広報えびな 令和6年12月15日号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙
題字と写真は市民の方の作品を掲載しています。 ご協力ありがとうございました。 ■題字 自分のベストをつくしました。 上星小学校 後藤大葵(ごとうひろき)さん(11歳) ■写真 タイトル:黄色に彩られ 撮影場所:弥生神社 撮影者:国分北在住 望月友子さん
-
その他
編集雑記
ことしも多くの人たちと取材や撮影で出会いました。覚悟を決めて語ってくださる方も多く、現場で聞くお話は私の心にパワフルに届きます。敬意の念を抱きながら身が引き締まる思いで本誌を作成しています。人の人生の一幕にそっとふれられる業務に関われて喜ばしいです。読んでくださる市民の皆さんと共有できることもとてもうれしく思います。(あ)
-
くらし
地域の元気が海老名の元気 えび人EBIBITO vol.84
■今月のえび人 中島滉(なかじまひろし)さん(中新田在住・83歳) 中新田一丁目町内会長、神成クラブ会長を経て、同クラブ役員を務める。公園の清掃や登下校の立哨などの活動を行う。趣味は野菜作り。料理が日課で店の味を再現することも。 ▽興味と挑戦でどんな経験も知恵に 何事にも興味をもつ好奇心旺盛な中島さん。断れずにやむなく始めたという地域活動も、「経験は知恵。何でもやってみないとわからない」と持ち前の…
-
くらし
海老名市の職員数・給与の状況
職員に支給している給与・職員数などの人事行政の運営状況の概要をお知らせします。今回お知らせする情報のほか、「その他の手当」「級別職員構成比」「年齢別職員構成の状況」などを市ホームページで公開しています。 1.職員給与の状況 ※1.職員手当には退職手当を含みません。 2.職員数は、令和5年4月1日現在の人数です。 3.( )内は、再任用短時間勤務職員です。職員数に含みません。 ※1.「平均給料月額」…
-
文化
第12回えびな凧(たこ)揚げまつり
無料で凧を貸し出します。下河内凧の会による大凧揚げやポニーの乗馬も行います。直接会場へ。 日時:令和7年1月11日(土)13時~15時(雨天・強風は18日(土)) 場所:県立相模三川公園 その他:市役所エントランスホールで12月23日(月)~令和7年1月8日(水)(閉庁日除く)に和凧を展示します。1月4日(土)までは下河内凧の会の大凧も展示 問合せ:文化スポーツ課 【電話】046-235-4797
-
講座
スマホの基本操作を体験「スマホ教室」
スマートフォンを持参してください。持っていない人には貸し出します。 日時・内容・場所: (1)令和7年1月18日(土)13時~15時「LINE・スマホで確定申告(e︲TAX)をしよう~事前準備の手順を紹介~」/門沢橋コミセン (2)令和7年1月26日(日)13時~15時「地図アプリとLINE」/国分コミセン (3)令和7年2月15日(土)13時~15時「地図アプリとLINE」/柏ケ谷コミセン 定員…
-
講座
ポニーふれあい教室
ポニーのお世話や乗馬などを体験します。 日時:令和7年1月6日(月)・13日(月)(祝)・25日(土)、2月9日(日)・22日(土)、3月8日(土)・22日(土)・26日(水)・28日(金)9時30分~11時30分 場所:海老名運動公園内えびなポニー広場 対象:市内在住の小学生 定員:各回先着15人 内容:乗馬・餌やり・ブラッシングなど 費用等:無料 申込み:12月16日(月)12時から、LINE…
-
イベント
EBI-LOG(エビ・ログ)こんなことがありました
■11.9第40回親子ナイトウォークラリー コマ地図を頼りに夜の海老名を歩く「親子ナイトウォークラリー」を開催しました。今回は40回目の開催を記念して反射バンドを配布。海老名に関するクイズを親子で協力して解きながらゴールを目指しました。 ■11.19ルワンダで障がい者支援を 青年海外協力隊としてルワンダに派遣される市内在住の鈴木康祐さんが市長を表敬訪問しました。鈴木さんは、障がい者支援体制の強化や…
-
くらし
お知らせ
■教育委員に藤吉氏を任命 「令和6年第4回海老名市議会定例会」で同意を得て、教育委員に藤吉ひとみ氏を任命しました。任期は令和10年12月13日までの4年間です。 問合せ:教育総務課 【電話】046-235-4916 ■事業主は償却資産の申告を 市内で事業を営む法人と個人に申告書を郵送しました。申告期限は、令和7年1月31日(金)です。新たに事業を始めた人などで申告書が届いていない場合は、資産税課へ…
-
くらし
いつでもどこでもスマホで手続き!!
