広報にのみや 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】保健センター内に こども家庭センター「にのはぐ」を開設しました
町では、妊娠・出産・育児・虐待など、こどもに関わるさまざまな課題に対応するため、子育て世帯を包括的に支援する「こども家庭センターにのはぐ」を4/1に開設しました。 子育てに関することは、こども家庭センターへご相談ください。 ■妊娠期から子育て期の相談 妊娠中の生活やお子さんの発育・発達で気になることなどがありましたらご相談ください。 なお、妊娠届け出時の面談や母子健康手帳の交付については事前にご連…
-
くらし
【特集】集まろう!地域の通いの場
通いの場は、地区オリジナルメニュー(映画鑑賞・カーリンコンなど)や出前講座を通して、フレイルの予防や健康増進、社会参加などを目的に住民の皆さんが気軽に集うコミュニティの場で、各地域で定期的に開催しています。 皆さんで一緒に活動し、ふれあいの中で「生きがいづくり」「仲間づくり」の輪を広げませんか。 ID検索:201 ■通いの場で「健康」に! 年齢を重ねると、筋力や認知機能、心身の活力が低下した介護の…
-
くらし
【特集】令和6年度狂犬病予防集合注射のご案内
飼い主には、犬の登録をすることと、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。令和6年度は、下記の日程で狂犬病予防集合注射を実施します。予約は不要ですので、お気軽にご来場ください。 ID検索:1378、1778 費用: ・登録済みの犬…3,650円 ・未登録の犬…6,650円 ※(登録手数料を含む) 持ち物:愛犬手帳、案内はがき(登録済みで注射未実施の飼い主の方へ4月上旬に郵送し…
-
くらし
【特集】災害に備えよう!ペットとの同行避難
町では、大規模災害が発生し避難所への避難が必要となった場合、ペットとの同行避難を認めています。いざという時に備えて日頃からペットとの同行避難に向けた準備をしておきましょう。 ID検索:2158 災害時のペット受け入れ避難場所: ・二宮高等学校 ・町立体育館 ・一色小学校 ・山西小学校 ・二宮小学校 ・二宮西中学校 ・二宮中学校 「同行避難とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットを同行し、避難所…
-
くらし
【各種お知らせ】information(1)
■認知症関連事業 ◇にのにんカフェ ID検索:226 専門職や認知症サポーター、地域の方々と認知症や介護・暮らし・今後の生活のことなど、気軽におしゃべりする会です。 日時:4/9(火)10:00~11:30 場所:ラディアン ミーティングルーム1 対象:どなたでも参加できます。 ◇認知症サポーターのつどい ID検索:1870 日時:4/15(月)10:00~11:00 場所:社会福祉協議会 第1会…
-
くらし
【各種お知らせ】information(2)
■国民健康保険の脱退手続き ID検索:1177 国民健康保険に加入している方が就職などにより他の健康保険に加入したときは、国民健康保険を脱退する手続きが必要です。 (1)福祉保険課窓口 持ち物: ・新しい健康保険証 ・国民健康保険証 (2)郵送 郵送書類: ・新しい健康保険証のコピー ※余白に「国民健康保険を脱退する旨・世帯主名・日中つながりやすい電話番号」を記入してください。 ・国民健康保険証 …
-
その他
広報にのみやに関するアンケートにご協力ください
町では、月に1度広報にのみやを発行しています。広報紙づくりの参考とさせていただきますので、アンケートよりご意見をお聞かせください。 回答方法:本紙8ページ掲載の二次元コードを読み取り意見を送信 問合せ:地域政策課広報統計班 【電話】71-3313
-
健康
健康づくりガイド
■にのはぐ〜にのみやで育み、いっぱいハグしよう〜 (1)~(3)は予約制です。(6)、(7)は対象者に通知します。((4)、(5)予約不要)申し込みなどの詳細はホームページをご覧ください。 ID検索: ・(1)〜(5)教室など…1764 ・(6)、(7)各種健診…1691 ■Zoomでの子育て相談「にのはぐオンライン」 ID検索:982 日時:毎週(木) (1)13:00~ (2)14:00~ (…
-
その他
【未来づくりガイド】~みんなのちょっとで みらいはきっと。~
■踏み出す一歩。“いま”行動! (仮称)にのみや気候市民会議 ~町民・事業者・行政が垣根を超えて話し合う 協働・共創の場~ ◇参加者大募集 町では、令和5年5月に「気候非常事態宣言」を発出しました。 町民・事業者・行政が「気候変動」による「非常事態」を「自分事」として捉え、具体的な行動に取り組めるよう、行動事例などをとりまとめた「市民提案」を作成する「(仮称)にのみや気候市民会議」の参加者を募集し…
-
イベント
生涯学習ガイド
■図書館通信 問合せ:図書館 【電話】0463-72-6913(9:30から)【FAX】0463-72-6914 ■ラディアンの催し 催し物の問い合わせは、各問い合わせ先にお願いします。 問合せ:ラディアン 【電話】0463-72-6911 ■にのみや町民大学講座 講座名:きれいな写真を撮ろう 日時・場所:5/14、6/4の(火)(全2回)ラディアンミーティングルーム2(14:00~16:00) …
