介。 ■Eng-Joy Club 第2・4木曜、12~15時。あつぎ市民交流プラザ。外国人の講師と英会話を楽しむ。定員3人。入会金1000円・月会費2500円(講師・会場代)。 申込み:8月15日から電話またはEメールで押田へ。 【電話】258-6002【メール】ossy6342@gmail.com 先着順。 ■コスモス会 水曜、13~17時。南毛利公民館他。健康マージャンを…
-
くらし
中心市街地の新たなシンボル 複合施設の愛称募集
2027年度中の供用開始を目指して整備を進めている複合施設が多くの方に親しみやすい施設となるよう愛称を募集します。 ◆複合施設のコンセプト 「いい日々、いい時間。」 いきいきと生きる日々、すてきな時間を過ごすことができるサードプレイスを目指して サードプレイスとは、家(第1の場所)と職場・学校(第2の場所)との間にある第3の場所。多くの市民の皆さんが、気軽に立ち寄り、充実した時間を過ごせる居場所を…
-
くらし
募集 市制70周年記念特別表彰一般推薦
2025年2月1日に市制70周年を迎えるのを記念して、特別表彰を実施します。身近にふさわしい方がいましたら推薦してください。 ■候補者 市内に住民登録がある個人または市内を拠点に活動している団体 ■推薦基準 ▽文化・芸術・スポーツ功労 (1)2015年2月1日~25年1月31日に文化・芸術・スポーツの分野で全国大会、または世界大会に出場 (2)市表彰条例の規定による表彰を受けたことがない (3)現…
-
子育て
玉川小学校は小規模特認校
特例として、通学区域外からも就学できます。自然の中で伸び伸びと学んでみませんか。 対象:市内在住または転入予定の児童(全学年) ※支援級在籍予定の方は、事前に就学相談が必要 入学時期:2025年4月 学校見学会:9月20日 15~16時 保護者説明会:10月11日 10時~10時50分 申込み:学務課や市HPにある申請書を、10月9日~11月7日に直接、学務課へ。 【電話】225-2650
-
くらし
図書館のシステムが新しく
9月12日から蔵書検索ページが新しくなり、機能やサービスが追加されます。 ■リニューアル内容 ・スマートフォンで図書館カードを表示できる ・検索した本や関連本が並ぶウェブ書棚が利用できる ■図書館の休館 リニューアルに伴い休館します。蔵書の検索・予約は利用できません。 休館日:9月2~11日 対象:中央図書館、移動図書館「わかあゆ号」、公民館図書室(依知北・睦合北・小鮎・荻野・森の里・玉川・相川・…
-
くらし
市議会 9月定例会議
■本会議日(9時~) 9月2日…議案など質疑 9月6・9・10日…一般質問 10月7日…委員長報告・討論・採決 ■常任委員会・分科会予定日(9時~) 9月2日、10月4日…予算決算(2日は本会議終了後) 9月13・24日…総務企画 9月17・25日…市民福祉 9月18・26日…環境教育 9月19・27日…都市経済 ■広報広聴特別委員会 10月7日(本会議などの終了後) 問合せ:議会総務課 【電話】…
-
くらし
熱気人(あつぎびと)
■色まで想像できる作品を描きたい 鉛筆画家 平居 拓也さん(39・森の里) 10年前から鉛筆だけで猫や犬などの絵を描き始めました。動物を中心に、見た人が色まで想像できるリアリティーを目指して作品を描いたり、鉛筆画を教えたりしています。 幼い頃から折り紙やジグソーパズルなど細かい作業が好きで、学生時代にはデッサンやコンピューターグラフィックを学びました。就職後は、絵を描くことから離れていましたが、偶…
-
くらし
無料相談
※相談できる内容や時間は、事前に問い合わせてください。 ※「要予約」以外は当日直接会場へ。先着順。 ■あつぎ健康相談ダイヤル24 フリーダイヤル【電話】0120-31-4156(さわやか1番よいこころ) 24時間年中無休 ◎発信者番号は通知設定でおかけください 医療機関を受診する前に電話で相談を 相談(健康・医療・介護・育児)・医療機関情報