住民票の写しや市・県民税課税証明書の申請、集団がん検診の予約など、さまざまな手続きがオンラインでできます。詳細は、市ホームページをご覧ください。
-
講座
募集
■お子さんの意見を募集「海老名市こども計画(案)」 市の子育てに関する取り組みをまとめた「海老名市こども計画」策定に向け、お子さんの意見を募集しています。一般向けのパブリックコメントも行っています。詳細は、市ホームページをご覧ください。 申込み:市ホームページで。令和7年1月8日(水)締め切り 問合せ:こども育成課 【電話】046-235-7878 ■パブリックコメント「第3期かがやき持続総合戦略…
-
くらし
ご寄付ありがとうございます(敬称略)
■市内中学校吹奏楽部「コカ・コーラさわやかコンサート」実施費用として ・コカ・コーラボトラーズジャパン(株) 30万円
-
子育て
令和7年1月つくってあそぼう
楽しく工作をします。詳細は、市ホームページをご覧ください。簡単な工作も紹介しています。直接会場へ ■2025・巳年カレンダー 時間:14時15分~16時30分 対象:小学生 持ち物・必要なもの:室内履き・作品を持ち帰る袋 問合せ:学び支援課 【電話】046-235-4926
-
文化
海老名むかしばなしを販売中
市役所地下売店で、「海老名むかしばなし」第二集~九集を各300円で販売しています。昭和53年~平成14年の広報えびなに掲載した伝説・実話など約450話を9冊に再編集したものです。 営業時間:9時~14時(閉庁日除く)
-
子育て
催し
■教育委員会定例会 どなたでも傍聴できます。直接会場へ。 日時:12月20日(金)15時30分から 場所:えびなこどもセンター201会議室 問合せ:教育総務課 【電話】046-235-4916
-
講座
市民の広場ーメンバー募集ー
■「抱っこでベビーダンス!」 赤ちゃんと一緒に楽しく運動しませんか。手あそびや簡単なダンスで気分転換をしましょう。インスタもチェックしてください。 日時:月2回(木)、月1回(土)10時~11時30分 場所:杉久保コミセン(予定) 費用等:月2,000円(講師謝礼など) 問合せ:坂本 【電話】080-5092-3886 ■俳句会「都市」 初心者のための俳句講座です。楽しく和やかに自分の言葉で。 日…
-
くらし
電話のかけ間違いにご注意を
電話の際は、電話番号を確認の上、かけ間違いのないようにお願いします。
-
イベント
文化会館令和7年1月
■大ホール ▽ビバ・ラ・ムジカオーケストラ第9回定期演奏会 日時:26日(日)15時30分~17時 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:ビバ・ラ・ムジカオーケストラ 【電話】090・5329・2417 ■小ホール ▽成年後見制度普及啓発事業「障がい者と家族の権利擁護」 日時:5日(日)13時~15時30分 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:(公社)神奈川県社会福祉士会 【電話】045・3…
-
文化
市民ギャラリー令和7年1月
■第1 ▽第13回海老名市書道協会展 期間:17日(金)~19日(日)10時~17時(初日は13時から、最終日は16時まで) 費用等:無料 問合せ:海老名市書道協会 【電話】046・238・2844(澁谷) ※主催者の都合により内容を変更する場合があります。詳細は、各問い合わせ先へ。 ※市民ギャラリーは空調設備の故障に伴い、新規予約を受け付けていません。 問合せ:市民ギャラリー 住所:中央2-9-…
-
くらし
相談令和7年1月
■市民相談 申し込みは希望日の30日前から、LINE「海老名市」または電話で。 問合せ:市民相談課 【電話】046-292-0880 ■各種相談 ■その他各種相談 相談日時は変更になる場合があります。
- 1/2
- 1
- 2