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(1)
■うみぴか~二宮の海岸をピッカピカにしましょう~ 日時:4/28(日)10:00~11:00 ※荒天中止 場所:梅沢海岸周辺 集合場所:梅沢海岸トイレ前 内容:海岸清掃 申込み:不要 持ち物:軍手(トングがあると便利です) 主催・問合せ:うみぴか 田原 【電子メール】bigmasseur@outlook.jp ■第238回二宮ラディアン花の丘公園みんなの朝市~春爛漫(らんまん)リフレッシュ朝市~ …
-
講座
【じょうほう館】各種団体・関係機関(2)
■NIELAポルトガル語学習~遠くて近いブラジルを知ろう!~ テキストとGoogleClassroomを使い基礎を学ぼう 日時:4/27(土)10:30~12:00 場所:ヴェルジ苑内ALMU館(中里776) ※駐車場あり 講師:ナチヴァ アサト カリナ氏(日本在住・外国語講師) 定員:8名(先着順) 参加費:500円 申込み:4/1(月)~25(木)に電話またはメールで申し込み 持ち物:スリッパ…
-
くらし
【各種相談】相談や休日急患当番医などのお知らせ
■各種相談事業 ■休日急患当番医 ID検索:461 窓口受付時間:9:00~11:30、14:00~16:30(厳守) ※眼科・耳鼻咽喉科は消防署へお問い合わせください。 ◇夜間の当番医 ※急患以外は平日の診療時間に受診してください。 病院:湘南大磯病院 大磯町月京21-1 【電話】72-3211 診療時間:17:00〜22:00 持ち物:保険証、現金、各種医療証(交付を受けている方のみ) その他…
-
健康
【トピックス】新型コロナワクチン~予約・相談専用電話を閉局しました
新型コロナワクチンの特例臨時接種(無料接種)の終了に伴い、3/29(金)をもって新型コロナワクチン担当(【電話】75-9478)の電話を閉局しました。4月以降の新型コロナワクチンに関する相談は、県コールセンターまたは子育て・健康課健康づくり班にご連絡ください。 ■新型コロナワクチンの定期接種について 4月以降の新型コロナワクチン接種は、インフルエンザワクチンなどと同様の定期接種となる予定です。 定…
-
その他
【トピックス】町民活動推進補助金/地域生涯学習振興事業補助金
■町民活動推進補助金 ID検索:715 ◇スタート支援(新たに町民活動を始める団体) 対象経費:公益活動を始めるための経費 補助額:対象経費全額(上限5万円) ◇ステップアップ支援(組織の基盤強化をする団体) 対象経費:組織基盤の整備や強化に係る経費 補助額:対象経費の4/5(上限20万円) ※設立2年以上またはスタート支援を受けた団体 ◇共通事項 対象:社会のさまざまな課題に対し、自主的・自立的…
-
くらし
【トピックス】役場組織改正~4月1日から
・総務課に「文書法制班」を新設 複雑・多様化する行政手続きに的確に対応するため、総務課内に班を新設します。 ・戸籍税務課の「課税班」を「町民税班」と「資産税班」に分割 「町民税」と「資産税」という、性質の違う税区分をそれぞれの班に分割します。 ・教育部に「教育指導課」を新設 子どもたちの多様な教育ニーズに対応するため、教育部内に課を新設します。 ・教育総務課に「学校施設班」を新設 学校施設の適正管…
-
イベント
【トピックス】令和6年度 主なイベント情報
日時・場所・行事名: ・5/18(土)~19(日) ラディアン「エコフェスタにのみや」 ・5/23(木)~29(水) せせらぎ公園「ホタル観賞会」 ・5/25(土) 梅沢海岸「湘南にのみや530キャンペーン」 ・6/2(日) ラディアン「歯の健康フェスタ」 ・8/6(火) ラディアン「ガラスのうさぎ像平和と友情のつどい」 ・10月下旬~11月上旬 ラディアン「文化祭」 ・10/27(日) ラディア…
-
イベント
【トピックス】第29回 にのみや観光フォトコンテスト
■写真部門 作品募集! サイズ:六ツ切以上四ツ切までのカラープリント 応募方法:作品の裏面に所定の応募票を貼付し提出(郵送可) ※1人8点まで 応募期間:4/1(月)~30(火) ■インスタグラム部門 応募方法:観光協会の公式アカウントをフォローし「#にのみや観光フォトコン29」をつけて投稿(1投稿につき1枚) 応募期限:4/30(火) ■共通事項 その他:詳細は観光協会のホームページをご確認くだ…
-
その他
【トピックス】被災地への職員派遣
1/1に発生した令和6年能登半島地震の被災地支援を行うため、緊急消防援助隊として消防本部から20名、応援職員として役場職員から4名を派遣しました。(3/1(金)時点) 今後も引き続き支援を行っていきます。
-
くらし
【トピックス】災害時における協定締結
2/21(水)に、災害時における物資の供給および持続可能なまちづくりにおける地域振興に関する連携協定をアクアクララ株式会社と締結しました。 災害時における飲料水供給のほか、環境保護に配慮した「リターナブルボトル」を活用し、地域貢献活動に協力いただきます。
- 1/2
- 1
- 2