広報ざま 2025年1月15日号

発行号の内容
-
子育て
ファミリー・サポート事業協力会員になるための講習会
日時: (1)2月17日(月)13:00~16:00(開場12:30) (2)19日(水)9:00~17:15(開場8:45)(全2回) 場所: (1)市役所4階4-3会議室 (2)5階5-7会議室 内容:保育園や幼稚園、小学校、児童ホームなどに通う子どもの送迎や預かりなどを行う「ファミリー・サポート事業」の協力会員になるための講習 対象:20歳以上の市内在住者 定員:15人(申込順) 保育:あり…
-
くらし
市LINE公式アカウントで生活保護相談予約を開始
市LINE公式アカウントで生活保護相談の予約ができるようになりました。 ※緊急の相談は担当へご連絡ください。 予約方法:市LINE公式アカウントを友だち追加>メニューから予約>窓口>生活保護相談予約 担当:生活支援課 【電話】046-252-7125【FAX】046-252-7043
-
文化
座間市姉妹都市中・高校生交流事業 スマーナ派遣写真パネル展
日時:1月21日(火)~30日(木)8:30~17:15 場所:市役所1階市民サロン 内容:令和6年8月に実施した国際姉妹都市中・高校生派遣交流事業の様子をまとめた写真展示 担当:人権・男女共同参画課 【電話】046-252-8035【FAX】046-252-0220
-
くらし
4月1日からサニープレイス座間が開館
令和5年秋から実施していた大規模改修工事が完了し、福祉増進と青少年健全育成のための複合化施設として4月1日から開館します。 開館時間:年末年始を除く9:00~21:00 住所:緑ケ丘1-2-1 予約期間:利用日の属する月の3カ月前の1日から利用日の3日前まで 予約方法:予約受付窓口に利用申込書を提出(電話予約不可) ※土曜・日曜日、祝・休日を除く9:00~17:00。 予約受付窓口: ・3月31日…
-
くらし
2月17日から青少年センターが閉館
青少年センターは2月17日(月)~3月31日(月)の期間、閉館します。閉館後はサニープレイス座間へ移転し、4月1日(火)から開館予定です。 担当:こども育成課(青少年センター) 【電話】046-253-8411【FAX】046-259-2163
-
健康
心の悩みや心配を1人で抱えないで
SNSや電話などで相談できます。詳しくは本紙右記2次元コードからご確認ください。 電話相談:神奈川県「こころの電話相談」 【電話】0120-821-606(年中無休24時間) ・NPO法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」 ・ストレスチェック「こころの体温計」 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
-
くらし
ざまインフォメーションー案内(1)ー
■統計調査にご協力ください(2025年農林業センサス) 2月1日を調査期日として、農業や林業を営む方を対象に5年ごとに行われる「農林業センサス」が全国一斉に実施されます。 1月中旬から調査員が、農林業を営んでいるお宅や会社などを訪問して、田・畑・樹園地の面積、農業生産品目、状況などをお聞きし、内容に応じて調査票を配布しますので、調査へのご協力をお願いします。 担当:総合政策課 【電話】046-25…
-
くらし
ざまインフォメーションー案内(2)ー
■認知症サポーター養成講座(基礎編) 日時:2月21日(金)(1)14:00~15:30(2)15:30~16:30((1)(2)いずれかの申し込み可) 場所:相模が丘コミュニティセンター 内容: (1)認知症の知識と対応の基礎講座(受講後サポーター証を交付) (2)参加者同士で日頃思っていることなどを話す座談会 講師:座間市キャラバン・メイト 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:30人(申込順)…
-
イベント
ざまインフォメーションー催し(1)ー
■外国人のための日本文化体験「柔道・剣道・護身術」 日時:2月2日(日)10:00~12:00(9:30受付開始) 場所:座間警察署(入谷西5-50-23) 内容:警察官によるデモンストレーション・体験 対象:市内在住・在勤の外国人および付き添いの日本人 ※未就学児は参加不可。 定員:30人(申込順) 持物:室内履き(かかとがあるもの) ※運動ができる服装でお越しください。 申込:1月24日(金)…
