広報はこね 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]心のバリアフリーでやさしいまちに(1)
■2年連続 グリーン・デスティネーションズ「世界の持続可能な観光地トップ100選」に! ◇世界有数の観光地トップ100選受賞 毎年、持続可能な観光地を認証する国際的団体「グリーン・デスティネーションズ」が、世界中の観光地から持続可能な観光の取り組みに関する優良事例を募集し、高い評価を獲得した100地域を選出します。 箱根町は昨年に引き続き、取り組みが高く評価され100選に選ばれました。 ◇グリーン…
-
くらし
[特集]心のバリアフリーでやさしいまちに(2)
■快挙!「車いすで巡る箱根旅観光マップ」の取り組みが世界一の評価を得ました! 《POINT 世界一の取り組みからわかった、今後のあるべき姿》 今回、世界一を獲った「車いすで巡る箱根旅観光マップ」が作られた経緯など、携わった方にインタビューをしました。 そこからわかった、課題や車いすユーザー以外の私たちにもできることはあるのかを考えていきましょう。 《INTERVIEW ~心のバリアフリーがやさしく…
-
くらし
[特集]心のバリアフリーでやさしいまちに(3)
■箱根町の障がい者福祉・高齢者福祉 ◇障がい者の方のための福祉 障害者手帳をお持ちの方、難病の方、発達などが気になるお子さんのための制度を紹介します。 《障害者手帳について》 手帳には身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の三種類があり、それぞれ症状に応じて交付されます。 《障がい者が利用できる主な福祉制度》 障がいの種類や手帳の等級によって利用できる制度は異なります。 問い合わせ先に電…
-
くらし
[特集]心のバリアフリーでやさしいまちに(4)
◇高齢者のための福祉 《地域包括支援センター》 高齢者の在宅介護や権利擁護などの総合的な相談窓口として、箱根町社会福祉協議会内に地域包括支援センター(【電話】85-3002)を開設しています。 高齢者のさまざまな相談に、専門員が支援しますので、相談を希望する方は、直接センターへ連絡してください。 《成年後見制度利用の支援》 認知症などで判断能力が不十分な身寄りのないひとり暮らしの高齢者等に対し、本…
-
くらし
[特集]心のバリアフリーでやさしいまちに(5)
■地域福祉を支える民生委員児童委員活動の現場から 民生委員児童委員活動の対象は、子どもから高齢者までさまざま。 委員の皆さんに地域での普段の活動や思いについて聞きました。 ◇箱根町 民生委員児童委員協議会 副会長 民生委員児童委員 勝俣晶子さん (仙石原 上向地区担当) 民生委員は住民の皆さんの立場に立って、相談に応じ援助することを法律で求められています。 なので、住民の方が困りごとや心配ごとが…
-
くらし
令和5年度 下半期財政状況
町では、皆さんに町の財政について理解を深めていただくため、6月と11月に財政状況の公表を行っています。今回は、令和5年度下半期(令和5年10月~令和6年3月)の収支状況をお知らせします。一般会計は、当初107億8,300万円でスタートしましたが、補正予算等により3月末現在の予算総額は142億7,286万円となりました。なお、令和5年度の一般会計および特別会計については、これ以降5月31日までの出納…
-
健康
「はこね健康ポイント」を集めてクオカードをGETしよう!!
■はこね健康ポイントとは 町が実施する健康づくりのイベント、講座、水泳教室への参加や特定・長寿健康診査、各種がん検診などを受診することでポイントがもらえます。5ポイント貯まったら、クオカードが当たる抽選に応募できます。 ◇教室などに行けない人も大丈夫! スキマ時間を使って取り組める動画(Youtubeチャンネル)を配信してます。 自分の時間や場所に合わせて、楽しみながら健康づくりに、ぜひ、参加して…
-
健康
町での森林セラピーの取り組み
箱根やすらぎの森など芦ノ湖周辺地域は2016年3月に「箱根芦ノ湖森林セラピー基地」の認定を受け、それ以降「はこねのもり女子大学」と共に森林セラピーツアーなどを企画・実施しています。 ■はこねのもり女子大学とは? はこねのもり女子大学(通称:はこじょ)ははこねが大好きな女子の集まりです ■森林(しんりん)セラピー(R)と気(き)・血(けっ)・水(すい) ◇森林セラピー(R)とは? 森林セラピーとは、…
-
くらし
ペットボトルが生まれ変わっています!~水平リサイクルの取り組み~
水平リサイクルとは、使用済み製品を原料に、再度同じ製品につくりかえることを言います。ペットボトルはこれまでは、卵パックや食品用トレイ、洋服の繊維などにリサイクルされていました。しかし、水平リサイクルを行うと繰り返しペットボトルからペットボトルに生まれ変わることができ、持続的に資源が循環され、化石由来原料から新たにペットボトルを作るのに比べて、二酸化炭素排出量を約60%削減することができます。 ■箱…
-
子育て
頼り合う喜び・つながる安心 箱根町子育てシェアタウン
令和4年度からスタートした箱根町子育てシェアタウンは、子育て世帯を町(地域)全体で支え合う・頼り合える環境を作りだす取り組みです。 ■シェアするってどういうこと? 子育て中のちょっとした困り事から、習い事の送迎や、お子さんのお預かり、お下がりの譲り合いなど、困ったときに顔見知りの人と頼り合うことです。 ■知らない人と頼り合うの? 親子ともに、これまでのお友達やイベントを通じて仲良くなった顔見知り同…
-
子育て
箱根町一貫教育のはなし
5月からさくら館温水プールの町内小・中学校の校外学習での利用が始まっています。これは、学校のプール設備が老朽化したことや、天候に左右されないさくら館の温水プールを使うことの利点を生かし、平成28年度から始まったものです。令和2年、3年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中断しましたが、令和4年度から再開しています。 毎年5月から9月までの間、さくら館のプール営業休館日である月曜日を中心に、プールを…
-
くらし
芝草などの焼却による火事が発生しています!
