広報あつぎ 第1431号(2024年9月15日発行)

発行号の内容
-
文化
参加者募集 文化財一般公開と文化財めぐり(無料)
11月3日の「文化の日」に合わせ、日蓮上人(にちれんしょうにん)の星下り伝説が伝わる三つのお寺を公開します。 ■一般公開 日時:10月19・20日 10~15時 場所:妙傳寺(みょうでんじ)(上依知)、蓮生寺(れんしょうじ)(中依知)、妙純寺(みょうじゅんじ)(金田) ■文化財めぐり(妙傳寺) 日時:10月20日 13時30分~ 場所:妙傳寺二天門前(にてんもんまえ)に集合 ※駐車場はありません …
-
子育て
参加者募集 幼児2人同乗用自転車の乗り方講習会
子どもを安全に同乗させるための講習会を開催します。参加者には自転車購入費の一部を助成します。 日時:10月27日 10時~11時30分 場所:厚木シティプラザ 助成額:自転車購入費の半額(上限1万6000円) 対象:専用自転車の購入を予定し、市内在住で小学校就学前の子どもが2人以上いる保護者10人。助成条件あり。 申込み:電話またはファクス、Eメールに〒住所、氏名、電話番号を書き、10月18日まで…
-
スポーツ
参加者募集 ふれあいプラザの教室
ふれあいプラザで体を楽しく動かしませんか。 ■プール教室 日時:9月15日〜12月20日 内容:平泳ぎ、バタフライ、タイム向上 定員:10〜18歳30人程度 ◆プールプライベートレッスン 日時:9月28・29日 9時15分~、10時45分~、16時30分~、18時~(各回60分) 内容:泳ぎ方の講義・練習 定員:13歳以上1組(3人まで) ■スタジオ教室 日時:9月15日〜12月20日 内容:キッ…
-
くらし
みんなの声でつくるまち
■意見交換会 ▽公の施設使用料の見直し及び公共施設附帯駐車場等方針策定 10月2日、19~20時。あつぎ市民交流プラザ。 ▽本庁舎敷地跡地等活用基本方針の策定 10月(1)23日、19時~(2)26日、10時~、14時~(各回60分)。市役所本庁舎。 いずれも手話通訳・要約筆記あり。 申込み:不要。 問合せ:行政経営課 【電話】225-2160。 ▽スポーツの聖地づくり基本構想の策定 10月4日、…
-
講座
参加者募集 地域版市民講演会 人生会議最期まで自分らしく
横浜市立大学准教授が人生の最期をよりよく過ごす方法などを話します。 日時:10月14日 14時~15時15分 場所:厚木シティプラザ 対象:市内在住在勤在学の方100人 費用:無料 申込み:電話またはハガキ、ファクス、Eメールに〒住所、氏名、電話番号、車いすの利用の有無、手話・要約筆記の希望を書き、9月15日~10月10日(必着)に〒243-8511地域包括ケア推進課【電話】225-2388【FA…
-
くらし
10月 移動図書館 わかあゆ号
貸し出しは1人10冊まで。 雨天中止。 問合せ:中央図書館 【電話】223-0033
-
子育て
10月 移動子育てサロン
厚木ガスリセ以外は全て児童館。保護者・子ども同士の交流と子育て相談の場。小学校就学前までの子どもと保護者。 時間:10時15分~11時45分。 申込み:不要。 問合せ:子育て支援センター 【電話】225-2922
-
スポーツ
楽しく体を動かそう あつぎスポーツレクリエーションフェスティバル
子どもから大人まで気軽にできるスポーツやレクリエーションを楽しんでみませんか。 日時:9月21日 10~15時(雨天時は屋内種目のみ) 場所:荻野運動公園 種目:テニス、ペタンク、ティーボール、グラウンド・ゴルフ、モルック、卓球、ニュースポーツ、バドミントン、体力測定、健康マージャン、運動教室など。スタンプラリーで景品プレゼント 費用:無料 申込み:不要(室内履きをお持ちください)。 問合せ:スポ…
-
くらし
参加者募集 新たな総合計画策定に向けて
皆さんが思い描く「未来のあつぎ」を一緒に考える学生や女性を募集します。 ■中学・高校生によるワークショップ 日時:11月16日 14~16時 場所:市役所第二庁舎 内容:未来を担う中高生が市の将来像を語り合う 対象:市内在住在学の中学・高校生30人 申込み:電話またはEメールに件名、〒住所、参加者と保護者の氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日を書き、10月7日までに企画政策課へ。 ●あつぎ女性10…
-
くらし
#niceatsugi(ナイスアツギ)で厚木の魅力を発信中
インスタグラムやエックスなどのSNSで「#(ハッシュタグ)niceatsugi」と検索すると、利用者が投稿した市内の情報が見られます。皆さんが見つけた厚木の魅力を発信しませんか。 ■毎月大賞を発表 皆さんの投稿から毎月大賞を選び、市HPや本厚木・愛甲石田駅前のデジタルサイネージ「あつナビ」で発表しています。身近にある厚木の魅力を発信しませんか。 ■過去の大賞受賞作品 ※詳しくは本紙をご覧ください。…
