広報あつぎ 第1430号(2024年9月1日発行)

発行号の内容
-
くらし
複合施設 本体建設工事始まる
真夏の日差しの中、ショベルカーやクレーン車などの大型重機が工区内を活発に動き回っています。2018年に厚木バスセンターの東側で始まった、新庁舎を含む複合施設の建設計画。ワークショップや意見交換会などで市民の皆さんの声を聞きながら、基本計画・設計を進めてきました。昨年8月から、周辺道路の整備や電気・ガス・上下水道の切り替え、ペデストリアンデッキの解体などに取りかかり、9月から本体建設工事に着工します…
-
子育て
【Zoom Up】11月1日から4月入園の願書受け付け開始 幼稚園で楽しく学ぶ
市内には17の幼稚園・認定こども園があり、特色ある教育が受けられます。働きながらでも園に通わせやすいよう、預かり保育などのサービスを実施。11月1日からは入園のための願書の受け付けが始まります。家庭に合った施設を探してみませんか。 幼稚園・認定こども園は、基礎的な知識や思考力などを楽しみながら身に付ける教育施設です。各園では方針に沿った特色ある教育を実施しています。幼稚園・認定こども園の新入園児の…
-
しごと
参加者募集 保育のしごと就職フェア
市内各保育施設の現役保育士が、園の特色を紹介しながら就職のアドバイスをします。 日時:9月28日 13~16時 場所:あつぎ市民交流プラザ 対象:市内の保育施設に就職を希望する方・興味のある方(託児あり。1歳~小学3年生3人) 申込み:不要。託児を希望する場合は9月12日までに電話で保育課へ。先着順。 問合せ:保育課 【電話】225-2768
-
子育て
保護者セミナー 子どもの心を支えるためのヒント
子どもの心に寄り添いながら関わる方法を学べます。 日時:9月26日 18時~19時15分 場所:あつぎ市民交流プラザ 対象:子どもの学校生活に心配事がある保護者など30人 申込み:9月1日から青少年教育相談センター【電話】225-2520へ。先着順。
-
くらし
【Zoom Up】9月9日は救急の日 救急車の正しい利用を
外出機会の増加などにより救急件数が過去最多になる一方、軽い症状やけがなどで救急車を使う人も多く、必要な時に利用できない事態が起きています。救える命を守るため、救急車の使い方を見直しましょう。 昨年、市内での救急車の出動件数は1万3709件で過去最多を記録しました(下記参照)。感染症の規制緩和による外出機会の増加や、夏の厳しい暑さで熱中症などの通報も多く、現場はひっ迫しています。しかし、中には「スラ…
-
しごと
厚木で働きませんか 福祉のしごとフェア
市内の介護事業所・障がい児者支援施設の就職相談や、採用のための相談会です。 日時:9月28日 10時30分~16時 場所:保健福祉センター 対象:介護や障がい児者支援などの福祉の仕事に興味がある方 費用:無料 申込み:不要。 ・市内の福祉施設など22法人が参加 ・参加施設による個別説明・相談 ・施設の特徴や仕事内容を紹介 詳細は介護・障がい児者福祉指定事業所説明会実行委員会事務局【電話】243-3…
-
くらし
市庁舎を含む複合施設の本体建設工事着工 新たなまちの交流の場に
厚木バスセンター東側の中町第2‒2地区で、市庁舎や図書館、(仮称)未来館、国・県の機関などからなる複合施設の本体建設工事が9月から始まります。皆さんの交流の場となる施設の概要を紹介します。 ■整備のポイント ・市民の皆さんが気軽に立ち寄り、充実した時間を過ごせる施設に ・市役所や消防本部、図書館などの機能を複合化。利便性を向上しコストを削減 ・複合施設の他、250台程度の新しい立体駐車場や120台…
-
くらし
街のNEWS あつトピ!
