広報ざま 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
核兵器のない平和な世界を願って 原水爆禁止募金運動月間
市原水爆禁止協議会では、核兵器廃絶と恒久平和を願い8月を「座間市原水爆禁止募金運動月間」と定め、原水爆禁止募金活動を行います。 頂いた浄財は、核保有国への「核兵器を廃絶し平和を求める声明文」の送付、原爆パネル展、被爆の後遺症に苦しむ市内在住者への見舞金、広島市・長崎市の原爆病院への援護金などに使用します。 ■犠牲者のご冥福と恒久平和を祈り黙とうを 原爆が投下された日時に合わせて、市内の神社や寺院で…
-
くらし
8月に納めていただくのは
(1)市民税・県民税・森林環境税(第2期) (2)国民健康保険税(第3期) (3)介護保険料(第3期) (4)後期高齢者医療保険料(第2期) ※市指定の金融機関など、市役所、各出張所、ペイジー、コンビニエンスストア、LINE Pay、PayPay、地方税統一QRコード(eL-QR)で納めてください。その他使用料などのご納付もお忘れなく。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ※口…
-
くらし
8月の相談日(祝・休日を除く)(1)
※相談はいずれも無料です。 (1)消費生活(訪問販売・多重債務など) 日時:毎週月曜~金曜日9:30~12:00、13:00~16:00(第2水曜日(14日)は午後のみ) 場所:市役所1階市民広聴課内消費生活センター 【電話】046-252-8490(電話相談も可) (2)弁護士 日時: ・13日・20日・27日(毎月第2・第3・第4火曜日)18:00~20:30 ・14日・21日・28日(毎月第…
-
くらし
8月の相談日(祝・休日を除く)(2)
(10)人権擁護委員(差別問題など)(11)女性(DVなど) 日時: (10)13日(毎月第2火曜日)13:30~16:00(予約制)【電話】046-252-8087【FAX】046-252-0220 (11)毎週月曜~金曜日9:00~12:00、13:00~17:15【電話】046-252-8483【FAX】046-252-0220 場所:市役所1階人権・男女共同参画課 担当:人権・男女共同参画…
-
くらし
8月の相談日(祝・休日を除く)(3)
(17)児童(子育て) 日時:毎週月曜~金曜日8:30~17:15(電話可) 場所:市役所2階こども家庭課 担当:こども家庭課 【電話】046-252-8026【FAX】046-255-5080 (18)ひとり親家庭(19)青少年(こども・若者) ※15~29歳対象。 日時: (18)毎週火曜~金曜日10:15~11:30、13:00~16:45(予約制(電話可)) (19)毎週水曜・金曜日9:3…
-
しごと
令和6年度ふるさと納税返礼品提供事業者新規向け説明会
日時:(1)8月27日(火)15:00から(2)28日(水)10:00から(1時間程度) ※各回、内容は同じです。 場所: (1)市役所5階5-5会議室 (2)市役所3階3-1会議室 対象:座間市に返礼品提供事業者として登録することを検討されている方、事業者としてふるさと納税返礼品制度に関心のある方 定員:各15人(申込順) 申込:8月16日(金)までに参加事業所名、参加する説明会((1)または(…
-
文化
友好交流都市 須賀川市の魅力 市制施行70周年記念第43回須賀川市釈迦堂川花火大会
市と友好交流都市協定を締結している福島県須賀川市では、8月24日(土)に同大会が開催されます。 同大会は、約8,000発の花火が夜空を彩る、福島県内でも最大規模の花火大会です。 担当:地域プロモーション課 【電話】046-252-8003【FAX】046-255-3550
-
文化
友好交流都市 大仙市の魅力 第96回全国花火競技大会「大曲の花火」
市と友好交流都市協定を締結している秋田県大仙市では、8月31日(土)に同大会が開催されます。 全国から選抜された一流の花火師たちが日本一を目指して競い合う同大会は、明治43年から100年以上続く、日本最高峰の花火競技大会です。 担当:地域プロモーション課 【電話】046-252-8003【FAX】046-255-3550
-
くらし
スカイグリーンパーク・大坂台公園 無料開放
8月9日を「公園(パーク)の日」として、無料開放を行います。パークゴルフ場ではざまりんグッズが当たる抽選会も行います(無くなり次第終了)。詳しくは、同パークホームページ(本紙右記2次元コードからアクセス可)をご覧ください。 無料開放日時: ・スカイグリーンパークパークゴルフ場…8月10日(土)~12日(月)9:00~12:00 ・大坂台公園多目的広場…8月9日(金)16:00~21:00 場所:ス…
-
文化
外国人のための歴史探訪(小田原編)
日時:9月8日(日)8:15~17:00 場所:市役所ロータリー(集合) 内容:小田原の歴史を学ぶ(小田原城、報徳二宮神社、かまぼこの里など) 対象:市内在住・在勤の外国人および付き添いの日本人 定員:20人(申込順) 費用:1,500円(小学生以下1,000円)、昼食代他 申込:8月30日(金)までに電話、ファクス、電子メールまたは直接問い合わせ先(火曜・金曜日9:00~16:00)へ 問合:座…