-
しごと
市民税課で働きませんか 会計年度任用職員を募集
個人住民税課税事務を補助する、短期の会計年度任用職員を募集します。 内容:窓口や税の申告会場での受け付け・案内、資料の仕分け・整理など 対象:接遇や体力に自信のある18歳以上若干名 任期:2025年1~3月(月8~12日程度) 時間:9~16時のうち6時間(時間外勤務あり) 時給:1210円(交通費、時間外・休日勤務手当など別途支給) 採用の流れ: (1)申込書などを提出 (2)書類選考 (3)選…
-
子育て
募集 キッズピエロ
「にぎわい爆発 あつぎ国際大道芸2024」の会場で、仮装をしてイベントを盛り上げるキッズピエロを募集します。 日時:11月9・10日 11~14時 対象:市内在住の小学生各日20人(3年生以下は保護者同伴) 申込み:電話またはEメールに〒住所、氏名(ふりがな)、保護者氏名、電話番号、学校名、学年、参加希望日、服のサイズを書き、10月10日までに商業観光課【電話】225-2840【メール】3800@…
-
文化
あつぎのえいがかんkiki
鑑賞料、上映時間などの詳細は、直接劇場へ。 問合せ:あつぎのえいがかんkiki 【電話】240-0600
-
文化
10月26日~11月17日 市民文化祭
展示や体験などで文化芸術を身近に感じてみませんか。 ※一部催しは関係者のみで実施。 ■展示・催し 盆栽・華道展…10月26・27日。 茶会…10月26・27日、11月2・3・9日。 川柳・短歌・俳句展…10月26日~11月5日。 俳句大会、歌会…10月27日。 書道・写真展…10月29日~11月4日(11月3・4日は書道体験あり)。 川柳会…11月2日。 菊花展…11月2~7日。 囲碁大会…11月…
-
くらし
9月20~26日は動物愛護週間
動物が好きな人も苦手な人も、動物自身も共に幸せに暮らせるよう、一人一人ができることを考えてみましょう。 ■ペットを飼う時は ・最期まで愛情と責任を持って飼う ・繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせる ・動物から人に感染する病気の知識を持つ ・迷子にならないよう鑑札やマイクロチップなどを着ける ・災害時の一時預かり先の確保や車中避難など、避難方法を事前に検討し、必要な物を確認する ■猫の望…
-
文化
高校生役を募集 厚木が舞台の映画に出演しませんか
市制70周年記念映画「キリコのタクト・YELL」の出演者を募るため、オーディションを開催します。 日時:11月2・3日 10~17時 内容:自己PR、歌唱、演技など 役柄:高校の(1)合唱部員(2)クラスメート ※他の役柄やエキストラは別途募集 対象:市内在住在学の15~25歳(1)20人(2)80人程度 ※合格者は、数日の稽古あり。合唱部員役は合唱練習を実施 申込み:9月15日~10月10日に市…
-
文化
街(machi)かど伝言板
サークルの情報などを紹介。 ■市シニア将棋倶楽部 火・土曜、9~17時。老人福祉センター寿荘。技能向上と親睦。50歳以上の女性と60歳以上の男性。年会費2000円。 問合せ:羽鳥 【電話】090-8810-6805。 ■日産労連エルダークラブ県央ブロック文化展 10月18~20日、10~17時。あつぎ市民交流プラザ。書道・写真・絵画・陶芸・彫刻・手芸などの作品を展示。無料。 問合せ:山田 【電話】…
-
くらし
市民リポーターが活動を紹介 あつぎびより
市民リポーター 白貝 真理子さん(厚木町) ■災害に備えて自宅での備蓄を 皆さんは9月1日の「防災の日」に合わせて実施されている総合防災訓練に参加したことがありますか?先月は宮崎県で震度6弱、厚木市に近い震源地で震度5弱の大きな地震が立て続けに発生し、災害はいつ起きるか分からないと改めて感じました。 今回のリポートでは、広域避難場所の一つであるぼうさいの丘公園に行き、発電機を動かす体験や防災備蓄倉…
-
くらし
熱気人(あつぎびと)
■日常に寄り添うコーヒーを届けたい コーヒー焙煎士(ばいせんし) 倉本 晃尚さん(31・妻田南) 3月に、以前働いていたカフェの先輩と2人で自家焙煎のコーヒーショップをオープンしました。私は焙煎や店舗運営、先輩は商品のデザインやイベントの企画、SNSでの発信などを担当しています。 元々コーヒーは苦手でしたが、10年前、ワーキングホリデーでオーストラリアに行った時に初めて本格的なエスプレッソを飲み、…
-
くらし
無料相談
※相談できる内容や時間は、事前に問い合わせてください。 ※「要予約」以外は当日直接会場へ。先着順。 ■あつぎ健康相談ダイヤル24 フリーダイヤル【電話】0120-31-4156(さわやか1番よいこころ) 24時間年中無休 ◎発信者番号は通知設定でおかけください 医療機関を受診する前に電話で相談を 相談(健康・医療・介護・育児)・医療機関情報