広報さむかわ 2024年6月号

発行号の内容
-
子育て
【特集1】寒川学校給食センター もうすぐ1周年!
寒川学校給食センターは、令和5年8月の開所から間もなく1年がたとうとしています。栄養士・調理員は、新たな調理器具の操作の習得に励み、1日約4,200食の安全安心な給食提供のために、調理方法などの創意工夫を日々重ねてきました。 この特集では、給食センターで行なっている給食調理のほか、調理や施設の見学の様子、調理の裏側などをご紹介します。 ■1年の歩み 令和5年8月 開所式 9月 約4,200食提供開…
-
健康
【特集2】早期発見・治療が大切!健康に自信があっても受けよう!町の検診・健診
日本人の死亡原因の約半数を占めるがん、高血圧、糖尿病などの生活習慣病は、自覚症状なく進行し突然発症することがある怖い病気です。生活習慣病の予防や早期発見のために検(健)診の受診は欠かせませんが、特に若い世代での受診率が低くなっています。また、食生活の欧米化に伴い病気の若年化も問題となってきているため、若いうちから検(健)診を受ける習慣をつけましょう。 ■がん検診 ▽2人に1人はがんにかかる がんは…
-
イベント
公民館・図書館の行事
■こども向け行事はこちらから ※『すきっぷ』(子どものための生涯学習情報紙) 2次元コードは本紙8ページをご覧ください。 ■詳細はこちらから 公民館ホームページ、図書館ホームページの2次元コードは本紙8ページをご覧ください。 ■ホールでグランドピアノを弾こう! 日程:6月23日(日)~25日(火) 時間:(1)午前10時 (2)午前11時10分 (3)午後1時30分 (4)午後2時40分 (5)…
-
子育て
こどもChild(1)
■キッズクッキング 日時:6月30日(日)午前9時30分~午後2時 場所:寒川学校給食センター 対象・定員:町内在住の3歳6カ月~未就学児とその保護者 12組(抽選) 内容:塩こんぶハンバーグ ほか 講師:寒川食育サポートほか 費用:保護者500円、子ども200円(食材費、当日徴収) 申込:6月3日(月)から同課へ電話か直接、ファクスの場合は、子ども・保護者氏名、住所、電話番号を記載して送信(10…
-
子育て
子育て教室に参加しませんか?
■子育てひろば 子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時:7月1日(月) ※相談のみ要予約。 【ページID】14667 ■父親・母親教室 ▽あじさいコース(全4回) 出産、子育てについての話や実習をします。 日時:7月3日(水)、11日(木)、19日(金)、21日(日) 申込:6月3日(月)午前9時から 【ページID】14562 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や進め方を学べ…
-
子育て
としょかんへいこう!
■親子で楽しむおひざにだっこのおはなし会 0~2歳の赤ちゃんと一緒に、わらべ歌や手遊びをしたり、絵本や紙芝居を楽しみましょう。 4月から場所が図書館1階の「おはなしのへや」へ移り、ますます参加しやすくなりました。先着8組で、事前予約は不要です。赤ちゃんとのふれあいの時間や、保護者の皆さんの交流の場として、みんなで楽しめるおはなし会です。ぜひご参加ください(P8参照)。 問合せ:寒川総合図書館 【電…
-
子育て
こどもChild(2)
■教育委員会とフリースクール等による不登校相談会 日時:6月8日(土)午後1時~4時30分(午後0時30分~4時まで受け付け) 場所:県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1) 対象・定員:不登校で悩む児童・生徒や保護者、教員 内容:不登校経験者や保護者による座談会、フリースクール等活動紹介、個別相談会ほか ※当日、必要な配慮(筆談での対応等)がありましたら、県教育委員会教育局支援部子ども教育…
-
健康
帯状疱疹予防接種の助成が始まりました
日時:6月1日(土)から 場所:町内および茅ヶ崎市内の各実施医療機関 対象・定員:町に住民登録があり、接種日時点で50歳以上の人 持ち物:健康保険証など住所・氏名・生年月日が確認できるもの、生活保護受給者は受給を証明できるもの 申込:各実施医療機関へ直接 ▽ワクチンの種類等 ※生活保護世帯に属する人は助成額が異なるので、同課へお問い合わせください。 ▽町内の実施医療機関 ※茅ヶ崎市の実施医療機関は…
-
健康
健康Health(1)
■食育ひろば 6月は食育月間です。展示やゲームを通して、食と健康について楽しく学び、お土産をゲットしましょう。イベント当日はコロ坊が登場します。 日時:6月9日(日)午前10時~午後2時 場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 問合せ:健康づくり課 【電話】内線265 健康づくり担当 【ページID】17401 ■パーキンソン病の交流会 日時:6月13日(木)午前10時~11時30分 …
-
健康
がん集団検診(P6参照)
日時:7月17日(水)(受付時間等は検診の約1週間前に通知) 場所:健康管理センター 持ち物:問診票などの書類(検診の約1週間前に通知)、受診券、本人確認ができるもの(保険証等)、健康手帳(持っている人) 申込:6月3日(月)から同課へ電話か直接電子申請、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検査種目を記入して、同課へ郵送か送信(7日(金)締め切り日必着) ※対象は受…