今年に入ってから敷地内の芝草などを燃やした際に、樹木や建物に燃え移る火事が3月に1件、4月に1件と続けて発生しています。 芝草などを屋外で焼却処分することは法律により一部の例外を除き禁止となっていますので、庭などの草木を燃やす場合は事前に環境課(【電話】85-9565)へ相談してください。 《火を使うときには次の点に注意してください》 ・始める前に、周囲に燃えやすい物がないか確認する ・風が強い日…
-
健康
わたしのオススメ!野菜いっぱいレシピ(健康・食育はこね21)
「野菜いっぱいレシピ」を紹介します。 ■生サラダ(和風) 調理時間:15分 〈栄養価(1人分)〉 エネルギー:56kcal 蛋白質:2.9g 脂質:0.3g 食塩相当量:0.3g ◇材料(2人分) ・きゅうり…1本 ・たまねぎ…中1個 ・オクラ…2本 ・かいわれだいこん…1/2パック ・かつお節(おかか)…1袋(2g) ・★ポン酢…小さじ2または薄口しょうゆ ※好みでマヨネーズをプラスしてもよいで…
-
イベント
information ~イベント~
■認知症に関する催し ◇おだわら・はこね家族会 日時:6月14日(金)10時~12時 場所:小田原市役所7階 大会議室(小田原市荻窪300) 内容:交流会を行います。 対象:誰でも参加できます。 照会先:福祉課 【電話】85-7790 ◇キャロットカフェ(認知症カフェ) 日時:6月21日(金)14時~15時30分 場所:箱根リラック森(二ノ平1297-370) 内容:認知症を発症された方やそのご家…
-
くらし
information ~募集~
■男女共同参画推進委員会委員を募集します 「はこね男女共同参画推進プラン」をともに推進してくれる方を募集しています。 この計画は、男性と女性がお互いを尊重し、ともに支え合いながら、苦労も成果も分かち合える男女共同参画社会を実現するためのものです。 委員に応募して、貴重な意見を聞かせてください。 詳細は、町ホームページを確認してください。 照会先:町民課 【電話】85-7160 ■普通救命講習 日時…
-
くらし
information ~お知らせ~
■6月は二輪車交通事故防止強化月間・暴走族追放強化月間 6月は「二輪車交通事故防止強化月間」、「暴走族追放強化月間」です。 町内ではオートバイや自転車が関係する交通事故が多発しています。二輪車を運転するときは、ヘルメットを正しく着用し、プロテクターやエアバックを身に着けるとともに、夜間走行時は反射材を活用しましょう。 交通事故は一瞬にして多くの人を不幸にします。一人一人が交通ルールやマナーを守り、…
-
スポーツ
水中運動教室・水泳教室
《おとな水中運動教室》 日程:6月4日(火)・18日(火) 《おとな水泳教室》 日程:6月7日(金)・12日(水)・21日(金)・26日(水) 実施時間:14時~15時/18時30分~19時30分 *各時間定員15人先着順 対象:大人(中学生以上) 受講料: ・1回券…700円 ・マンスリーパス…2,000円 ・11回券…7,000円 ※受講券の名称が変更されています。 《こども・幼児水泳教室A》…
-
スポーツ
出張体操教室
日程: 〈6月18日(火)〉 ・10時~11時30分…さくら館機能訓練室 ・14時~15時30分…仙石原文化センター和室 〈6月26日(水)〉 ・10時~11時30分…社会教育センター軽スポーツ室 ・14時~15時30分…郷土資料館学習室 対象:16歳以上 内容:軽運動とストレッチを合わせた体に優しい体操です。 持ち物:運動のできる服装、タオル、水筒、会場が社会教育センター・さくら館の場合は室内運…
-
くらし
各種相談案内
-
文化
やまなみ荘コーナー
■趣味の教室 ◇書道 日時: ・6月7日(金)・21日(金) ・7月5日(金) 13時30分~15時30分 ◇絵手紙 日時: ・6月27日(木) ・7月25日(木) 9時30分~11時30分 対象:各教室とも町内在住の60歳以上の方 ※開催日および開催時間が変更になる場合があります。 ■健康相談 日時: ・6月7日(金) ・7月5日(金) 13時30分〜14時受け付け 内容:健康管理、生活習慣病…
- 1/2
- 1
- 2