-
くらし
市民参加の実施状況
市民参加を推進するため、パブリックコメントや審議会などの市民参加手続きを実施し、その状況を公表しています。 令和5年度の市民参加の実施状況は表1の通りです。また、表2の各施策の実施時期は予定ですので変更する場合があります。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 担当:市民協働課 【電話】046-252-7966【FAX】046-255-3550
-
くらし
ざまインフォメーションー案内(1)ー
■青少年善行褒賞候補者の推薦 30歳未満の市内在住・在勤・在学者を対象とした推薦内容を審査の上、11月23日(土)開催予定の青少年健全育成大会で表彰します。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか担当へお問い合わせください。 担当:こども育成課 【電話】046-253-8415【FAX】046-259-2163 ■中学生の主張 作文コンクール作品募集 市内在住の中学生からの応募作品を審査の上、11…
-
くらし
ざまインフォメーションー案内(2)ー
■就労準備定例相談・見学会 就労経験のない方や退職から長期経過した方など、働くことに不安を抱える方のために、相談や見学会を開催しています。 ※本人以外でも参加可。 日時:随時(要予約) 場所:はたらっく・ざま(相武台2-43-10ヴェラハイツ相武台内1階ヴェラモール105) 申込:電話、ファクスまたは直接問い合わせ先へ 問合:はたらっく・ざま 【電話】046-204-7624【FAX】046-20…
-
イベント
ざまインフォメーションー催し(1)ー
■自然体験イベント「観光農園」 日時: (1)9月1日(日)~29日(日) (2)10月1日(火)~31日(木) ※いずれも団体は平日、個人は土曜・日曜日、祝日のみ。 場所:栗原地区 内容: (1)落花生掘り (2)サツマイモ掘り 費用: (1)1株150円(1組5株以上) (2)1株300円(1組3株以上) 持物:軍手、ビニール袋 申込:電話またはファクスで問い合わせ先へ 問合:座間市観光協会 …
-
イベント
ざまインフォメーションー催し(2)ー
■市総合体育大会~卓球競技の部~ 日時:9月15日(日)9:00開会 場所:スカイアリーナ座間3階大体育室 費用:100円(高校生以下50円) 申込:8月29日(木)18:00までに〒252-0021緑ケ丘3-27-7座間卓球センター内卓球協会事務局宛てに郵送(必着)または電子メールで問い合わせ先へ 問合:座間市卓球協会(大木) 【電話・FAX】046-254-9661【E-mail】zamata…
-
講座
ざまインフォメーションー催し(3)ー
■図書館 ▽親子でふるえるこわいおはなし会 日時:8月17日(土)18:30~19:00(18:00正面玄関集合) 内容:怖い話を中心としたおはなし会 対象:ある程度の怖い話が聞ける子どもとその保護者 定員:20組(申込順) 申込:電話、ファクスまたは直接同館へ ▽「図書館を使った調べる学習コンクール」作品募集 募集期間:9月1日(日)~29日(日) テーマ:自由 対象:市内在住・在学の小学生以上…
-
講座
ざまインフォメーションー催し(4)ー
■プラっとざま ▽おしゃべり庵 日時:8月19日(月)10:00~11:45 内容:地域の方と気軽にお話しできる茶話会(地域学生との交流会も同時開催) 対象:60歳以上の方 定員:30人程度(先着順) 申込:電話または直接同プラザへ(事前申込可) ▽マジックショー and 体験会 日時:8月10日(土)9:30~11:30 定員:15人程度(申込順) 申込:電話または直接同プラザへ ▽熱中症・夏バ…
-
くらし
座間市24時間健康電話相談
【電話】0120-867-860【FAX】03-6626-2189 WEB相談も可能です。ファクス相談(聴覚障がい者専用)は、専用の相談シート(市ホームページからダウンロード可)が必要です。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
くらし
救急診療 休日(日曜日、祝・休日)夜間、深夜
・聴覚障がいのある方は、専用ファクス【FAX】119へ。 ・救急診療は、急病で困ったときにご利用ください。 ・基本的に救急診療は応急処置を行いますので、後日かかりつけの病院などで必ず診察を受けてください。 ・電話をかける場合は、お間違えのないようご注意ください。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
文化
特集 ひまわりまつり
座間会場では黄色一色に広がる一面のヒマワリが、四ツ谷会場では2色のヒマワリが楽しめます。 日時:8月10日(土)~13日(火)9:30~17:00 場所:座架依橋南北の座間エリアおよび四ツ谷エリア イベント内容: ・ヒマワリの散策路 ・農産物などの販売 ・展望台の設置 ・模擬店の出店 ・ヒマワリの切り花販売 ・アユのつかみ取り(8月10日(土)、11日(日)) アクセス: ・小田急小田原線「相武台…