-
健康
健康Health(2)
■肝炎ウイルス検診 日時:6月12日(水)~10月31日(木) 場所:町内および茅ヶ崎市内の実施医療機関(要予約) 対象・定員:受診時に町に住民登録があり、肝炎ウイルス検診を一度も受けていない (1)昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれの人 (2)昭和59年4月1日以前生まれの人 費用:(1)無料 (2)1,200円 持ち物:受診券((1)6月上旬郵送(2)申し込み後に交付)、本人確認が…
-
健康
健康Health(3)
■笑顔セミナー 日時:7月5日(金)午前9時30分~11時30分 場所:健康管理センター 対象・定員:30人(先着順) 内容:表情筋を動かして笑顔トレーニングを体験 講師:川野恵子(かわのけいこ)さん 笑顔トレーナー 申込:6月5日(水)から同課へ電話か直接、ファクスの場合は氏名、生年月日、住所、電話番号を記入して同課へ送信 問合せ:健康づくり課 【電話】内線262 健康づくり担当 【FAX】74…
-
健康
健口(こう)のヒント
一般社団法人茅ヶ崎歯科医師会から ■〔テーマ〕虫歯や歯周病を補助用具でノックアウト! 皆さんは、歯磨きの時、歯ブラシ以外に歯間ブラシや糸ようじ(デンタルフロス)などを使っていますか。歯磨きの時には、このような歯磨きの補助用具、または歯間清掃具と呼ばれる物を使うことをお勧めします。 歯垢(しこう)(食べかす)は、歯ブラシだけでは全体の約60パーセントしか取れないといわれていますが、歯間ブラシやデンタ…
-
くらし
お知らせTopics(1)
■雨水の適切な処理にご協力を 近年、局地的な大雨などにより冠水被害が多発しています。次のことに気を付けて、雨水を適切に処理してください。 ▽敷地外に流さない 道路の側溝や水路に目的以外の雨水が流入すると、冠水の原因となります。地下水の枯渇防止、周辺河川の負担軽減のためにも、雨水は敷地内に浸透させましょう。 ▽汚水管に流さない 雨水を汚水管に流すと、下水処理場の機能が低下するだけでなく、大雨が降った…
-
くらし
みんなのおうちに太陽光
4月18日より県では、太陽光パネルや蓄電池をみんなでおトクに購入する共同購入事業を実施しています。 「みんなのおうちに太陽光」は多くの人が一緒に安心して太陽光パネルや蓄電池を購入、設置できる共同購入キャンペーンです。さらに電気代の削減が期待でき、災害時の電気の確保にも役立ちます。 詳しくは、本紙掲載の2次元コードよりご覧ください。参加募集期間は8月28日(水)までです。 問合せ:環境課 【電話】内…
-
くらし
令和5年度下半期財政事情
6月と12月に財政事情を公表しています。 今回は、令和5年度下半期(令和5年10月1日~令和6年3月31日)の財政事情について概要をお知らせします。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ■注意事項 ・金額・構成比は、表示単位未満を四捨五入しているため、合計は一致しない場合があります。 ・完了が年度末になる事業などでは、収入・支出が翌年度の4月1日~5月31日の期間(出納整理期間)で行われます…
-
くらし
お知らせTopics(2)
■審議会等の運用状況について 町審議会等の会議の公開に関する規則に基づき、令和5年度開催分の運用状況について公表します。 ▽審議会等の運用状況一覧 問合せ:町民協働課 【電話】内線731 協働推進担当 【ページID】3220 ■危険物安全週間 危険物安全週間推進標語:「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」 危険物の保安に対する意識の高揚や啓発を推進するため、6月2日(日)~8日(土)の1…
-
くらし
「わたしの提案」に対する褒賞受賞提案を決定
町わたしの提案制度運営要綱に基づき褒賞受賞提案を決定し、同受賞者に町の推奨品である寒川めんセットを贈りました。また年間を通じての最優秀提案も決まり、同受賞者には町共通商品券を贈りました。 今後も、町政やまちづくり、暮らしに関する企画やアイデアなど、多くのご提案をお待ちしています。 ※詳しくは本紙15ページをご覧ください。 ※要綱、応募された提案など詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、同課へお…
-
くらし
今年も7月1日(月)プールOPEN
日時:7月1日(月)~8月31日(土)午前9時~午後4時30分 ※学校授業での使用による入場規制期間あり。 場所:HAYASHIウォーターパークさむかわ(宮山4007) 費用:大人300円、中・高生200円、小学生100円、幼児無料(入場料) ■施設の紹介 ▽25mプールウオータースライダー 高さ7m、滑る距離24m、平均角度17度のスライダーは、ほどよいスリルでドキドキを楽しめます。 ▽幼児プー…
-
くらし
お知らせTopics(3)
■光化学スモッグにご注意ください 気温が高く風の弱い日は、光化学スモッグ(オキシダント)が発生しやすくなります。発生すると頭痛がしたり、目がチカチカしたりするなどの症状が出る場合があります。光化学スモッグ注意報が発令されたら、屋外での激しい運動をやめて屋内に入りましょう。 問合せ:環境課 【電話】内線435 環境保全担当 【ページID】2228 ■令和6年度個人町・県民税にかかる定額減税 令和5年…
- 1/2
- 1
- 2