-
講座
ざまインフォメーションー催し(2)ー
■北地区・東地区合同講座「ペットボトルで石窯deピッツァ作り」 日時:2月9日(日)9:30~14:00(9:30集合) 場所:県立座間谷戸山公園里山体験館 対象:市内在住の小学生とその保護者 定員:24組(申込順) 費用:200円(1世帯) 申込:2月8日(土)までに電話または直接いずれかの担当へ ※詳しくは、市ホームページ(本紙上記2次元コードからアクセス可)をご覧になるか、担当へお問い合わせ…
-
しごと
ざまインフォメーションー募集ー
■国民健康保険運営協議会委員 募集人数:2人 応募資格:20歳以上74歳以下の座間市国民健康保険の被保険者で平日の会議に出席できる方 内容:国民健康保険の運営に関する重要事項についての審議 任期:4月1日~令和9年3月31日(3年間) 報酬:会議出席時、市の条例に定める額を支払い 選考方法:書類審査(委員に選任された場合は市ホームページ上で氏名を公表) 応募方法:1月28日(火)までに市役所1階保…
-
しごと
募集 会計年度任用職員
来年度の会計年度任用職員を募集します。詳しくは担当へお問い合わせください。また、応募書類は原則返却しません。 ※地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方は採用不可。 (パ)パートタイム会計年度任用職員 資格:応募資格 人数:募集人数 内容:業務内容 任用期間:任用期間・曜日・日時 ※特に記載がない場合は4月1日から1年間。 給与:給与など 選考:選考方法 応募:応募方法 ■(パ)学校図書館司書 …
-
くらし
座間市24時間健康電話相談
【電話】0120-867-860【FAX】03-6626-2189 WEB相談も可能です。ファクス相談(聴覚障がい者専用)は、専用の相談シート(市ホームページからダウンロード可)が必要です。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
くらし
救急診療 休日(日曜日、祝・休日)夜間、深夜
・聴覚障がいのある方は、専用ファクス【FAX】119へ。 ・救急診療は、急病で困ったときにご利用ください。 ・基本的に救急診療は応急処置を行いますので、後日かかりつけの病院などで必ず診察を受けてください。 ・電話をかける場合は、お間違えのないようご注意ください。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
イベント
特集 第13回座間市いっせい防災行動訓練シェイクアウトプラス1 2025 in ZAMA
■生き残るために!みんなでシェイクアウト訓練に参加しましょう ▽シェイクアウト訓練とは… 指定の日時に、それぞれの場所で一斉に身を守る安全行動「まず低く(DROP)」「頭を守り(COVER)」「動かない(HOLDON)」を行い、避難や安否確認など次の行動を起こすまでの訓練のことを言います。 日時:1月23日(木)11:00 ※または、代替実施日の1月31日(金)までのご都合のよい時間に行ってくださ…
-
くらし
ぼうさいカフェ
1月14日(火)~17日(金)に、市とNPO法人ざま災害ボランティアネットワークとの協働で、「6つの備え」をテーマに喫茶をしながら減災、災害について気軽に話し合える「ぼうさいカフェ」を開催します。 日時:1月17日(金)まで10:00~16:00 ※最終日は15:30まで。 場所:市役所1階市民サロン 入場:自由 ■いざというときのために6つの備え (1)出す(排泄の備え) 災害時にはトイレが使え…
-
その他
その他のお知らせ(広報ざま 2025年1月15日号)
■座間市データ(令和6年12月1日現在) 人口:131,893人 前月(11月)比24人減 世帯数:62,794世帯 前月(11月)比20世帯増 ■座間市役所 〒252-8566神奈川県座間市緑ケ丘一丁目1番1号(郵便物は、郵便番号と「座間市役所+課名」を記入することで届きます) 開庁時間:月曜~金曜日(祝・休日と年末年始を除く)8:30~17:15(第2・第4土曜日の午前中は一部業務を実施) 市…
- 2/2
- 1
- 2