■市制70周年記念事業として製作に協力 ▽厚木が舞台の映画「キリコのタクト~YELL~」製作決定 市内を舞台にした映画製作の報告会が7月、市役所で開かれました。厚木出身の映画プロデューサー・神品(こうじな)信市さんや雑賀(さいが)俊朗監督、アンバサダーを務める俳優の宅麻伸さんが出席し、山口市長、中村幹夫市制70周年記念事業実行委員長と共に、映画製作への思いなどを語りました。 映画は、神品さん・雑賀…
-
くらし
県央やまなみ探訪
厚木・秦野・伊勢原市、愛川町、清川村の5市町村が観光振興で連携している「県央やまなみ地域」の魅力を、毎月順番に紹介します。紙面では伝えきれない5市町村の観光にまつわるコラムを、ニュースサイトでも紹介します。 ■第4回 野生動物の肉「ジビエ」 伊勢原市の丹沢・大山では、シカやイノシシの肉を、地元名物のジビエ料理とする試みが続いています。自然を駆け巡った動物の肉は、ヘルシーで栄養価も高いのが特徴。それ…
-
くらし
厚木愛通信
厚木市長 山口貴裕 厚木の夏といえば「あつぎ鮎まつり」。皆さん、今年も感動・感激していただけましたか?猛暑が続く中での開催でしたが、暑熱対策を講じた結果、大きな事故もなく活気あふれる二日間になりました。運営に関わっていただいた皆さん、花火大会を今年も盛り上げてくれたアナウンサーの梅澤廉さん、そして来場された全ての皆さんに、心よりお礼申し上げます。 初日のパレードでは、来年2月1日に迎える市制70周…
-
くらし
あつぎのしゃしん。
「ヒマワリ畑」 #8月15日撮影 #フラワーパーク下依知 #ヒマワリ #niceatsugi 市公式インスタグラムで公開中
-
その他
タウンガイド(1)
■あつぎ古民家岸邸の十五夜と十三夜 十五夜…9月14~20日、10~17時。 十三夜…10月12~18日、10~15時。 古民家岸邸。ススキや団子などを供え、年中行事を楽しむ。無料。 申込み:不要。 問合せ:あつぎ郷土博物館 【電話】225-2515。 ■あつぎ郷土博物館の実習生が展示を解説 9月7日、14時~14時30分。あつぎ郷土博物館。博物館実習生が土器や民具などの基本展示を解説。無料。 申…
-
その他
タウンガイド(2)
■相模川流域下水道の都市計画変更の案の縦覧と意見書の受け付け 縦覧期間:9月3~17日 縦覧場所:都市計画課他 意見書提出:都市計画課や市HPにある意見書を直接または郵送、ファクス、Eメールで9月17日(必着)までに〒243-8511都市計画課【電話】225-2401【FAX】222-8792【メール】[email protected]へ。 ■年末年始のテニスコート利用 市内…
-
子育て
中学生募集 あつぎ協働大学特別講座 保育入門講座
保育学科の大学生と一緒に授業が受けられます。 日時:11月2日 10~12時 対象:子どもや保育の仕事に興味のある市内在住の中学生20人 内容:工作や赤ちゃんの抱っこの仕方などの保育の授業を体験 場所:湘北短期大学 費用:無料 申込み:10月7日までに市HPへ。抽選。 問合せ:生涯学習課 【電話】225-2512
-
くらし
みんなの声でつくるまち
■パブリックコメント ▽開発許可等基準条例の改正 閲覧期間:9月1日~10月1日 閲覧場所:開発指導課、市政情報コーナー、公民館、本厚木・愛甲石田駅連絡所、中央図書館、あつぎ市民交流プラザ、保健福祉センター、市HP 応募方法:閲覧場所にある用紙で確認。 問合せ:開発指導課 【電話】225-2441。 「厚木市 市民参加」で検索
-
講座
2日間で楽しく習得 あゆコロちゃん体操講座(無料)
あゆコロちゃん体操指導員が丁寧にレクチャーします。 日時:10月11・24日 14~16時(全2回) 場所:あつぎ市民交流プラザ 対象:市内在住の方20人 ※体操は座ったままでも受講可 申込み:9月24日までに健康医療課へ。抽選。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。 問合せ:健康医療課 【電話】225-2201
-
健康
9月10~16日は自殺予防週間 こころ、元気ですか?
心の疲れや悩みは一人で抱え込まず、まずは相談してください。 ■いのちのサポート相談 電話や対面で臨床心理士に相談できます。 日時: ・9月2日 13~16時 ・9月19日 9~12時 ・10月7日 13~16時 場所:保健福祉センター 対象:市内在住の方 申込み:希望日の前日までに健康医療課【電話】225-2201へ。
-
その他
ホットいいメール Hot E Mail
インターネットモニターからの意見を紹介 ■8月1日号「広報あつぎ」を読んで ・アプリで身近な生き物の名前を知れるのは面白い/40代女性 ・チョウの一瞬の動きを切り取った写真に感動した/70代以上女性 ・働く意欲を持った障がいのある方を後押しする環境づくりは大切/40代男性 ・市制70周年を市民みんなでお祝いしたい/50代男性 ・市内に外国籍の方が増えてきたので交流を深めたい/60代男性 ・今年も生…
-
その他
編集後記
撮影のために複合施設の建設工事の現場に毎日足を運ぶと、昨日より地面の穴が深くなっていたり、作業している大型の重機が変わっていたりと、少しずつ着実に工事が進んでいることを実感します。こうやって見慣れた風景が変わり、新しいまちの景色としてなじんでいくんだろうなと感じます。複合施設が完成したら、まちの景色の一つとして長く愛されてほしいです/前場
-
くらし
参加者募集 市制70周年に向けて
市制70周年を盛り上げるためイラストや参加者を募集します。みんなでお祝いしませんか。 ■「未来の厚木」を描いてみよう 今から70年後、2095年の厚木を描いたイラストを募集します。作品は70周年特設サイトなどに掲載します。 対象:市内在住の18歳以下が描いた未発表作品 応募点数:1人3点まで 申込み:イラストを撮影した画像を26年1月31日までに市公式LINEの入力フォームで提出。市HPからも申し…
- 1/2
- 1
- 2